占冠中央小学校学芸会と占冠中学校学校祭を合同で開催する第1回小中合同文化発表会を次のとおり実施いたします。
1 日 時 令和7年9月27日(土) 8時25分~12時15分(※体育館入場時刻は8時10分からです。)
2 場 所 占冠中学校 体育館
3 プログラム(予定)
①オープニング(実行委員会) 8:25~8:45
②中学生探究発表(3名) 8:50~9:15
③中学生探究発表(3名) 9:20~9:50
④小学校低学年発表 10:00~10:25
⑤小学校中学年発表 10:30~10:55
⑥小学校高学年発表 11:05~11:30
⑦中学生自由創作発表 11:35~12:00
⑧エンディング(実行委員会) 12:05~12:15
※現在の予定ですので時間が前後することがありますことをご了承ください。
4 その他
・体育館への入場時刻は8時10分からです。それまで体育館前通路でお待ちいただくことになりますことをご了承ください。
・ビデオ撮影については、撮影場所を体育館2階ギャラリーにも設けております。
・下は生徒が作成したポスターです。
近年、スマートフォンやタブレット、SNSの普及により、インターネットは私たちの生活に欠かせないものとなっています。一方で、ネットトラブルや誹謗中傷、長時間使用による健康面への影響など、子どもたちを取り巻く課題も増えています。本校では、生徒一人ひとりがインターネットを正しく、安全に活用できるように指導を進めております。北海道警察サイバーセキュリティ対策本部からの資料をアップします。ご家庭でもお子様と一緒に目を通していただき、使用時間やルール、SNSの使い方などについて話し合うきっかけとなれば幸いです。
サイバーセキュリティインフォメーション「これってアカウントの乗っ取り!?」→こちらをクリック
サイバーセキュリティインフォメーション「危険なインターネット上の知り合い」→こちらをクリック
サイバーセキュリティインフォメーション「好奇心ではすまされない、不正アクセスは犯罪」→こちらをクリック
第3回小中合同運動会を5月31日(土)8時30分より中央小学校グラウンドで開催いたします。小学生と中学生が力を合わせて取り組むこの運動会は、3年前より小中一貫教育の取組として開催し、小中学生のつながりを深める貴重な機会となっております。
現在、子どもたちは毎日一生懸命に練習に取り組んでいます。小学生は元気いっぱいに走ったり踊ったり、中学生は小学生の手本となるべく練習に励んでいます。当日は、子どもたちの成長した姿をぜひご覧いただき、温かいご声援と励ましをお願いいたします。下に運動会プログラム種目を載せました。
運動会プログラム全文は右をクリック→運動会プログラム
「北海道お米・牛乳子育て応援事業」について、北海道知事より周知依頼がありましたのでお知らせします。なお、生徒を通じてチラシを配布する予定です。(申請受付期日は6月30日)
不登校児童生徒の支援に当たり、教育相談の整備や学校外施設の支援情報の提供不足が指摘されています。こうしたことから、北海道教育庁では不登校児童生徒の教育・相談機関の情報につながるリンクをとりまとめた「不登校支援ポータルサイト」を北海道教育委員会ホームページに開設しておりますのでお知らせいたします。
右のリンクをクリック→「不登校支援ポータルサイト」
北海道教育委員会では、道内の中学校・高校等の生徒を対象に、スマートフォン等で気軽に相談できる「LINE」を活用した相談窓口「ほっかいどうこどもライン相談」を開設しました。生徒用お知らせにもアップしています。
朝の欠席・遅刻、給食不要日の連絡について、迅速かつ正確な情報共有や業務の効率化、保護者の皆様の利便性向上を目的として、ICTを活用した連絡手段(Googleフォーム)を増やしました。保護者宛のメールに記載したGoogleフォームをリンクをクリックすることで連絡することができますのでお知らせいたします。なお、給食不要日については、月曜日にご連絡いただければ翌々週以降の給食を止めることができます。火~金曜日であれば3週間後の週以降の給食を止めることができますので、ご都合で欠席することが早めにわかっている場合はお知らせください。
保護者の皆様へ 北海道教育委員会から広報誌が届いておりますので、お知らせいたします。(生徒を通じて配布をしております。)
下のリンクをクリックすると広報誌がご覧いただけます。
https://drive.google.com/file/d/1cpkbqq_hOWegjdwGKxJ1KB85qvEx4S3R/view?usp=drive_link
保護者の皆様へ上川教育局から「上川の道徳教育を考える会」開催案内が届いておりますので、お知らせいたします。
下のリンクをクリックすると案内文書がご覧いただけます。
https://drive.google.com/file/d/1Rt-eS1SETJCIm8RIm5DGf-qZQC_bt4EN/view?usp=drive_link
生徒の不安や悩みなどを受け止め、早期に対応できるよう、長期休業前に、改めて「子ども相談支援センター」等の各種相談窓口をお伝えいたします。
下のリンクをクリックしてください。
https://drive.google.com/file/d/1AClXjhH-Mi0aiZbdxoR2Kn0h8QBTyoad/view?usp=drive_link
北海道教育委員会では、学校における働き方改革の取組の一つとして、教職員が休養をとりやすい環境を整備し、心身の健康を保持することを目的に、平成30年度から「学校閉庁日」の取組をすべての学校で実施しています。
つきましては、本校においても、冬期休業期間における学校閉庁日を次の通り設定することとしましたので、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。なお、学校閉庁日には基本的に職員が不在となるため、学校への連絡等はこの期間外にお問い合わせください。また、緊急連絡が必要な場合には、お伝えしています緊急連絡メールへの連絡をお願いします。
北海道教育委員会からのお知らせ
当日の流れ
10:00~ 生徒代表あいさつ
10:10~ 村民憲章朗読、開会宣言等
10:15~ 一般質問(生徒が質問します。)
11:40 閉会宣言、記念撮影
中学生が、議会のしくみを理解することによって成人後に責任ある人間として、社会へ参加するための基礎を育むことを目的として、CS(コミュニティ・スクール)議会が開催されます。具体的には、「模擬議会」として、学校や地域の事柄等を議会の流れに沿って議事を進め、生徒たちが議員の皆様に質問し、答弁を行います。この議会は公開していますので、地域住民等の傍聴が認められています。ぜひ、ご参観ください。