********************
◎R6/3/2(土) 第25回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
五段以下256名、六段以上560名登録
<五段以下の部>
熊本五段(43歳)
1回戦 ― メメ 加藤 卓(五,40)(東海旅客鉄道本社)
永島五段(52歳)
1回戦 メメ― コ 杉山浩二(四,52)(富士通本社)
2回戦 ― メ 丸山哲矢(五,52)(住井商事本社)
<六段以上の部>
香川六段(56歳)
1回戦 メコ ―ト 大橋一男(六,57)(花王)
2回戦 メコ ― 伊藤 智(七,56)(日本製鉄君津)
3回戦 ―メコ 加藤明男(七,56)(東和アークス)
湯淺七段(63歳)
1回戦 メコ ― 西田道広 (六,62)(杉田製線)
2回戦 ―メメ 武内昌文 (六,63)(TOPPAN本社)
※反省会は、蘇我 安べゑで行いました。
********************
◎H31/3/2(土) 第22回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
五段以下337名、六段以上585名登録
(試合時間は3分、勝負が決しない場合は5分延長、さらに決しない場合は判定)
今野さん応援。
<五段以下の部>
永島四段(47歳)
1回戦 メメ― ト 徳永征治(五,49)(野村證券大手町本店)
2回戦 メ(延長一本勝) 篠田賢治(五,49)(第一精工)
3回戦 (延長一本負)コ 生方照胤(四,48)(楽天)
荒木五段(75歳)
1回戦 - メコ 山下 清(五,71)(千代田化工建設本社)
<六段以上の部>
香川六段(51歳)
1回戦 (不戦勝) 古賀祐樹(七,52)(三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所)
2回戦 反コ(延長)(ト) 磯部康人(六,51)(博報堂赤坂)
3回戦 (一本負)メ 菅 嘉毅(六,51)(ダイハツ工業)
湯淺六段(58歳)
1回戦 メメ― 白石勝洋 (六,58)(セントラル警備保障本社)
2回戦 (延長一本負)メ 鈴木秀洋(六,58)(双日)
※反省会は、蘇我 芝浜で行いました。二次会は、リバージュに行きました。
********************
◎H30/3/3(土) 第21回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
五段以下343名、六段以上589名登録
(試合時間は3分、勝負が決しない場合は5分延長、さらに決しない場合は判定)
今野さん応援。
<五段以下の部>
永島四段(46歳)
1回戦 (不戦勝) 丸田浩次(五,45)(日本通運本社)
2回戦 - コ 藤島茂雄(五,48)(トータルビルサービス)
荒木五段(74歳)
1回戦 コ - 山後光雄(五,74)(日本IBM本社)
2回戦 - メコ 三吉 進(五,75)(電通)
<六段以上の部>
香川六段(50歳)
1回戦 (延長)ト 鶴間章生(七,50)(東芝本社)
湯淺六段(57歳)
1回戦 コ(延長) 岡本文信 (六,54)(セノン)
2回戦 (不戦勝) 八十島 満(六,54)(栗田工業)
3回戦 (一本負)メ 村石浩行 (七,55)(朝日生命保険本社)
※反省会は、蘇我 華の舞で行いました。
********************
◎H29/3/4(土) 第20回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
五段以下327名、六段以上569名登録
(試合時間は3分、勝負が決しない場合は5分延長、さらに決しない場合は判定)
<五段以下の部>
永島四段(45歳)
1回戦 - (コ)メ 丸田浩次五段(44)(日本通運本社)
荒木五段(73歳)
1回戦 - (メ) 山後光雄五段(73)(日本IBM本社)
<六段以上の部>
香川六段(49歳)
1回戦 - (メ)ト 久富政宏六段(48)(東京海上日動火災保険本店)
湯淺六段(56歳)
1回戦 - (メ) 深谷 修六段(53)(豊田合成本社)
田中七段(59歳)
1回戦 (コ) - ココ 西山和男七段(58)(大阪瓦斯本社)
※反省会は、蘇我 焼鳥日高、養老乃瀧で行いました。
********************
◎H28/3/5(土) 第19回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
五段以下304名、六段以上533名登録
(試合時間は3分、勝負が決しない場合は5分延長、さらに決しない場合は判定)
<五段以下の部>
永島四段(44歳)
1回戦 (判定勝) - 正岡五段(44)(三菱東京UFJ銀行大手町支店)
2回戦 (一本負) - メ 谷 四段(44)(凸版印刷本社)
荒木五段(72歳)
1回戦 (不戦勝) - 加治五段(64)(富士通本社)
2回戦 コ (延長) - 岡崎五段(60)(三菱自動車)
3回戦 メ (一本勝) - 三吉五段(73)(電通)
4回戦 - メメ 三輪五段(57)(三洋電機)
<六段以上の部>
中越六段(44歳)
1回戦 (一本負) - コ 今泉六段(48)(トッパンフォームズ本社)
香川六段(48歳)
1回戦 メ (延長) - 中嶋七段(49)(NTT西日本本社)
2回戦 (判定負) - 小池六段(51)(日新電機)
※反省会は綾瀬の居酒屋で行いました。
五段以下の部
優勝:加藤四段(49,日通本社)、準優勝:石井四段(42,テンプスタッフ本社)
三位:谷四段(44,凸版印刷本社)、藤麻五段(52,三菱東京UFJ銀行大手町支店)
六段以上の部
優勝:山本六段(40,NTT東日本本社)、準優勝:細川七段(50,鹿島建設)
三位:梶山七段(49,三井住友銀行本店)、田邊六段(59,千葉銀行)
********************
◎H27/3/7 (土) 第18回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
五段以下295名、六段以上483名登録
今野さん応援。永島さん業務の都合で欠場。
<五段以下の部>
荒木五段(71歳)
1回戦 コメ - 山後五段(71)(日本IBM本社)
2回戦 メ - 高村五段(72)(鹿島建設)
3回戦 - ココ 飯田五段(68)(三井住友海上火災保険)
香川五段(47歳)
1回戦 コメ - 中尾三段(48)(大林組)
2回戦 ― メ 納五段(48)(住友商事本社)
<六段以上の部>
中越六段(43歳)
1回戦 - ト 近藤六段(43)(みずほ銀行東京営業部)
※反省会は、綾瀬の養老の瀧でやりました。
五段以下の部
優勝:柴田五段(44,パナソニック本社)、準優勝:岡田三段(50,三井住友海上火災保険)
三位:三木五段(47,富士ゼロックス本社)、原田五段(44,日通商事本社)
六段以上の部
優勝:日永田七段(51,グローリー本社)、準優勝:南七段(42,NTT本社)
三位:松本七段(50,三井住友海上火災保険)、大岡七段(62,日本通運本社)
********************
◎H26/3/8 (土) 第17回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
荒木五段(70歳)
1回戦 ― メ 根木五段(58)(丸紅)
香川五段(46歳)
1回戦 (不戦勝) 伊賀四段(46)(伊藤忠商事東京本社)
2回戦 ― ココ 三木五段(46)(富士ゼロックス本社)
永島三段(42歳)
1回戦 ― ココ 木下四段(40)(三菱重工本社)
五段以下の部
優勝:香川 卓(JR東日本リテールネット本社)、準優勝:斉木津之(キリンビール本社)
三位:谷 英俊(凸版印刷本社)、三木 勤(富士ゼロックス本社)
********************
◎H25/3/9 (土) 第16回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
荒木さん、香川出場。永島さんは業務の都合で欠場。
荒木さんベスト16!!
<五段以下の部>
荒木五段(69歳)
1回戦 1本勝 コ ― 樋渡五段(62)(富士通)
2回戦 延長1本勝 メ ― 飯田五段(66)(三井住友海上)
3回戦 1本勝 コ ― 保井五段(63)(IHI)
4回戦 1本勝 コ ― 小佐々三段(56)(日本精工)
5回戦 ― コメ 葉野五段(55)(大阪ガス)
※ベスト16
香川五段(45歳)
1回戦 メ - (ト)メ 上田五段(46)(TDK)
反省会は、千葉の土風炉。
五段以下の部
優勝:田邊 勉(千葉銀行)、準優勝:岩本 禎(望星サイエンス)
三位:白土成孝(西日本シティ銀行)、大竹聡夫(みずほ銀行)
********************
◎H24/2/19 (日) 第15回全日本実業団高壮年剣道大会(※日本武道館)
荒木さん、永島さん(初出場)、香川出場。
<五段以下の部>
荒木五段(68歳)
1回戦 メメ 間所三段(62)(栄光武道具)
2回戦 1本負 コ 飯田五段(65)(三井住友海上)
香川五段(44歳)
1回戦 1本勝 コ 森五段(47)(トヨタ自動車名古屋)
2回戦 1本勝 メ 千葉五段(43)(大成建設)
3回戦 メコ 竹内五段(44)(新菱冷熱工業)
4回戦 延長1本負 コ 瀬尾五段(45)(鹿島建設)
※ベスト32
永島三段(40歳)
1回戦 延長1本勝 メ 瀧五段(42)(大成建設)
2回戦 1本負 ト 小野四段(40)(伊田テクノス)
反省会は、千葉の土風炉。
五段以下の部
優勝:松崎安利(東京システム運輸)、準優勝:斉木津之(キリンビール)
三位:唐土勇(NTT本社)、三木勤(富士ゼロックス本社)
********************
◎H23/3/5 (土) 第14回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
荒木さん、香川出場。今野さん、永島さん応援。
40歳以上段別個人戦
<五段以下の部>
荒木五段(67歳)
1回戦 延長 1本負 メ 飯田五段(64)(三井住友海上)
香川五段(43歳)
1回戦 延長 1本負 コ 楠木五段(44)(あどQ)
反省会は、千葉の土風炉。
五段以下の部
優勝:三木勤(富士ゼロックス本社)、準優勝:高司賢吾(東京ガス本社)
三位:平野亨(JX日鉱日石)、深谷修(豊田合成)
********************
◎H22/3/ (土) 第13回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
荒木さん出場
五段以下の部
優勝:細川和義(富士ゼロックス)、準優勝:戸張恒治(東レ滋賀)
三位:松本崇(千葉銀行)、今井浩之(日立大みか)
********************
◎H21/3/7(土) 第12回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
40歳以上段別個人戦
<五段以下の部>
荒木五段(65歳)
1回戦 延長 ト - 城 五段(63)(NTT西日本)
2回戦 メ - 野田五段(60)(杉田製線)
3回戦 延長 メ - 小泉五段(66)(TDK)
4回戦 - メメ 斉木三段(53)(キリンビール本店)
湯淺五段(48歳)
1回戦 ココ - 池田四段(47)(ソニー本社)
2回戦 メコ - 小塙五段(48)(キャノン宇都宮)
3回戦 延長 メ - 高木四段(47)(NTT)
4回戦 延長 - コ 佐藤四段(48)(NTT東日本千葉)
香川五段(41歳)
1回戦 - コ 市場五段(41)(日本IBM)
五段以下:優勝 市場(日本IBM)、準優勝 寺岡(大阪ガス)
3位 米山(京セラ鹿児島)、宮垣(新日鐵本社)
六・七段:優勝 渡邉(東レ滋賀)、準優勝 辻村(富士ゼロックス本社)
3位 蛭田(東洋水産)、信廣(間組)
********************
◎H20/3/8(土) 第11回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
40歳以上段別個人戦
<五段以下の部>
荒木五段(64歳)
1回戦 メメ - 大平五段(63)(新日軽)
2回戦 延長 コ - 城 五段(62)(NTT西日本本社)
3回戦 延長 - メ 野田五段(59)(杉田製線)
香川五段(40歳)
1回戦 延長 - メ 竹内五段(40)(新菱冷熱)
五段以下:優勝 尾方三段41(カミナガ販売本社) 準優勝 田辺五段51(千葉銀行)
三位 三木四段40(富士ゼロックス本社)、瀬尾五段41(鹿島建設)
********************
◎H19/3/10(土) 第10回全日本実業団高壮年大会(東京武道館)
<40歳以上、段別個人戦>
五段以下の部 196人出場登録
荒木五段(63歳)(ベスト32)
1回戦 不戦勝
2回戦 延長 メ - 高村五段(64)(鹿島建設)
3回戦 延長 メ - 山崎五段(62)(丸紅)
4回戦 延長 - メ 飯田五段(60)(三井住友海上)
芦野五段(59)
1回戦 - メメ 内原五段(57)(大阪ガス)
※結果
第1試合場:唐土四段(45)(NEC三田)今野四段に敗れ、3位
第2試合場:今野四段(40)(富士ゼロックス本社)
第3試合場:熊切五段(46)(NTT東日本千葉)
第4試合場:寺岡五段(53)(大阪ガス)
優勝 今野四段、準優勝 寺岡五段、3位 唐土四段、熊切五段
※今野さん、香川含め4人で千葉駅 甲子で打ち上げしました。
********************
◎H18/3/5(日) 第9回全日本実業団高壮年大会(東京武道館)
<段位、年齢別個人戦>
齊藤(隆)四段は不参加。
今野さんがベスト16!!
荒木四段
1回戦 不戦勝
2回戦 延長 メ - 栗原48(三菱化学)四
3回戦 延長 - メ 大久保52(三井住友銀行)四
今野五段
1回戦 延長 コ - 林50(三井住友銀行)五
2回戦 不戦勝
3回戦 延長 メ - 渡辺43(三菱重工)五
4回戦 メメ - 住吉41(三菱東京UFJ銀行)五
5回戦 - メメ 永留42(カミナガ販売)五
※3試合場は、今野五段に勝った相手が、コート決勝で湯浅五段が敗退した
土屋五段と対戦し、圧勝。
湯浅五段
1回戦 不戦勝
2回戦 延長 - メ 土屋42(東京海上日動)五
芦野五段
1回戦 延長 メ - 飯田59(三井住友海上)五
2回戦 延長 - メ 加藤50(三菱東京UFJ銀行)五
優勝 永留英紀 5段 カミナガ販売(本社)
準優勝 中尾剛之 5段 富士ゼロックス(本社)
3位 唐土 勇 4段 日本電気(三田)
寺岡巧喜 5段 大阪ガス(本社)
********************
◎H17/3/5(土) 第8回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
段位、年齢別個人戦
<6,7段の部>
若海七段
1回戦 / (ド)ド 鴨田六段52(荏原製作所)
<5段以下の部>
芦野五段
1回戦 不戦勝
2回戦 / 延 メ 江本五段57(神戸製鋼)
今野五段
1回戦 / 延 メ 湯浅五段50(新日本製鉄本社)
荒木四段
1回戦 不戦勝
2回戦 / メ(1本勝) 望月四段54(TDK)
齋藤四段
1回戦 / 延コ 本坂四段55(新日本製鉄本社)
湯淺四段
1回戦 不戦勝 (相手欠席)
2回戦 メ 延メ / (コ) 照沼四段46(神戸製鋼)
3回戦 延コ / 藤崎四段49(東京かに道楽新宿)
4回戦 / メ 田辺四段48(千葉銀行)
五段以下:優勝 遠井(富士ゼロックス本社)、準優勝 唐土(NEC三田)
3位 永留(カミナガ販売本社)、中村(杉田製線)
********************
◎H16/3/13(土) 第7回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
荒木さん、今野さん、芦野さん、若海さん、湯浅さんが出場しました。
(難波さん応援)
全員2回戦突破、芦野さんは5段以下の部でベスト16に入りました。
<<5段以下の部(出場登録188名)>>
<1回戦>
湯浅(42、四) (不戦勝)- 田中(45、四)(損保ジャパン本社)
荒木(59、四) コ(1本勝)- 野口(61、四)(大成建設)
芦野(55、五) コ(1本勝)- 木下(46、五)(新日鐵君津)
今野(48、五) コ(1本勝)- 松崎(45、五)(京葉銀行)
<2回戦>
湯浅 (延長) - メ 本坂(54、四)(新日鐵本社)
荒木 コ(延長) - 伊藤(65、四)(伊勢丹)
芦野 (不戦勝)-
今野 メメ - 伊藤(56、五)(鹿島建設)
<3回戦>
荒木 -(1本勝)メ 石川(40、五)(キリンビール)
芦野 メ(1本勝)- 今井(41、五)(UFJ銀行東京)
今野 -(1本勝)メ 露口(43、五)(東京海上本店)
<4回戦>
芦野 - メコ 西崎(45、五)(清水建設)
※ベスト16
<<6・7段の部(出場登録217名)>>
<1回戦>
若海(50、七) コ(1本勝)- 成瀬(48、七)(東電本店)
<2回戦>
若海 (不戦勝)- 厨(45、六)(リコー)
<3回戦>
若海 - メメ 宇賀神(44、七)(東京海上本店)
五段以下:優勝 西崎(清水建設)、準優勝 有川(京セラ鹿児島)、
3位:露口(東京海上本店)、野中(カミナガ販売)
六・七段:優勝 本名(日立)、川端(グローリー姫路)、
3位 姫野(東京海上本店)、茂呂(東京電力本店)
********************
◎H15/3/15(土) 第6回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
荒木さんがベスト32まで勝ち残りました。
<1回戦>
荒木 メ(延長)- 加藤(朝日生命)
今野 メ -コメ近藤(出光興産本社)
若海 -メメ松尾(キリンビール)
芦野 メ -ココ城(NTT西日本大阪)
<2回戦>
荒木 コ(1本勝)- 野口(大成建設)
<3回戦>
荒木 ド(1本勝)- 伊藤(伊勢丹)
<4回戦>
荒木 -メコ野中(カミナガ販売)
(ベスト32)
五段以下:優勝 熊切(NTT東日本千葉)、準優勝 伊藤(鹿島建設)、
3位 野中(カミナガ販売)、小川(東京三菱銀行本店)
六・七段:優勝 篠田(日本耐酸壜本社)、準優勝 信広(間組)、
3位 黒木(トッパンフォームズ)、高根(東京かに道楽新宿)
********************
◎H14/3/17(日) 第5回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
5段以下の部は、154名で行われました。
芦野さんはベスト16まで勝ち残りました。
☆五段以下の部
・芦野さん(ベスト16)
一回戦 メメ 対 野田四段(杉田製線)
二回戦 ココ 対 青野四段(京葉銀行)
三回戦 メメ 対 伊藤四段(伊勢丹)
四回戦 (一本負け) 対 コ 高橋四段(東京ガス本社)
・荒木さん
一回戦 (一本勝ち)メ 対 反 大平四段(新日軽)
二回戦 メ 対 メト 伊藤四段(伊勢丹)
・今野さん
一回戦 (一本負け) 対 ト 遠藤五段(杉田製線)
********************
◎H13/3/17(土) 第4回全日本実業団高壮年剣道大会(東京武道館)
<個人戦(トーナメント)出場申込者>
(1)5段以下の部(年齢40歳以上)
今野さん(第 8試合場 第22試合 対 河野四段(朝日新聞東京))
芦野さん(第10試合場 第 2試合 対 松崎五段(トッパンフォームズ本社))
荒木さん(第10試合場 第20試合 対 岩本五段(安田生命))
(2)6・7段の部(年齢40歳以上)
若海さん(欠場)
出場した3選手とも初戦を突破しました。今野さんはベスト8まで勝ち残りました。
★★★★ 画像集も参照してください(下部リンクあり) ★★★★
☆五段以下の部
・芦野さん
一回戦 延長 メ 対 松崎五段(トッパンフォームズ本社)
二回戦 対 メメ 刈田五段(安田生命)
・荒木さん
一回戦 反 メ 対 岩本五段(安田生命)
二回戦 延長 対 ト 政也五段(日本NCR)
・今野さん
一回戦 コメ 対 河野四段(朝日新聞東京)
二回戦 コメ 対 コ 相座四段(日本航空電子)
三回戦 延長 コ 対 林五段(住友銀行東京)
四回戦 延長 メ 対 松田四段(NEC三田)
五回戦(準々決勝) 対 メコ 辻村五段(富士XEROX本社)
ベスト8 ※優勝 辻村五段(富士XEROX本社)
☆六、七段の部 ・若海さん 欠場 ※優勝 大村七段(トッパンフォームズ本社)
同時開催の全日本実業団女子剣道大会の優勝は、NTT東日本(東京)でした。