『現代の理論』2024冬号目次

【特集1】オーガニック学校給食への熱いうねり

 農水省の大転換―「みどりの食料システム法」を活かす道

   徳江倫明(フードトラストプロジェクト)

 給食職場から進めるフランスの成功の戦略

   郡山昌也(全国有機農業推進協議会理事)

 韓国京畿道・巨大集荷センターに学ぶ

   高橋優子(全国有機農業推進協議会理事)

 生協も「人、環境、地域」のフードシステムへ歩み出す

   高橋宏通(パルシステム生活協同組合連合会)

【特集2】時流をくつがえす足音を聴く

 日本の西欧化とマルクス主義の導入

   的場昭弘(神奈川大学名誉教授)

 小日本主義だけでない石橋湛山の「足るを知る」

   篠原孝(立憲民主党衆議院議員)

 いま蘇る猪俣津南雄の思想

   龍井葉二(元連合非正規労働センター長)

 子育て支援策の「社会保険化」の危険な未来

   北明美(福井県立大学名誉教授)

 『生態史観』に〈東アジア〉を置いた意味

   神村隆志(状況批評の会)

 COP15対応の生物多様性国家新戦略を閣議決定

   湯浅一郎(ピースデポ代表)


ウクライナ戦争―反転攻勢から和平交渉へ

   下斗米伸夫(神奈川大学特別招聘教授)

朝日新聞を脱藩しました 

   南彰(琉球新報記者・編集委員)

福島復興の現在 

   伊藤久雄(NPO法人まちぽっと理事)

マイナンバー制度の混乱

   白石孝(プライバシー・アクション代表)

大阪・関西万博 大屋根は「いのちをつなぐ」ものなのか

   岡部拓哉(汎工房)

憲法審査会の新展開

   南部義典(国民投票総研代表)

沖縄の民意に依拠した地方自治こそもう一つの「公益」だ

   中山均(新潟市議会議員)

性被害報道が消費されない社会へ

   武子愛(島根大学人間科学部)

障害児者のきょうだい 自分の人生を自由に大切に生きるには?

   藤木 和子(弁護士・全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会)

介護保険制度は崖っぷち

   小島美里(暮らしネット・えん)

対談『「姉御」の文化史』を読んで

   中島由美子(全国一般労働組合東京南部執行委員長)

   白崎朝子 (本誌編集委員)

【現代の非理論】ガザ和平をぶち壊すかんたんな方法

   松本仁一(ジャーナリスト)

【メディア季評】すべての沈黙は加担に通じる

   石井彰(放送作家)

【話題の文学】大量殺戮兵器開発の背後にあったもの

   尾張はじめ(葦牙の会)

【沖縄の助産婦、海を歩く】『1%の風景』

   トルネイドまーりー

【東洋医学こぼれ話】婦人と漢方(その2)

   大木一史(薬剤師・鍼灸師)

【ドイツに暮らす】「老いをめぐる風景-ドイツの介護事情」

   フックス真理子

【レキオからの便り】「沖青同」は戦後沖縄の思想資源

   與儀秀武(雑誌『越境広場』編集委員)

【感じる映画たち】新自由主義に抗う«草の根革命»

   加田斎(フリー編集者)

【今、私が薦めたいこの一冊】『忘れ得ぬ言葉-私が出会った37人』

   平野文彦(本誌編集委員)

【読者のページ】落合恵子さんの思い出

   西野耕作(大阪・読者)