投稿日: 2014/10/10 10:04:56
『FORUM OPINION』26号目次
【特集 日本の言論状況はどうなっているか】転換期にある日本の言論状況
山田 健太(専修大学教授)
覆面座談会
権力チェック機能は鈍っていないか!?
市民個人や運動の媒体としての機関誌「市民の意見」について
有馬 保彦(「市民の意見」編集委員)
【特別インタビュー】
慶田盛安三さんに聞く
教科書採択の自由と自律をもとめて
聞き手 古川 純(本誌編集委員)
慶田城用武さんに聞く
尖閣列島戦時遭難事件・慰霊と恒久平和のために
聞き手 古川 純(本誌編集委員)
【エッセイ】
「大胆な金融緩和」の行方――先進国中央銀行が共通に抱える問題の中で
田中 隆之(専修大学教授)
[コラム 経済を考える]
日中・日韓の関係改善と世界金融危機の足音
小林 良暢(グローバル総研所長)
[コラム いま、海外では]
犯罪と薬物依存からの人間性回復~治療共同体の試み
小竹 広子(弁護士/カウンセラー)
【書 評】
加藤陽子著『それでも、日本人は戦争を選んだ』
松延 康隆(日本史研究者)
財政危機の本質は時代の変化に対応できていないこと
神野 直彦(東京大学名誉教授)
過度の貿易依存と2社集中で歪みが拡大する韓国経済
郭 洋春(立教大学教授)
函館アイヌ民族再生の歩みと展望
加藤 敬人(函館アイヌ協会会長)