「この国のかたちを変える」、次代をどう考え、どう変えるか《新しい変革の理論》を構想する作業を進めています。これまで①「市民社会」「国家」を考え直す②現代資本主義を捉え直すをテーマに、2013年からは「変革の主体としての社会」をテーマに開催しています。
◎世界史の見直しから展望するオルタナティブ社会(Ⅰ)西欧近代国家成立以前の世界-中性は暗黒ではなかった
●日 時:2024年6月29日(土)14:00~17:00
●会 場:専修大学神田校舎7号館774教室
●報告者:的場 昭弘氏(神奈川大学名誉教授)
◎マルクスの「本人と思想」に内在する西欧と非西欧 ―晩年のマルクスと世界史の今を考える-(仮)
●日時:2024年3月23日(土)14:00~17:00
●会場:千代田区神保町区民館(ひまわり館)3階和洋室(地下鉄東西線「神保町駅」A1出口徒歩5分)
●報告者:的場 昭弘氏(神奈川大学名誉教授)
香港-民主と自由のための闘いは中国・東アジアを超えて:稲垣 豊氏(ATTACjapan):2019年12月11日 — 2019/11/27 5:34:49
トランプ政治と東アジア共同体:高野孟氏(評論家):2017年6月15日 — 2017/05/20 9:52:33
2017年2月25日:敵は国家主義-成熟社会の対抗関係-:大西広氏(慶応大学経済学部教授) — 2017/01/24 10:02:30
2016年11月1日:天皇の生前退位について-国家神道の見地から考える(仮):島薗 進氏(上智大学教授) — 2016/10/27 8:44:11
2015年10月29日:明仁天皇の現在と象徴天皇制:伊藤晃氏(日本近代史研究者) — 2015/09/15 10:16:31
2015年8月25日:「世間論」を読む:古川 純氏(専修大学名誉教授) — 2015/08/17 9:04:40
2015年4月16日:日本の縦型社会を超える道-アソシエイション論は有効か:柏井 宏之氏(共同連) — 2015/03/16 9:58:06
2015年2月27日:広井良典著「コミュニティを問い直す―つながり・都市・日本社会の未来」(ちくま新書)を読む:古川純氏(専修大学名誉教授) — 2015/01/22 10:22:12
2014年12月2日:内山節著「共同体の基礎理論」(農山漁村文化協会)を読む:佐々木希一氏(NPO現代の理論・社会フォーラム運営委員) — 2014/11/10 11:08:29
2014年10月29日:東條由紀彦著『近代、労働、市民社会―近代日本の歴史認識①』(ミネルバ書房)を読む:山田勝(NPO現代の理論・社会フォーラム運営委員) — 2014/09/07 7:06:22
2014年9月2日:大窪一志著『自治社会の原像』を読む:牧梶郎氏(NPO現代の理論・社会フォーラム運営委員) — 2014/07/19 10:47:01
2014年6月20日:「ロック『市民政府論』を読む」(松下圭一著)を読んで:古川純氏(専修大学名誉教授) — 2014/06/06 8:11:40
2014年3月29日:モンドラゴンの倒産とその教訓&ソウル宣言の意義とその可能性:Matto Noys氏(明治大学講師)、丸山茂樹氏(参加型システム研究所客員研究委員) — 2014/02/22 8:58:51