政治の世界では「改憲」が常に話題となります。非核三原則の見直しや東アジア情勢に合わせ平和を脅かす動きも活発です。研究会は、憲法と平和、そして安全保障などについて問題提起を受け、議論を深めるものです。
強制動員問題に関する日韓法律家による共同宣言について:内田 雅敏氏(弁護士):2020年1月11日 — 2020/01/10 9:05:51
イタリアの憲法状況について:内藤光博氏(専修大学法学部教授):2017年7月15日 — 2017/06/20 10:02:59
2016年10月1日:象徴天皇の「生前退位」をどのように考えるのか-論点整理(仮):山内敏弘氏(一橋大名誉教授)・石村修氏(専修大学法科大学院教授)・古川純氏(専修大学名誉教授) — 2016/09/24 6:51:26
2016年5月14日:なめたらあかんぞ。緊急事態条項:鈴木 篤氏(弁護士) — 2016/04/14 9:48:16
2015年7月4日:違憲の安保法制=戦争法案はただちに撤回を!:山内 敏弘氏(一橋大学名誉教授) — 2015/06/16 10:20:12
2015年1月31日:イタリアにおける「海外派兵」と「戦争放棄条項」をめぐる憲法論争:内藤光博氏(専修大学教授) — 2015/02/20 9:52:47
2014年7月19日:EU議会選挙の意味とその後のヨーロッパの動き:石村修氏(専修大学法科大学院長) — 2014/06/06 8:08:10
2014年5月31日:防衛省・自衛隊の考える安保防衛政策(仮):半田滋氏(東京新聞編集委員) — 2014/04/17 4:35:18