2017 第25回 大図研オープンカレッジ(DOC)

Linked Open Data を体験

書誌・所蔵データは宝の山!

日時:2017年6月18日(日)13:30-16:45 (開場 13:00)

場所:大阪商業大学(谷岡学園)梅田サテライトオフィス

CURIO-CITY(キュリオ‐シティ)

グランフロント大阪タワーA(南館)16階

http://www.tanigaku.ac.jp/contents/guide/satellite.html

主催:大学図書館問題研究会オープンカレッジ実行委員会

共催:大学図書館問題研究会大阪地域グループ

協賛:特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ

プログラム:

第一部 Linked Open Dataとは (13:30-14:15)

「Linked Open Data(LOD)の基本理念の基盤となる技術」

古崎 晃司氏(大阪大学産業科学研究所 准教授)

【講演スライド】https://www.slideshare.net/KoujiKozaki/linked-open-datalod-77040726

第二部 オープンデータ事例紹介 (14:15-15:30)

「古いコンテンツを新しいプラットフォームに入れる

~「江戸料理レシピデータセット」クックパッド公開の顛末~」

北本 朝展氏(情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設

人文学オープンデータ共同利用センター センター長/国立情報学研究所 准教授

【講演スライド】http://agora.ex.nii.ac.jp/~kitamoto/research/publications/dtk17.html.ja

第三部 書誌データのLOD化:データソン的デモンストレーション (15:45-16:45)

古崎 晃司氏

※希望される方は、実習に参加していただけます。詳細は下記「追加情報 (2017.6.10)」の[1]をご覧ください。

【講演スライド】https://www.slideshare.net/KoujiKozaki/lod-77109890

※スライド中のサンプルデータは、当日使用したものと形式は同じですが、内容は異なります。

【スライド中のサンプルデータを用いて作成したLODの公開例】

・SPARQLエンドポイント http://lod.hozo.jp/repositories/DOC25

・Webブラウザでのアクセス例 http://data.lodosaka.jp/doc/sample/1001

参加費:会員・学生(非会員含む)500円、非会員1000円

申込方法: 下記の申込フォームからお申込みください

申込フォーム 締め切りました (2017.6.13)

申込期限:6月13日(火) ※〆切延長しました!(2017.6.10)

問い合わせ先:dtkdoc[at]gmail.com ([at]は@にご変更ください)

追加情報 (2017.6.10)

[1] 第三部が実習参加可能に!

第三部「書誌データのLOD化:データソン的デモンストレーション」(古崎晃司氏)で、

参加者の皆様も講師と一緒に、実習の形で作業を体験していただけるようになりました。

希望される方は、申込みフォームの「ご質問等」欄へ「実習参加希望」とお書き添えください。

実習に参加されない場合も、講師のデモンストレーションをご覧いただけます。

実習参加の要件:

次の要件を満たすノートPCをご持参いただけること(Windows, Macintoshいずれも可)

・USBメモリが接続できること

・Webブラウザとテキストエディタ(メモ帳など)がインストールされていること

[2]懇親会を開催!

終了後、講師のお二方をお招きして懇親会を開催します。

参加される方は、申込みフォームの「ご質問等」欄へ「懇親会参加希望」とお書き添えください。

場所:JR大阪駅近辺

時間:17:30~19:30

会費:5,000円くらいを予定(実費負担)

※すでにお申込みいただいた皆様には、[1]、[2]とも、別途メールでご希望をお尋ねします。(メールは近日中に発送予定)

当日の講演スライド等へのリンクを追加しました (2017.7.1)

DOC2017チラシ(ダウンロード)

※お詫びと訂正

印刷してお配りしたチラシに、下記の誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

(上記のリンクからは、訂正後のチラシをご覧いただけます。)

第二部 北本朝展氏の講演タイトル

誤)「江戸レシピデータセット」クックパッド公開の顛末~」

正)「江戸料理レシピデータセット」クックパッド公開の顛末~」

参考資料