企業・団体と

「備える」

コーナー

災害に備え、様々な防災用品制作や情報発信を行っている企業・団体が災害発生時の活用事例や製品などの紹介をします。

説明を聞いて、自分なりの災害への「備え」をレベルアップしましょう!

※各企業・団体の出展場所は、会場MAPと出展者番号を照らしてご確認ください。

東京メトロの震災・水害対策

~お客様の生命を守り、東京の都市機能を維持するために~

「大きな地震で、駅・トンネルは崩れないの?」「地下は洪水にならないの?」気になる地下鉄の防災対策をご紹介します。

無印良品の防災「いつものもしも」を学ぼう

無印良品が考える防災「いつものもしも」。「自宅避難暗記クイズ」「水タンクワークショップ」などを実施します。

【3】警視庁池袋警察署

地震の時にはこうしよう!

防災・交通安全・110番の正しいかけ方の紹介、警察官採用等の資料配布を行います。白バイやパトカーの乗車体験も!

ピーポ君は11:30~12:00頃、白バイ付近に来てくれます!

※ブース出展時間は10:00~13:30 となります。ご注意ください。

レスキューゲーム

消火器で炎を消しながらゴールを目指そう。「実際に動く人」と「指示を出す人」に分かれてゴールまで進むプログラムを組みます。上手にゴールまで進む道のりを考えてみよう。

赤ちゃんを災害から守る体験会

備蓄品紹介

赤ちゃんを災害から守る体験会と備蓄食品の展示、アンケートを実施。栄養士による個別相談と液体ミルクの使い方をお伝えします。

いざその時に備える防災対策!

意外と使い方がわからない様々な防災用品の具体的な使い方についてレクチャーします。また、キャンパスに備蓄されている災害用浄水器の展示を行います。

サステイナブル防災システム

入れ替え時の保存食の有効活用を促進。SDGsに寄与し循環型社会実現に取り組むリユースシステムのご紹介。

【8】日本放送協会(NHK)

いつかくる その日に備えて

いま知ってほしい、確かな情報をあなたに

私たちは誰もが災害の危険と隣り合わせで生活していると言っても過言ではありません。

発災時に命を守るための正確な情報をどう入手すればよいのか。NHKの取り組みをご紹介します。

「なんか面白い、防災体験!」

なんか面白いこと、ある。を届けるサンシャインシティ

安心・安全を、楽しく身近に感じてみよう!

アルファ米を知っていますか?

非常食を日常にも取り入れて、食べたら買い足すサイクルを繰り返すローリングストックのご紹介を行います。

災害時に使える様々な通信手段をご紹介

電話、スマホ以外の様々な通信機器をご紹介。目的、用途に合わせた機器選びをアドバイスします。

折りたたみヘルメットのご紹介

正しいヘルメットのかぶり方をレクチャーします。2つの国家検定を取得した折りたたみヘルメットを体験しよう。

【13】㈱富山ビバレッジ

富山県、黒部川の長期保存水

ペットボトルの特性から、長期保存水の保管には注意が必要です。保管のポイントをレクチャーします。

地域や社会に貢献するあたらしい防災

あたらしい備蓄のカタチ「災害用備蓄スタンドBISTA」と、社会貢献型「シェアする防災セット」をご紹介します。

もしもの備え災害時の『栄養・水分補給』

大規模な災害に備えて国が提唱する家庭備蓄。万一にそなえた「家庭備蓄」をローリングストックで備えよう。

【16】東京消防庁池袋消防署・池袋消防団

消防署・消防団広報ブース

消防の仕事や、地域で活躍する消防団のご紹介をします!