シアトル タコマ国際空港
スペースニードルを背景に
Sept. 5th 羽田から無事に旅立ち、定刻通りタコマ国際空港に到着しました。機内ではチーフCAさんから「机で勉強するだけが勉強じゃない、いい経験になるよ。」という素晴らしい言葉に頷く生徒の様子がありました。スペースニードルがあるシアトルセンターにてサンドイッチ→ノースシアトルカレッジに移動→ホストファミリーとのドキドキのファーストミーティングでした。
Sept. 6th いよいよ英語のクラスが開始! 頑張って英語スキルを伸ばしてくれることに期待大です!本日のお昼はピザでした。午後はチッテンデン水門→話題のガムウォール→スターバックス1号店を訪れました。湖につながる川と海をつなぐ水路があるチッテンデン水門はスケールが大きく、生徒たちも前のめりで見学をしていました。ホストファミリーとの充実した週末になることを祈っています。
Amazonスキルセンター内にて
Amazon本社 The Spheres 前にて
クイズの正解数が最も多かったグループには
なんと景品がありました!
パソコンのマザーボードに取り付けるパーツを
職員の方から教わっています。
Sept. 7,8th
アメリカに到着してすぐの週末、生徒はホストファミリーとショッピングや観光など様々な活動を行いました。飛行機移動や緊張などの疲れがたまっている生徒も2日間でリフレッシュできました。
Sept. 9th
午前中は英語の授業を行い昼食にカツバーガーを食べた後、午後Amazonスキルセンターに向かいました。スキルセンターではAWSを活用したクイズ形式の活動やPCのパーツの仕組みを英語で学習しました。特にクイズはAlexaやAmazonのクラウドサービスを利用するだけでなく、施設全体にヒントが隠されていて、生徒たちも楽しみながら答えを探しました。また、対応していただいた職員の方に用意した質問を聞く生徒もいました。
MOHAIのモニュメントにて
MOHAIにて見学のガイダンスを受けます。オシャレ!
Boeing社にて
Bill and Melinda Gates Foundationにて
Sept. 10th
午後は歴史産業博物館(MOHAI)を訪れました。シアトルの歴史に関して、たくさんのオシャレな展示物を通して学ぶことが出来ます。午前中の授業で課されたワークシートは、展示物を基に行うもので、生徒たちは積極的に取組んでいました。展示の仕方自体に深い興味を持った生徒もいました。その後、レイクユニオン湖畔にあるガスワークスパークに行きました。
Sept.11th
この日は2000年にビルゲイツによって創設された世界最大の慈善基金団体、Bill & Melinda Gates Foundationを訪問しました。参加型の展示物を通して、財団の取り組みと世界の現状を体験的に学びました。帰りには大型スーパーのTargetに立ち寄り、ショッピングタイム。「これ超絶甘そう!」「この色やばい!」などの声が飛び交っているのは、やはりお菓子コーナーでした。
Sept. 12th
本日が英語の授業は最終日でした。あっという間です。午後はいよいよBoeing の製造工場を見学しました。何もかもスケールが大きく、特にBoeing787や777の製造現場を高台から見学できるエリアは圧巻でした。ギフトショップでは、沢山のカッコいいグッズに生徒の目も輝いていました。
航空博物館にて
自分たちで書いたフライトプランでサポートしながら操縦です、 時間内に目的地に到着できるかな?
クルージング中の一幕
シアトルの街の風景を海から満喫しています
クルージング終了後、船着き場の建物前で
みんな色んな写真が撮れました
Sept.13th
午前中航空博物館へ、午後はクルージングを行いました。航空博物館では色々な飛行機を間近で見学し、フライトプランの作成や飛行機の安全点検、シミュレーターで小型飛行機を操縦しました。子供たちの性格が操縦に出ていて面白かったです。クルージングではシアトルの地区ごとの街並みの違いを知ることができました。曇り空でしたがあのMt.レーニアを見ることでき、みんな写真を撮っていました。
Sept.14,15th
シアトルで過ごす最後の週末。ホストファミリーと楽しく過ごしています。帰国に向けて荷造りなどを始めていて、どの生徒もお土産のおかげで行きのスーツケースより重くなっています(笑)。色んな事がありましたが、いよいよ海外教育旅行もフィナーレです。
現地校訪問、現地の日本語クラスの生徒との1枚
マイクロソフトのあのロゴの前にて
Boys!
Girls!
Sept. 16th
濃い1日です。午前中はレッドモンドハイスクールを訪問し、高校生の日本語クラスに参加、早口言葉や日本の歌などを通して学生と交流を深めました。お昼のビュッフェの後、マイクロソフトを訪問し、マイクロソフトの歴史について話を伺いました。大学へ帰着後、フェアウェルパーティを実施、ソーラン節やコマなど日本の文化を披露しました。翌日はいよいよ帰国、本当にあっという間の2週間でした。
Sept. 17th (18th)
早朝に大学前に集合。沢山お世話になったホストファミリーともここでお別れです。写真撮影やハグをして別れを惜しんでいました。バスでタコマ国際空港へ移動、諸々手続きを済ませ、定刻通りの出発です。大変だったこと、苦労したことも多かった2週間だったと思いますが、いつか多くの生徒がシアトルに再び戻ってくることを期待しています。そして、全員が最後健康で帰国することが出来ました。生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
。