ラスベガス空港
ダイナソートラック
1日目 9月5日(木)
羽田空港に集合。集合写真を撮ったあと、出国手続きを経て、搭乗ゲートへ。その後、サンフランシスコ~ラスベガス~セントジョージへ移動。夜11時頃、ユタテック大学でホストファミリーと対面。今日からホームステイが始まります。
2日目 9月6日(金)
8時に集合。まずは、ユタテック大学のホールで歓迎セレモニー(学生たちによるダンスや歌などのパフォーマンス)を受ける。つぎに、広大なキャンパスを案内され、最初の英語研修。昼食後は、バスで市内観光(ダイナソートラック、ブリカムヤングの家、ディキシーの丘)を行い、生徒たちはセントジョージの街並みや壮大な自然を堪能しました。
3・4日目 9月7日(土)・8日(日)
週末はホストファミリーと過ごしました。
ビジターセンターにて
レンジャーの説明を受ける
ブライスキャニオンを背景に
ブライスキャニオンの谷底
5日目 9月9日(月)
早朝からバスでユタ州南部のブライスキャニオン国立公園に移動。ローマの円形闘技場の様に侵食されたところを、まずは上から眺め、その後、谷の底へ下りて行きました。途中、水分補給をしながら、谷間からサンセットポイントまで登って行きました。本当は2時間半の道のりでしたが、天候の悪化により1時間半のルートに変更。それでもアップダウンの道で生徒はクタクタになりながら、無事完了。帰りにお土産を購入しながら各ホームステイ先へと帰りました。
6日目 9月10日(火)
英語研修2日目。一部のクラスでは大学構内の学生にインタビューする授業を行ったことがきっかけで、生徒の緊張がなくなってきました。午後は現地学生とともにスカベンジャーハントを行いました。4グループに分かれて、ヒントが書かれている紙(現地学生が考案・配布)を手掛かりに、大学構内のクイズに答えるというもので、1時間半ほど楽しみました。その後、構内の売店で、大学のグッズなどのお土産を購入して一日を終えました。
モルモン教の神殿・教会にて
7日目 9月11日(水)
英語研修3日目。授業内のアクティビティやインタビュー、プレゼンなどを通して教室内の会話も弾んできました。ランチ後は、モルモン教会・神殿と集会所(ビジターセンター)を訪れました。現地の教会信者の方々のみが入ることのできる場所に入ったり、モルモン教そのものや教会建築についての説明を受け、異文化理解を深めました。その後、ウォールマートでショッピングを行いました。生徒たちは家族、部活のお土産などを購入していました。
ミルフォードハイスクールにて
ユタ州の新エネルギー構想の講義後、外で記念写真
※手を広げて風車の羽根の大きさを体現しています
8日目 9月12日(木)
今日はセントジョージからバスで約2時間ほどの距離にあるミルフォードへ赴きました。訪問したミルフォードハイスクールでは、日本に関するクイズ大会を開催しました。本校の生徒はかなり緊張していましたが、現地校の生徒さんが積極的に参加してとても盛り上げてくれました。昼食を一緒に食べた後、学校をあとにして、風力発電や太陽光発電など、ユタ州における新エネルギー構想の講義を受けました。
9日目 9月13日(金)
英語研修5日目。授業で先生の指示のもとホストファミリーへのお礼の手紙を書きました。午後はバスでKanaraville Fallsに行き、リバートレッキングをしました。はじめはアップダウンの道を歩き、途中から川に入りました。上流に行くにつれて、川の水が冷たくなっていき、最後の滝がある場所で、生徒たちは滝の中に入り、びしょ濡れになっていました。2時間半のトレッキングで生徒たちは壮大な景観を体験しました。
フェアウェルパーティにて
10・11日目 9月14日(土)・15日(日)
週末はホストファミリーと過ごしました。日曜の19:30からフェアウェルパーティーがあり、生徒たちは日本で考えてきた折り紙やけん玉、型抜きなどの遊びを披露し、ホストファミリーと最後の交流を行いました。
歓迎のダンスとバディの決定
しっぽとりの説明
バディとの集合写真
ランチとゲーム
12日目 9月16日(月)
早朝、ホストファミリーに別れを告げ、現地校(ディクシー・ミドルスクール)を訪問しました。まず現地校の生徒からダンスを披露され、芝浦生も「しっぽとり」を説明し、一緒に体験しました。その後、生徒たちはバディとともに授業を受けました。午後は、ゲームやゴーカート、ボーリングなどを楽しみました。夕方に現地校を出発し、ラスベガスのホテルに到着。明日のフライトに向けて十分な睡眠をとりました。
13・14日目 9月17日(火)・18日(水)
早朝にホテルのロビーに集合。生徒たちは眠い目をこすりながら、ラスベガス空港からロサンゼルス空港へ向かいました。およそ3時間の自由時間、生徒たちは最後の食事をとったり、お土産を買ったりしていました。そして12時間のフライトを経て、羽田空港に到着。最後の点呼と今後の予定を伝え、セントジョージコースは2週間の日程を終えました。