********************
◎H30/2/18(日) 第24回千葉県社会人剣道大会(ゼットエー武道場)
5人制団体戦。参加登録86チーム。
荒木さん、湯淺さん応援。来島さん業務、木村さん都合により欠場。
永島さんが、木村さんの代わりに副将で出場。
第8試合場
予選リーグ第3試合 対 印旛剣友会 1対3
(不戦負け) 末窪(五段、34)
栗山(三段、24) メ(一本勝ち) 飯田(五段、39)
太田(三段、27) (引き分け) 押田(五段、35)
永島(四段、46) メメ 石井(六段、35)
香川(六段、50) メコ 江口(六段、36)
予選リーグ第5試合 対 市原市市役所 0対4
(不戦負け) 山中(四段、40)
栗山(三段、24) (一本負け) メ 北川(四段、41)
太田(三段、27) メ(引き分け) ト 西銘(六段、45)
永島(四段、46) メト 尾棹(七段、38)
香川(六段、50) (一本負け)コ▲ 黒須(七段、52)
********************
◎H29/2/19(日) 第23回千葉県社会人剣道大会(ゼットエー武道場)
5人制団体戦。参加登録92チーム。
田中さん応援。
第4試合場
予選リーグ第一試合 対 松牧剣錬会 2対1
香川(六段、49) (一本負け)メ 村越(四段、24)
来島(三段、19) コ (一本勝ち) 段渕(三段、50)
栗山(三段、23) (引き分け) 吉田(四段、38)
木村(三段、29) (引き分け) 阿部(四段、38)
永島(四段、45) メメ 堀田(五段、44)
予選リーグ第二試合 対 空挺B 1対4
香川(六段、49) (一本負け)コ 平松(四段、22)
来島(三段、19) トコ 岸田(三段、24)
栗山(三段、23) ココ メ 山岡(三段、23)
木村(三段、29) (一本負け) コ 脇元(四段、25)
永島(四段、45) (一本負け) コ 前田(四段、27)
※第4試合場は、空挺Bが決勝トーナメント進出。
優勝:柏武道館、準優勝:浜町剣正会、3位:NTT東日本千葉、大塚家具A
********************
◎H28/2/21(日) 第22回千葉県社会人剣道大会(ゼットエー武道場)
5人制団体戦。参加登録94チーム。
予選リーグ第一試合 対 君津消防A 0対3
末次(三段、18) (一本負け)コ 金綱(四段、28)
木村(三段、28) トメ 熊谷(六段、41)
永島(四段、44) (引き分け) 小山(三段、20)
香川(六段、48) (引き分け) 須藤(四段、25)
荒木(五段、72) メメ 大野(四段、26)
※予選リーグのもう一チームの柏原ブラザーズは欠場。
君津消防Aが決勝トーナメント進出。
優勝:魁A 、準優勝:NTT東日本千葉 、3位:岬少年剣友会、富津武道会
********************
◎H27/2/22(日) 第21回千葉県社会人剣道大会(東海大望洋高校体育館)
※前回中止のため、今回が21回大会
5人制団体戦。参加78チーム。
稲垣さん出場できず、香川が中堅で出場。
荒木さん、島埜さんが応援。
16時から蘇我にて反省会実施。
予選リーグ第一試合 対 富津武道会 0対3
中元(三段、19) コメ 小泉(五段、31)
木村(三段、27) (引き分け) 岩崎(三段、31)
香川(五段、47) メメ 三平(四段、31)
永島(四段、43) (引き分け) 大里(五段、29)
中越(六段、43) コメ 白浜(三段、31)
予選リーグ第二試合 対 波崎修武館 2対1
中元(三段、19) コ (一本勝ち) 安藤(五段、43) 中元さん初勝利!
木村(三段、27) メメ 西野(五段、36)
香川(五段、47) (引き分け) 金井(?段、?♀)
永島(四段、43) (引き分け) 遠藤(四段、23♀)
中越(六段、43) メメ 池永(三段、43) 中越さん初勝利!
※JFEは予選リーグ、1勝1敗、富津武道会が2勝で決勝トーナメント進出。
優勝:剣好倶楽部A、準優勝:飛龍会A、3位:柏武道館A、鹿縁会
********************
◎H26/2/16(日) 第21回千葉県社会人剣道大会(ゼットエー武道場)
大雪影響により中止
島埜、山本、稲垣、香川、(大将不在)
********************
◎H25/2/17(日) 第20回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
5人制団体戦。参加93チーム。
山本さん出場できず、4人で出場。
島埜さんデビュー戦。
予選リーグ第一試合 対 三心館A 0対3
山本(二段、26) (不戦敗) 二村(三段、38)
島埜(初段、26) コメ 園田(三段、24)
稲垣(二段、30) (引き分け) 峯岸(三段、32)
永島(三段、41) (一本負け) コ 石躍(四段、37)
香川(五段、45) (引き分け) 浅野(四段、37)
予選リーグ第二試合 対 市原市消防局 0対3
山本(二段、26) (不戦敗) 石井(三段、33)
島埜(初段、26) (一本負け) コ 進藤(二段、23)
稲垣(二段、30)コ メコ 升野(四段、30)
永島(三段、41) (引き分け) 久保田♀(?段、?)
香川(五段、45)メ (引き分け)メ 鶴岡(三段、26)
※三心館Aが決勝トーナメント進出。
※優勝 大塚家具B(千葉市)、準優勝 協栄化工(匝瑳市)
三位 飛龍会A(木更津市)、市川市消防局(市川市)
********************
◎H24/2/19 (日) 第19回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
※優勝 富津武道会、準優勝 高橋マシニングB、三位 柏原ブラザース、萌徳館A
********************
◎H23/2/20(日) 第18回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
5人制団体戦。参加79チーム。
太田くん、山本くん出場できず、湯淺さんが先鋒で出場。
予選リーグ第一試合 対 剣忠会B 2対1
湯淺(五段、50) コメ 岩岡(三段、44)
不戦敗 長島(三段、25)
稲垣(二段、28) (引き分け) 日野(三段、35)
永島(三段、39) (引き分け) 高橋(三段、38)
香川(五段、43) メ(一本勝ち) 唐沢(四段、27)
※先鋒~副将が女性のチーム
予選リーグ第二試合 対 高橋マシニングA 1対3
湯淺(五段、50) (引き分け) 太田(五段、29)
不戦敗 長濱(三段、30)
稲垣(二段、28) メメ 高橋(三段、30)
永島(三段、39) トメ 桜井(五段、32)
香川(五段、43) ココ 和田(三段、32)
※高橋マシニングAが決勝トーナメント進出。
※優勝 若竹会、準優勝 柏武道館A、三位 東電A、高橋マシニングB
********************
◎H22/2/28 (日) 第17回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
5人制団体戦。参加70チーム。
太田、香川出場できず。
予選リーグ第一試合 対 正気会B 0対4
(不戦敗) 頼金(?)
山本(二段、23) コメ 濱窪(四段、42)
稲垣(二段、28) メメ 越後(四段、44)
永島(三段、38) (引き分け) 七島(四段、42)
(不戦敗) 木屋(五段、49)
予選リーグ第一試合 対 出光 1対3
(不戦敗) 和田(?)
山本(二段、23) メメ 宮岸(二段、38)
稲垣(二段、28) メ (一本勝ち) 福井(五段、37)
永島(三段、38) (引き分け) 森川(五段、46)
(不戦敗) 中野(五段、47)
※優勝 NTT千葉A、準優勝 綜合警備A、三位 東電A、新日鐵君津A
********************
◎H21/2/22(日) 第16回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
5人制団体戦。参加59チーム。
予選リーグ第一試合 対 中央自動車大学校 0対2
山本(二段、22) メコ 石井(五段、28)
稲垣(二段、27) (引き分け) 梅北(二段、32)
永島(三段、37) (引き分け) 石森(四段、25)
難波(四段、39) メコ 海保(三段、25)
香川(五段、41) (引き分け) 廣川(五段、33)
※全員女性のチーム
予選リーグ第二試合 対 第一空挺団B 0対3
山本(二段、22) メメ 藤本(?)
稲垣(二段、27) (引き分け) 永野(三段、21)
永島(三段、37)メ(引き分け) メ 藤田(三段、21)
難波(四段、39) コツ 竹之内(四段、28)
香川(五段、41) (一本負け) メ 飛騨野(五段、32)
※中央自動車大学校が決勝トーナメント進出。
※優勝:東京電力千葉A、2位:協栄化工、3位:第一空挺団A、富津武道会
********************
◎H20/2/24(日) 第15回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
5人制団体戦。選手の都合が合わず、4人で出場(大将なし)。
参加70チーム。
予選リーグ第一試合 対 鬼倉道場A 0対3
稲垣(二段、26)(一本負け)コ 高野(五段、35)
永島(三段、36)(引き分け) 鍋迫(六段、35)
難波(四段、38)コ メメ 小泉(?)
香川(五段、40)(引き分け) 石井(三段、28)
- (不戦負け) 柳村(六段、36)
予選リーグ第二試合 対 魁(さきがけ)1対3 ☆稲垣くん初勝利!
稲垣(二段、26)メコ 根本(三段、22)
永島(三段、36)(引き分け) 根本♀(四段、24)
難波(四段、38)メ メメ 根本(三段、26)
香川(五段、40)(一本負け)コ 根本(五段、28)
- (不戦負け) 根本(六段、54)
※鬼倉道場Aが決勝トーナメント進出。
※優勝 綜合警備A、準優勝 武道茂原店、3位 第一空挺団A、鬼倉道場A
********************
◎H19/2/25(日) 第14回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
※メンバー集まらず、今回欠場。
********************
◎H18/2/19(日) 第13回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
5人制団体戦、出場58チーム
<予選リーグ> 第二試合場
×JFE千葉 1対3 ○浦安不滅会
齋藤(56,四) メコ 岩崎(34,五)
難波(36,四) コ (一本勝ち) 吉野(28,五)
香川(38,五) (一本負け) メ 松井(29,五)
湯淺(45,五) (引き分け) 木内(43,五)
今野(51,五) メメ 井上(36,六)
×JFE千葉 1対4 ○興武館
齋藤(56,四) コト 竹内(32,参)
難波(36,四) メコ 和佐間(34,参)
香川(38,五) メ (一本勝ち) 熊谷(34,五)
湯淺(45,五) ココ 車田(34,五)
今野(51,五) コ メメ 河本(35,六)
※本試合場は、興武館が決勝トーナメントに出場。
※優勝 綜警剣友会A、準優勝 柏武道館A
3位 NTTリースA、(有)武道茂原店
********************
◎H17/2/20(日) 第12回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
5人制団体戦
出場57チーム
<予選リーグ> 第一試合場
×JFE千葉 1対3 ○鬼倉道場B
永島(33,参) (一本負け) コ 小泉(24,参)
難波(35,四) (引き分け) 森(42,弐)
香川(37,五) コ(一本勝ち) 内藤(33,四)
湯淺(44,四) (一本負け) メ 廣川(33,五)
今野(50,五) メメ 黒崎(33,四)
○JFE千葉 1対1(本数勝) ×東京電力千葉B
永島(33,参) (一本負け) メ 上野(20,参)
難波(35,四) (引き分け) 高橋(24,参)
香川(37,五) (引き分け) 鈴木(23,参)
湯淺(44,四) (引き分け) 滝口(21,参)
今野(50,五) メコ 井出(不明)
※鬼倉道場B 3対1 東電B
※本試合場は、鬼倉道場Bが決勝トーナメントに出場。
※優勝 大塚家具A、2位 鬼倉道場A、3位 柏六剣、興武館
********************
◎H16/2/22(日) 第11回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
試合形式:5人制団体戦
参加48チーム
16ブロックに分かれて、リーグ戦。勝者がトーナメント戦に出場。
(荒木さん、宍浦さんが応援)
第1試合(1対4) 第3試合場
JFE千葉 市原市役所
先鋒 三島木(参 20) メ○古渡 (参 26)
次鋒 永島 (参 32) メメ○尾棹 (四 24)
中堅 難波 (四 34)○メコ 木對 (二 45)
副将 香川 (五 36) コメ○西銘 (五 31)
大将 今野 (五 49) メ○黒須 (七 37)
第2試合(1対2) 第2試合場
JFE千葉 安房消防局A
先鋒 三島木(参 20) (引き分け) 野村 (参 24)
次鋒 永島 (参 32) コメ○高橋 (四 32)
中堅 難波 (四 34) メコ○萩野 (五 31)
副将 香川 (五 36) (引き分け) ▲渡邊 (四 25)
大将 今野 (五 49)○メメ メ 丸山 (七 44)
※( )内は、段、年齢。
本(P)ブロックは、安房消防局Aがトーナメントに進出。
優勝:綜合警備A 、準優勝:東電A 、三位:大塚家具A、鬼倉道場A
********************
◎H15/2/23(日) 第10回千葉県社会人剣道大会(市原市中央武道館)
試合形式:5人制団体戦
参加42チーム
14ブロックに分かれて、リーグ戦。勝者がトーナメント戦に出場。
第1試合場 Bブロック
第1試合(0対4)
川鉄千葉 野間会A
先鋒 永島(参 31) (引き分け) 熊谷 (四 29)
次鋒 難波(四 33) メ ○江利川(四 24)
中堅 香川(五 35)▲▲ 反コ ○浅倉 (五 31)
副将 湯浅(四 42) ココ ○黒木 (五 34)
大将 今野(五 49) メメ ○伊南 (六 33)
第2試合(1対2)
川鉄千葉 鋸南町剣友会
先鋒 永島(参 31) (引き分け) 田村 (四 25)
次鋒 難波(四 33) (引き分け) 平野 (四 32)
中堅 香川(五 35)○メ 出口 (四 30)
副将 湯浅(四 42) ▲メメ○平田 (四 29)
大将 今野(五 49) メメ○松尾 (六 32)
※( )内は、段、年齢。
Bブロックは、野間会Aがトーナメントに進出。
優勝:大塚家具A、準優勝:柏六剣、三位:一宮剣道部、富山町剣友会A
********************
○千葉県社会人剣道大会 優勝チーム(第1~9回大会)平成元年~H14年
第1回 千葉市消防局、第2回 千葉市消防局、第3回 大塚家具、第4回 NTT千葉A、第5回 NTT千葉A
第6回 大塚家具A、第7回 NTT東日本A、第8回 東電千葉A、第9回 大塚家具A
○千葉県実業団剣道大会 優勝チーム
第1回 三井石油化学、第2回 出光興産、第3回 新日鐵君津、第4回 出光興産、第5回 出光興産
第6回 川崎製鉄千葉、第7回 川崎製鉄千葉、第8回 菊屋、第9回 川崎製鉄千葉、第10回 菊屋
第11回 千葉市消防局、第12回 新日鐵君津、第13回 NTT市原