東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部
情報教育棟
Information Education Building
情報
●授業計画:
以下は標準的な授業計画で,文系クラスか理系クラスかにより,また担当教員により,順序やテーマの選択に幅がある。
第1回 情報の学び方
授業概要、教育環境と利用方法
第2回 情報システム
集中と分散、クライアントサーバ
第3回 情報の表現1
表現、モデル、記号、図記号、記号の解釈と規則体系、アナログとディジタル、量子化、標本化定理、ディジタル符号化
第4回 計算の仕組み
コンピュータの基本構成、機械語、真理値表と論理関数、ブール代数、MIL記法
第5回 計算の方法1
計算の方法、計算の記述
第6回 データの扱い
ネットワークモデルと階層モデル
第7回 情報の伝達と通信1
プロトコル階層、HTTP、HTTPS、ホスト名、DNS、IPアドレス、TCP/IP
第8回 計算の方法2
アルゴリズム、計算量
第9回 情報の表現2
情報量、平均情報量、圧縮、符号化と平均情報量
第10回 計算の理論
計算のモデル、有限状態機械
第11回 情報の伝達と通信2
共通鍵暗号、公開鍵暗号、ディジタル署名、PKI
第12回 ユーザインタフェース
インタフェースの定義と機能、インタフェースの二重接面性、 入力デバイス、出力デバイス、GUI、CUI、キーストローク・レベル・モデル、フィッツの法則
第13回 情報技術と社会
技術上の変化、SNS/GPS/ビッグデータと社会の接点、権利と所有の境界、プライバシーとセキュリティの境界、インターネットは民主主義を加速するか、
ネットは公共空間か共同体か、ネットの功罪
●「情報」教科書正誤表
旧 版 : 初版正誤表
最新版: 第2版正誤表
●「情報」期末試験共通問題
この試験問題は教養学部情報図形部会の教員により作成され、授業を受ける学生の勉強のために公開されているものです。試験問題の一部には教科書「情報」の内容を出典を明示せずに含む場合があります。そのため、これらを個人的な利用を越えて利用する場合には、著作物の適切な扱いを利用者の責任で行う必要があります。情報図形部会教員が著作権を持つ部分は、CCBY 4.0 (*) に従ってください。教科書「情報」に由来する部分の取り扱いは、どこが該当部分かも含めて、東大出版会にお問い合わせください。
(*) https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
「情報」2006年度 「情報」2007年度 「情報」2008年度
「情報」2009年度 「情報」2010年度 「情報」2011年度
「情報」2012年度 「情報」2013年度 「情報」2014年度
「情報」2015年度 「情報」2016年度 「情報」2017年度
「情報」2018年度 「情報」2019年度 「情報」2021年度
※ 2020年度は筆記試験を実施していない。
●高等学校普通教科「情報」の履修等状況調査アンケート結果