2025/8/20 文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」 重要
文部科学大臣のメッセージを掲載します。コチラから。不安や悩みがあったり、また特に理由がなく気力がわいてこなかったりしたら、ためらわず相談窓口を利用してみてください。
2025/7/24 夏休み前 「問い」と「対話」を通したSNS学習会ついて 重要
メディアSafetyのアンケート結果を基に、夏休み中、情報端末やSNSとどう付き合っていくか、4つのアンケート項目について、自分と対話したり、友と対話したりしながら考え合いました。情報端末やSNSを使っていく!情報端末やSNSに使われない!
情報端末やSNSに「使われて」、自分や周りの人の生活が崩れていくのではなく、情報端末やSNS「使って」、自分や周りの人の生活を豊かにするそんな夏休みにしたいですね!当日の様子はコチラから。
2025/7/24 子どもがオンラインゲームをきっかけとして犯罪に巻き込まれるリスクに関する啓発資料について 重要
警察庁から標記の件について、周知依頼がありました。オンラインゲームから犯罪に巻き込まれないよう、改めて「フィルタリング」や「ペアレンタルコントロール」の活用をお願いします。また、家族でオンラインゲームについて話し合いましょう。啓発資料はコチラから。
2025/7/7 チャイルドライン(子ども専用電話)カードについて 重要
チャイルドラインは、子ども(18歳まで)なら誰でもかけていい「子ども専用の電話」です。何でも話せる電話です。ちょっと言いにくいことでも、名前は言わなくてもいいです。コチラから。カードは全生徒に配付します。
2025/7/7 メディアとの上手な付き合い方 約束カードについて 重要
Saku Kids メディア Safetyより、「メディアとの付き合い 佐久市全体で大切に考えたいこと」を掲載します。コチラから。カードは全生徒に配付します。学級でも確認し合います。ご家庭でも「家での約束」を記入し、本人、家の人が署名、見えるところに掲示ください。心身ともに健全で自ら考えて行動できる力を育めるようよろしくお願いします。
2025/6/26 LINE相談窓口「ひとりで悩まないで@長野」ピア・デイについて(お知らせ) 重要
毎週水曜日に定期開設している相談窓口ですが、7・8・9月は年齢の近い地元の大学生等が相談対応する「ピア・デイ」を実施します。相談窓口はコチラから。ご覧ください。
2025/6/12 体罰に関する県の相談窓口について(お知らせ) 重要
県から体罰に関する相談窓口の周知依頼が届きました。「長野県の体罰に関する相談窓口」はコチラから。本校の「体罰の根絶に関する校内ルール」は、「各種方針・校内ルール」のページをご覧ください。