2015 「春を求めて和歌山へ : 和歌山大学附属図書館渡部館長講演会、図書館見学と和歌山散策」

2013年1月15日のサンケイ新聞「〈劇的ビフォーアフター〉渡部幹雄特任教授が実現 和歌山大図書館の改革」 http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130115/wlf13011515210017-n1.htm の記事が記憶に新しい方も多いことと思います。

このたび、その渡部先生にご講演いただきます。さらに、様々に改修された和歌山大学附属図書館を見学いたします。(「附属図書館新棟完成記念式&オープン記念シンポジウム」

翌日は和歌山県内を散策する予定です。

多忙な時期であることとは存じますが、ぜひご参加ください。 ※当日の概要(PDF)はこちらです。

例会は盛会のうちに終了しました。ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

参加申込みは、1月30日に締め切りました。

1月30日に締め切る予定ですが、申込み状況によってはそれより早くなる場合があります。先着25名ぐらいまで受け付けます。

日程 平成27年2月7日(土)~2月8日(日)

場所 (2月7日) 和歌山大学附属図書館(※現地集合) 3階マルチルーム1

※(入館手続き): 図書館入口で「3階マルチルームの講演会に来た」とスタッフにお伝えください。

(2月8日) みなべ町梅まつり散策、あるいは、湯浅道成寺散策

参加費 無料 ※ 大学図書館問題研究会の会員でない方も無料です。

スケジュール(2月7日) ※2月7日のみの参加も可能です。

13:30~ 受付 (※現地集合)

14:00~ 講演会「和歌山大学附属図書館改革の到達点と今後の展望」(仮題)

講師: 渡部幹雄氏(和歌山大学附属図書館長)

15:10~ 和歌山大学附属図書館見学

16:40 (講演会・見学会終了)

17:30頃~ 懇親会(和歌山市内の予定)

(2月8日)

みなべ町梅まつり散策、あるいは、湯浅・道成寺散策(計画中。梅の開花状況により決定します。)

和歌山大学までの交通案内 http://www.wakayama-u.ac.jp/access.html

・最寄駅は南海本線・和歌山大学前駅です。JR和歌山駅、南海本線・和歌山市駅からもバスが運行しています。

・バスのご案内 (時刻表 http://www.wakayama-u.ac.jp/access/html#bus

・和歌山バスに乗り、「和歌山大学」バス停で下車してください。

※バスは大学構内の「和歌山大学」バス停で降りて下さい。「大学前」、「大学口」というバス停ではありませんので、ご注意ください。

バス停から附属図書館まで、徒歩で約5分かかります。

・南海・和歌山大学前駅から徒歩約20分、バス約4分(100円)

・JR和歌山駅からバスで約30分(340円)

・南海・和歌山市駅からバスで約20分(340円) ※本数は少ないです。

・大阪方面からの電車のご案内

(南海利用)なんば駅から和歌山大学前駅まで約50分、和歌山市駅まで約60分

※ただし、急行または特急サザン利用時。運行本数は時間帯によって異なりますのでご注意ください。

南海電車の特急「サザン」は、指定料金(510円)が必要な車両とそうではない車両とが連結されています。

自由席利用の場合、特急券は不要です。ご乗車の際にはご注意ください。

(JR利用)JR天王寺駅から和歌山駅まで約70分(阪和線快速利用)

JR新大阪駅から和歌山駅まで約70分(特急くろしお利用)