教育実習

「教育実習事前・事後指導」「教育実習A」「教育実習B」

の履修と教育実習について

教育実習は教職課程の科目として履修するものであり、学外の実習校において、実地に授業その他の教育活動に参加して行われるものです。本学が責任を持ち、受け入れ側の実習校との緊密な連絡のもとに実施するものですから、必ず所定の手続きを踏み、指導事項を遵守しなければなりません。教育実習中の就職活動や部活動は一切行うことはできません。

<本学における教育実習の流れ>

  1. 教育実習校の内諾について
     教育実習前年度の12月までに、教育実習予定校から教育実習の内諾を得てください。学校によっては面接を行う場合や先着順で受付を締切ってしまう場合もあります。各自責任を持って、実習予定校と連絡を取ってください。実習校を訪問する際には服装や言動に充分注意してください。内諾が得られなければ、教育実習はできません。また、実習校によっては教育委員会の手続きが必要となる場合もあります。
     すみやかに資格・教職担当事務室まで連絡を取ってください。

  2. 「教育実習事前・事後指導」の履修
     教育実習を予定する年度の前年度秋学期に「教育実習事前・事後指導」(通年授業・指定クラス)の履修登録を行います。履修単位数(1単位)は春学期に加算されます。通常の授業の形式と異なる為日程はシラバス等にてお知らせします。

  3. 教育実習派遣の決定
     「教育実習事前・事後指導」の履修者は教育実習派遣審査の対象となります。派遣審査は実習校種・教科の観点で行われます。教育実習前年度までの単位修得状況が下記派遣条件を満たしているかどうかを審査します。審査の結果が不合格の場合は教育実習を行うことはできません。派遣決定者は3月後半に掲示にて発表します。


【派遣審査の目的】

 教育実習は中学校・高等学校の協力のもとに行われるものであり、学生は、現場の教員の指導を受けながら、生徒の学習指導や学校運営に関わる業務を行う。従って、教育実習は学生自身の学びで完結するものではなく、生徒や学校との関わりにおいて教育者としての責任が伴う学習活動である。実習生として派遣される学生はこうした責任を伴う教育実習を全うできる学力や資質を備えていることが必須である。この派遣の条件はそうした学力や資質を確認する基準として設けられている。派遣の条件を満たすよう履修・学修計画を立てるとともに、充実した教育実習を行うことができるようさらに高い目標を持って取り組むことが必要である。

教育実習派遣条件.pdf

4.「教育実習 A」「教育実習 B」の履修方法について

  取得希望免許状に応じて下記の科目を4年次春学期に履修します。授業は指定クラスとなるので、該当するクラスで履修登録を行ってください。

教育実習の辞退について

 教育実習予定校より内諾をいただいた後に教育実習を行うことが不可能となった場合は、すみやかに資格・教職担当事務室に連絡をし、その後の指示を受けてください。教育実習の直前に辞退することは、事前に受け入れ準備を行なっていただいた実習校へ多大な迷惑をかけることになり、大学の責任を問われる結果となります。4月以降に実習辞退を行うことがないよう、健康管理を十分に行い、将来の進路についても方針を定めておくことが必要です。