投稿日: 2017/01/17 3:44:21
【特集1 生前退位・皇室典範・憲法を問い直す】
・天皇の「生前退位についいての省察 山内敏弘(一橋大学名誉教授)
・天皇退位論と憲法・法律との関係 石村修(専修大学教授)
・天皇の「生前退位」メッセージをどのように読むのか 古川純(専修大学名誉教授)
生前退位と象徴天皇制 島薗進(上智大学教授)
【特集2 壊される社会・立ち向かう社会】
・孤独死と〈安心電話〉の試み 三浦聡雄(新松戸診療所所長)
・社会的連帯経済の発展の可能性 田中滋(アジア太平洋資料センター事務局長)
・苦悩する福島避難家族 「今は帰れない」と主張するのもアリだ 高橋光利(NPO大震災義援ウシトラ旅団)
〈新春インタビュー〉
・伊波洋一さん(参議院議員・沖縄の風)に聞く 「沖縄21世紀ビジョンと軍事基地」
・日ロ交渉 北方-平和条約に見通し開く 下斗米伸夫(法政大学教授)
・福島原発事故と海・川・湖の放射能汚染(下) 湯浅一郎(環瀬戸内海会議共同代表)
・トランプ米国の行方-XIT〈離脱〉の時代がやってきた 北岡和義(日本ペンクラブ理事)
・蔡英文台湾総統8・1演説「400年の原住民族に対する謝罪」と法制化 本多正也(グループ“シサムをめざして”)
[世界ウオッチ]
・錯綜する韓国・朝鮮両国と影落とす米中対立 大畑龍次(朝鮮問題研究者)
[経済動向を読む]
・トランプリスクで大迷走の世界経済 小林良暢(グローバル総研所長)
[映画への誘い]
・ハドソン川の奇跡 真実求める米国民主主義の凄味 木村結(東電株主代表訴訟事務局長)
[連載]
・働くことと生きることを問い直す③
電通女性社員の過労死と「やりがい」搾取 小林蓮実(インディユニオン書記長)
・沖縄・八重山ウオッチ②
沖縄に襲いかかる日米両政府 野里洋(ジャーナリスト)
・歴史遊学②
江戸末期の金貨流出の謎に迫る(下) 松延康隆(歴史研究者)
・メディアウオッチ②
米大統領報道 日米でメディア不信拡大 柴田鉄治(ジャーナリスト)
・話題の文学②
意欲作ぞろいで楽しめる 尾張はじめ(『葦牙』の会)
【研究会報告】
・非正規労働者との格差是正はどこまで可能か 水町勇一郎(東京大学教授)
・ビルメン産業の変容と労働・賃金のあり方 片桐晃(関東化学一般労組)
・アイヌ政策に補償と自己決定権を 吉田邦彦(北海道大学大学院教授)