2016 GIS学会大会前日自主ハンズオンデイ開催のお知らせ
2016年10月15日-16日に立正大学品川キャンパスでGIS学会大会が開催されます。FOSS4G分科会ではOSGeo.JP 立正大学地球環境科学部と共催で大会前日に自主ハンズオンデイを開催しオープンソースGISにふれて学ぶセッションを行います。学会大会当日にハンズオンセッションを開催すると他のセッションとぶつかってしまってどちらを受講しようかと迷います。ハンズオンセッションの自主企画を前日に開催することで多くの学会セッションにも参加できると思います。学会会員、非会員を問わず多くの皆様のご参加をお待ちしています。
イベント名称 GIS学会大会前日自主ハンズオンデイ
主催
GIS学会FOSS4G分科会
OSGeo財団日本支部
立正大学地球環境科学部
日時 2016年10月14日 12:30 受付開始 13時 セッション開始
場所 立正大学品川キャンパス 11号館 6階
http://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/
http://www.ris.ac.jp/introduction/outline_of_university/introduction/shinagawa_campus.html
参加費用 無料
開催セッション
Geopaparazzi入門 講師 林博文(応用技術株式会社) 定員 10名 1162教室
QGIS入門 講師 縫村崇行(千葉科学大学) 定員 20名 1164 教室
CARTO(カート)入門 講師 八十島裕 (Pacific Spatial Solutions, LLC) 定員 20名 1165教室
参加申し込み先
セッション紹介
・QGIS 入門
講師:縫村崇行
千葉科学大学助教。FOSS4Gソフトウェア(QGIS、GRASS、GDAL/OGR)をはじめ、様々なオープンソースソフトウェア(R、GMT、Octave)でGIS及びリモートセンシングの研究を行なっている。専門はヒマラヤの氷河変動。ブログ:http://spatiohack.blogspot.jp
概要:
QGISはデスクトップ・タイプのFOSS4Gの代表的なもので、有志による日本語化の作業も進められています。本ハンズオンではQGISの基本的な使用方法について実習を行います。また、ハンズオンの後半では、他のソフトウェア(GRASS GIS、R、SAGA GIS)との連携機能であるQGIS processingについての紹介(実習ではなくデモ)も一部行います。
対象者:
これからQGISを使い始めようと思っている方・基本的なGISの知識(座標系、データの形式など)があると望ましいです が、初心者の方でも大丈夫です。
事前準備:
QGIS最新版がインストールされたPCを持参ください。
・CARTO(カート)入門
講師:八十島 裕 Pacific Spatial Solutions, LLC 所属
概要:CARTO はクラウド上で位置情報をビジュアライズするシステムです。ハンズオンでは CARTO のフリーアカウントを使って、あっという間に美しい地図を作成する方法、複数のレイヤを使った解析の方法などを学びます。シェープファイルの取り込みや Dropbox、Google Drive との連携方法、オープンデータの活用方法についてもご説明します。QGIS をお使いの方は、クラウド(CARTO)とデスクトップGIS(QGIS)との連携で効率的にデータを編集する方法を体験いただけます。
対象者:GIS 未経験者でもOK。
事前準備:CARTO 日本語サービスホームページ(http://chizudb.jp)で事前配付する資料とデータをダウンロードしておいてください。当日は、インターネットに接続できる PC と Wi-Fi アダプタ、ダウンロードしたデータをご持参ください。
※ iPhone や Android スマホなどから、位置情報付きの写真をメール送信できる方には、本ハンズオン限定で、CARTO 上に写真付きポイントを簡単登録できるアカウントの体験版を差し上げます。
・Geopaparazzi入門
講師:林博文 応用技術株式会社,ジオパバラッチ日本ユーザー会
概要:Androidの地図アプリケーションである「Geopaparazzi」でフィールドワークを行います。 Geopaparazziは、「ノート」という機能を使ってフィールド調査の手助けを行います。また、QGISなどで作成したタイル地図を利用してオフライン背景地図の表示、手持ちのGISデータを有効利用し、地図画面に表示して、属性データも確認できます。ハンズオンでは、実際に屋外に出てゴジラの歩いた道を行くフィールドワークを体験しましょう。
対象者:androidスマホ、androidタブレットのユーザーで、フィールドワークに興味のある方(geopaparazziは、android専用のアプリです。iPhone、iPadでは使えません。)
事前準備:GoogleDriveページ(https://goo.gl/o3n71q)で事前配付する資料とデータをダウンロードしておいてください。また、必ずGeopaparazziをAndroid端末にインストールしておいてください。当日は、インターネットに接続できる PC と Wi-Fi アダプタ、ダウンロードしたデータをご持参ください。