2019 2019年11月例会:追手門学院大学新図書館見学会

<11月例会のご案内>

大阪地域グループでは、新たにグループのメンバーとなられた湯浅俊彦先生(追手門学院大学 図書館・情報メディア部長/国際教養学部教授)のご厚意により、「追手門学院大学・新図書館見学会」に参加させていただきます。

見学後は第2部、第3部として、新キャンパス開設記念セミナーおよび懇親会にも併せてご参加いただけます。

大阪地域グループに所属されていない方、大図研の会員でない方でも歓迎ですので、お誘いあわせのうえ、奮ってご参加ください。

2019年11月2月(土)13:00~

参加申込:下記フォームにより10月26日(土)までにお申し込みください

https://forms.gle/LtekuDBPvxn1PCXN8

■第1部 追手門学院大学・新図書館<アラムナイ・ライブラリー>見学会

13時00分~14時30分

※集合場所はのちほどお知らせします

※見学会は大図研以外のグループと一緒になります

■第2部 追手門学院中学校・高等学校/追手門学院大学合同学園祭 新キャンパス開設記念セミナー

「ICTを活用した学校教育・社会教育の新たな取り組み―電子図書館の可能性」

16時00分~18時00分

会場:追手門学院大学・総持寺キャンパス1階「プレゼンテーションスタジオ」

申込不要

基調講演「電子図書館が変える日本の未来」

長尾 真氏(京都大学名誉教授、元・国立国会図書館長、2018年度文化勲章受章者)

パネルディスカッション「ICTを活用した学校教育・社会教育の可能性」

パネリスト

加藤 拓氏(茨木市 学校教育部長)

髙橋 裕司氏(日本電子図書館サービス 代表取締役社長)

向井 惇子氏(追手門学院中学・高等学校 国語科教諭/司書教諭)

コーディネーター

湯浅 俊彦氏(追手門学院大学 図書館・情報メディア部長/国際教養学部教授)

定員:150名程度

■第3部 懇親会

(大学問題研究会大阪地域グループ・図書館流通センター・春夏秋冬の会など30名程度)

19時00分~20時00分

会場:(未定)JR茨木駅周辺

参加費:5000円程度

【追手門学院大学・総持寺キャンパス 交通アクセス】

(JR京都線でお越しの方)

・JR総持寺駅から徒歩約10分

・JR総持寺駅下車「総持寺口」から近鉄バスがキャンパス前まで運行(総持寺口→追大総持寺キャンパス前、乗車時間約8分)花園・東和苑行き時刻表:

https://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/315_1566814902.pdf

(阪急京都線でお越しの方)

・阪急総持寺駅から徒歩約19分

・阪急茨木市駅から近鉄バスがキャンパス前まで運行。(阪急茨木市駅→追大総持寺キャンパス前、乗車時間約16分) 花園・東和苑行き時刻表:

https://www.kintetsu-bus.co.jp/search/pdf/524_1566816119.pdf

〒567-0013 大阪府茨木市太田東芝町1-1

https://www.otemon.ac.jp/guide/campus/access.html