内閣府にコーディネーターとして選定され、地方創生臨時交付金を活用した自治体と民間事業者のマッチング支援を行いました。▶︎詳細
内閣府 地方創生推進室
新しい旅行のスタイル
自治体・DMO・事業者マッチング
オンラインバスツアーの手紙
観光庁の委託により、全国の自治体・DMO、約300名が参加する「DMO登録ガイドライン説明会」のオンライン事務局を支援しました。▶︎詳細
「オンラインツアー」「海外旅行会社オンライン商談会」「オンライン交流会」など、オンラインを活用した来訪意欲の増進に取り組んでまいりました。
海外日本酒オンラインツアー
海外オンラインツアー
海外オンラインバスツアー
会津磐梯エリア合同勉強会
海外オンラインツアー
国内オンラインツアー
海外オンラインバスツアー
飲み比べ自動販売機
海外旅行会社オンライン商談会
国内オンライン交流会
海外オンラインバスツアー
移動データ分析
海外旅行会社オンライン商談会
国内オンライン交流会
国内オンラインバツツアー
山形市蔵王エリア会議風景
等観光庁「インバウンドの地方誘客のための専門家」事業を活用し、あいおいニッセイ同和損害保険様と来訪意欲を増進させるためのオンライン技術を活用した観光庁後援DMOオンラインセミナーを開催いたしました。
大雪カムイミンタラDMO協力のもと、札幌観光バスのオンラインツアーを造成し、酒蔵からライブ中継を行い「旭山動物園」「高砂酒造」等を紹介しました。
パートナーの「訪日ラボ」と共創して豪州の旅行会社向け「オンライン商談会」を開催し、多数のDMOパートナーにご参加いただきました。
オンライン商談会
地域紹介
コンテンツ紹介
海外OTA等オンライン商談会
観光庁「広域周遊観光促進事業」を活用して、兵庫県広域のエリアを対象に「スポーツツーリズム」の水平展開を図るとともに、「次世代・女性のエンパワーメント」を促進し、年間を通して兵庫県の観光案内パンフレットを作成いたしました。
会場とオンラインを接続
首都圏事業者×地元事業者
合同説明会
スポーツツーリズム事業の説明
播磨エリア
顧客満足度調査を発表
DMO・事業者オンラインワークショップ
豊岡エリア
スノーリゾートパンフレット
リアル会場
但馬エリア
県庁・地域連携DMOと作成
地域事業者と連携して「サイクリング」「グランピング」「キャンプ」などのコンテンツを造成し、近隣在住の外国人を対象としたモニターツアーを実施しました。
モニターツアー
但馬牛BBQバーガーづくり体験
観光施設連携
新生活様式の推進パートナー
感染症対策(サーモグラフィー)
オンライン意見交換
薪割り体験
地域産業連携
サーモグラフィーとマスク認証確認
オンライン交流会
第3回となる全国プリンサミットを長野県・岐阜県・兵庫県のスキー場で主催し3000食のプリンを販売しました。▶︎ニュースリリース
黄色いマスク
昨年風景
全国のプリンを販売
コンテスト会場
スキー場を活用したナイトコンテンツ、「まち歩き」の促進による周遊滞在を目的とした「ディスタンス提灯®️」の地域展開の提案を開始しました。
風景
スキー場活用
まち歩き
感染症対策
京都の景観条例に基づく町並みを視察するとともに、京都府美山町に訪問してかやぶき農家に農泊し皆様から学ばせていただきました。
八坂神社
かやぶき農家の農泊体験
大通り
農家の生活を体験
裏路地
思い出ノート
民間企業の出店
地域の皆様の想い
地域の受入環境整備を目的として、北海道東川町日本人学校様の生徒にご協力いただき、Googleマップを活用したワークショップを開催しました。
留学生とオンライン意見交換
蔵元合同会議
自治体・DMO・スキー場
コンテンツ造成
Google マップ(MEO対策)
酒蔵コンテンツ造成
東川町立日本語学校 外国人目線導入
スキー場ブレイクアウトルーム
Google マップ(OTA連携)
酒蔵コンテンツ造成
留学生とワークショップ
オンライン発表
観光庁の補助金を活用して、地域事業者にリスク管理セミナーを開催し、リスク管理マニュアルを作成しました。
リスク管理マニュアル作成
スノーリゾート形成促進事業
会場風景
各スキー場へのヒアリング
オンライン会議風景
オンライン風景
発表風景
DMOとオンライン会議
観光庁の補助金を活用して地域連携DMO設立の支援を実施しました。
磐梯町
磐梯町 佐藤町長
意見交換
秩父地域おもてなし観光公社
猪苗代町
スキー場部会
参加型イベント(体験)
スノーベルト