投稿日: 2015/09/29 10:34:19
『FORUM OPINION』30号目次
【特集 「戦後70年 どこからどこへ」】
過去との取り組みの日独比較-日本との違いは何か- 佐藤 健生(拓殖大学教授)
イタリアにおける過去との「断絶」と「連続」 内藤 光博(専修大学教授)
民間から生まれた新憲法制定論 憲法研究会とその周辺 安藤 紀典(本誌編集委員)
【特別寄稿】
日本国憲法の誕生と吉野作造-吉野作造から鈴木安蔵へ- 佐藤 弘幸(吉野作造記念館学芸員)
「多民族・多文化共生社会」めざし移民受け入れにカジを切る時 蜂谷 隆(経済ジャーナリスト)
【書 評】
戦後70年-2015年発刊の書籍から
戦後社会を振り返るさまざまな視点 牧 梶郎(本誌編集委員)
【エッセイ】
AIIBで重荷を背負う中国 平田 芳年(NPO現代の理論・社会フォーラム運営委員)
[コラム いま、海外では]
イギリスの2つの大きな政治変動 小野 新(専修大学教授)
[コラム 経済を考える]
「最貧国」から脱したミャンマーに未来があるか 小林 良暢(グローバル雇用総合研究所所長)
震災から4年、南相馬再生の課題と可能性 中山 弘(えこえね南相馬研究機構理事)
アイヌ民族へのヘイトスピーチを許さない 津田 仙好(グループ“シサムをめざして”)