熊野神社の御社殿は1849年、拝殿が1817年に建立された歴史ある神社です。
所在地:愛媛県四国中央市新宮町新宮76
熊野神社は、御祭神が第一殿から第十二殿います。
ご利益は、
子孫繁栄・家内安全・五殻豊穣・
商売繁盛・厄除け・勝運・開運・受験合格
など、多彩なご利益があります。
この御神木は「大公孫樹」といい、樹齢500年〜700年とも言われています。
←この御神紋は「五七桐(ごしちのきり)」といいます。
五七桐は、位が高い御神紋だと言われています。
紋幕にかかれている鳥は、''八咫烏(やたがらす)''という烏がかかれています。
八咫烏は日本サッカー協会のシンボルマーク⚽にもなっているんです!
八咫烏は、導きの神と言われ熊野神社の神様の使いとして知られています。
ぼくをみにきてね♬