もう少しで夏休みが半分終わります。今日は、校区である笂井町の納涼祭がありました。神輿を担いだり、わなげやおかしつりなどをして楽しんでいました。
今日は、県敷島公園水泳場で、第51回群馬県小学校水泳教室記録会が行われ、県内の小学校からたくさんの選手が集まりました。本校からは、6年生から1名、50m背泳ぎに出場し素晴らしい泳ぎを見せてくれました。
今日は、隣接する学校法人が運営する放課後児童クラブ(学童クラブ)の夏まつりがありました。今年は、4年ぶりに外部からのお客さんを招いたそうですが、そこに通う本校の児童も楽しい時間を過ごしていました。
今日の夕方、本校のある笂井町で「笂井町桃ノ木川灯籠流し」が行われました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため昨年まで中止になっていましたが4年ぶりに行われました。校歌にもある、本校のすぐ横を流れる桃ノ木川は、かつては地域に水害をもたらし、本校も水害にあったそうです。今日は、台風7号の影響で水かさが増し、直接灯籠を流すことはできませんでしたが、各家庭で作った灯籠を見晴らしのよい場所に飾りました。本校の児童もたくさん参加していました。
今日の2校時、2学期始業式を行いました。最初に6年生の伴奏で」全員で校歌を歌い、校長先生の話の後、2年生と4年生の代表児童が、2学期への抱負を発表しました。2学期は、運動会をはじめ、いろいろな行事があります。一つ一つ、全力で取り組みましょう。また、毎日の勉強もしっかりとして素晴らしい学期にしていきましょう。
昨日から始まった2学期。本校では今日からあさってまで発育測定を行います。今日は、低学年ブロックで行いました。1年生の発育測定では、まず最初に、保健室の先生が、熱中症の予防についてお話をしました。夏休みが終わったといえ、まだまだ暑い日が続きます。児童は、真剣に先生のお話を聞いていました。その後、一人一人身長と体重をはかりました。おおきくなったかな?
今日の朝行事で、9月16日(土)に行われる予定の運動会に向けて、団会議を行いました。赤城団、榛名団、妙義団ごとに各会場に集まり、6年生が中心となって行いました。各団とも役職の紹介や自己紹介、担当の先生の紹介等を行い、運動会に向けて気持ちを高めました。
赤城団のようす
榛名団のようす
妙義団のようす
楽しかった夏休みもあっという間に終わり、2学期が始まって4日たちました。今日は、8月31日。明日からはもう9月です。そのような中、今日の2年生の図工では「たのしかったよ、ドキドキしたよ」と題して、夏休みの思い出をクレヨンで絵にかきました。楽しい思い出ができてよかったですね!