福利厚生 & 資格取得
福利厚生 & 資格取得
各種手当
(1)通勤手当:通勤距離により支給
(2)出張手当:本社より100㎞以上離れた現場への勤務に対し1日毎に支給
(3)資格手当:国家資格1級・2級取得者に毎月定額支給
子育て、介護支援
(1)育児休業、出生時育児休業(産後パパ育休)
(2)介護休業、介護休暇
健康支援
(1)定期健康診断
(2)全国土木建築国民健康保険組合を通じた補助(人間ドック費用補助、インフルエンザ予防接種補助)
自己啓発
(1)各種資格を会社負担で取得可能(はい作業従事者主任者、アーク溶接等特別教育、ガス溶接作業主任者、フルハーネス型墜落抑制用器具特別教育、不整地噴飯者運転技能講習、伐採等業務特別教育、刈払機取扱作業車、安全衛生推進者、小型移動式クレーン、建築物石綿含有建材調査者、振動工具取扱作業車、玉掛け作業主任者、石綿取扱作業従事者、粉塵作業主任者、締固め用建設機械(ローラー)運転特別教育、職長・安全衛生責任者教育、職長教育、足場組立作業主任者、車両系建設機械(整地等)、酸素欠乏危険作業主任者、除雪講習、高所作業車運転者)
(2)運転免許取得費用の補助(準中型、大型特殊は全額補助。中型、大型は10万円補助)
(3)国家資格の取得金額及び学習サポート(廃棄物処理施設技術管理者、第1種衛生管理者、解体工事施工技士、土木施工管理技士1級・2級、建築施工管理技士1級・2級、機械施工管理技士1級・2級、1級・2級建設経理士)
その他
(1)定期社内旅行、慰労会などの社内行事あり
(2)いわて産業人材奨学金へ年債支援制度 認定企業
(3)入社時に作業服防寒服支給。2万/年当りで消耗品などの支給品を選べる制度
(4)地域未来牽引企業:経済産業省により認定された地域経済の中心的な担い手となりうる事業者のことです。