日時:2025年5月24日(土)10時~17時00分
会場:大阪医科薬科大学看護学部(本部北キャンパス)講堂
【教育講演】
「いわゆるルール支配:ことばを含む随伴性の行動機能」
演者:大阪教育大学 教授 大河内浩人
【話題提供】
演題1:「身体失認を有する脳卒中患者の上衣更衣練習ー段階的難易度設定による麻痺側上肢の袖通し練習ー」
演者:医療法人五月会須崎くろしお病院 立仙志保
演題2:「行動分析学的介入により発語行動が増加した場面緘黙症の3例 」
演者:市立福知山市民病院 米澤舞菜
演題3「CPAP治療継続が困難な原因は、個人の資質ではなく指導方法にある」
演者:医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 吉本和輝
演題4「重度知的障害者の肥満改善に向けた母親への介入プログラムの社会実装
(母親の肥満容認プロセスから母親への介入プログラムの社会実装に至るまで)」
演者:日本福祉大学看護学部 野中光代