「地域は人なり」
観光庁「ポストコロナを支える観光人材育成事業」「観光DX事業」等に採択され、
自治体・DMO、宿泊、飲食など地方創生の協働を「ハンズオン」で支援している団体です。
▼ダウンロード資料はこちら

団体案内

事業案内

実績・事例集
2024年度の実績・事例紹介
2024年度実績・事例
▶︎ニュースリリース一覧 ▶セミナー・ワークショップ一覧
観光庁「ポストコロナ時代を支える観光人材育成事業」(採択機関はコチラ )▶︎事業報告書はコチラ
観光庁 観光DX「日本観光振興デジタルプラットフォーム」▶︎資料はコチラ
観光庁「地域周遊・長期滞在促進のための専門家派遣事業」
▶️活用事例:北秋田市 ▶︎コンテンツ造成事例:マタギテントサウナ、JOMONコンシェルジュと巡る北秋田市イナカTAXIツアー ▶︎ニュースリリース:コチラ
1.観光庁 地域周遊・長期滞在促進のための専門家派遣事業
①滋賀県長浜市
コンテンツ造成
まち歩きパスポート説明
ワークショップ運営
歴史建造物を活用した勉強会風景
夜間周遊促進
まち歩き風景
インバウンド戦略策定・受入環境整備
集合写真(大学生)
②青森県青森市
会議風景
地域素材の活用
宿の高付加価値化
地域素材の活用
宿の高付加価値化
地域連携
宿の企画造成
地域産業連携
③福井県勝山市
恐竜博物館
第1回勝山インバウンドラボ創設
第2回勝山インバウンドラボ
平泉寺
ワークショップ風景
データ分析
スキージャム勝山
国登録有形文化財
データ分析(勝山DMO)
インバウンド受入環境整備を協議
朝食風景
データ分析(福井県DMO)
2.デジタル田園都市国家構想交付金等を活用した東北地域の支援事業
秋田県大館市・北秋田市(事例:北秋田市)
ワークショップ運営
マタギ式の焚きつけ
秋田県の補助金活用
集合写真
ツキノワグマポンチョとサウナハット
大館能代空港のお迎え風景
東観推DMP・秋田県DMP 勉強会
伝統的な習慣を体験
縄文コンシェルジェ
DMP研究会(秋田犬ツーリズム、かづのDMO、あきた白神ツーリズム、ClanPEONY津軽)
第1回風景
第1回会場
オンライン開催
第2回オンライン開催
ガイド育成セミナー
北秋田市主催セミナー
北秋田市セミナー会場
グループセッション
大館市セミナー会場
3.関東地域の支援事業 (一社)関東広域観光機構主催:八ヶ岳広域連携インバウンド研究会
ワークショップ開催
山梨県開催
長野県開催
ワークショップ風景
2023年度の実績・事例紹介
1.観光庁 世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業(秩父地域)
ワーケーション支援
受賞会場風景
観光庁講演
古民家再生・ 分散型ホテル
経済効果1億4600万円
ワークショップ風景
インバウンド事業
宿泊促進の企画受賞
グループ発表風景
インバウンド受入環境整備会議風景
じゃらんアワード受賞
集合写真風景
観光庁 「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」
ちちぶ次世代観光研究会(3期目)
インバウンド食セミナー
視察風景
日本観光振興協会・県DMO連携
ハイブリッドセミナー
古民家視察
イチローズモルト醸造所見学
集合写真
イチローズモルト醸造所見学
NIPPONIA秩父門前町レストラン
グローバルブランドアンバサダー
NIPPONIA秩父門前町レストラン
試飲・販売
西武鉄道車内レストラン
観光庁 広域周遊観光促進事業(秩父地域)
2.埼玉県・彩の国DMOマーケティングアドバイザリー業務
彩の国DMOマーケティング支援
観光庁
第1回ワークショップ(大宮)
第7回ワークショップ(秩父)
地域商社部門視察
総会風景
埼玉県
第2回ワークショップ(熊谷)
講演風景
地域商社事業について
延泊の事例紹介
日本観光振興協会
第3回ワークショップ(長瀞)
ワークショップ風景
古民家視察
インバウンド支援
埼玉県物産観光協会
第4回ワークショップ(行田)
ワークショップ風景
宿泊事業について
3.地方創生推進交付金等を活用した東北地域の支援事業
大館市、北秋田市、弘前市等の北東北地域における「観光地域づくり」ワークショップを支援しております。
集合写真
ワークショップ風景
集合写真
近隣DMO合同勉強会
ワークショップ風景
スキー場の夏コンテンツ事例紹介
会場風景
近隣DMOの交流支援
道の駅の事例紹介風景
森吉山ダム視察
道の駅の事例紹介
情報交換風景
OTAの事例紹介
インフラツーリズム
道の駅併設の空港の紹介
情報交換風景
5.北中城村観光協会 住民満足度調査 観光タウンミーティング事業
世界遺産「中城城跡」
カフェなどSNS活用
住民満足度調査アンケート風景
集合写真
ワークショップ風景
テレビ放映を参考
発表風景(KJ法)
地域住民のライフスタイルが観光資源