投稿日: 2014/03/14 11:04:25
『FORUM OPINION』23号(2013.12)104頁
●【脱原発の道】
・巻頭インタビュー 灯台の役割を担う
操 レッドウルフ(首都圏反原発連合)
・脱原発―福島と結んで
門間 淑子(羽村市議会議員、反原発自治体議員・市民連盟)
・赤緑連立の脱原発合意とドイツ政治への影響
小野 一(工学院大学准教授)
●【関東大震災90周年シンポジウム】)
・吉野作造の「民本主義」再考―吉野の考える民衆の政治参加とは―
大川 真(吉野作造記念館副館長)
・関東大震災救援活動における賀川豊彦、吉野作造、末弘厳太郎
戒能 信生(日本基督教団東駒形教会牧師)
●大正デモクラシーと「社会法学」の展開
内藤 光博(専修大学教授)
●[歴史紀行プリジェクト特別講演]信濃の自由民権運動とその思想源流
上條 宏之(長野県立短大学長、信州大学名誉教授)
●“自由民権運動”発祥の地 信州を訪ねる
豊田 正樹(NPO現代の理論・社会フォーラム運営委員)
●ツアーに参加して
小林 彌兵衛、花里 賢
●[書評]自由民権運動研究書の薦め
古川 准(本誌編集委員)
●[コラム 経済を考える]日中・米中の賃金はいつ平準化するか
小林 良暢(グローバル総研所長)
●国際収支―経常赤字転落の危機 このままでは実質所得3割カット
白川 浩道(クレディ・スイス証券チーフエコノミスト)
●女性と貧困~広義のホームレスをてがかりに~
川原 恵子(東洋大学講師)
●マオリ復興から学ぶ
寺地 五一(研究者)