学校図書館司書教諭

 学校図書館司書教諭は、学校図書館の専門的職務にたずさわることを目的とし、「学校図書館法」によって定められたもので、文部科学省令で規定している講習を受けてはじめて与えられる資格です。

学校図書館司書教諭の資格取得

 学校図書館司書教諭講習の受講生は教職課程を必ず履修登録していなければなりません。また、「学校図書館司書教諭講習規定(文部科学省令)」の定めによって、相当する単位(5科目10単位)を大学で修得しなければなりません。

※教育職員免許状(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)を取得していないと申請できません。

学校図書館司書教諭の資格を取得するための必修単位

所定の単位は、学校図書館司書教諭講習規程第3条第1項に示されていますが、関連する本学における開講科目は次表の通りです。

学校図書館司書教諭講習科目20220225.pdf

学校図書館司書教諭の修了書交付申請について

 本学の学校図書館司書教諭講習での所定の単位を修得した学生は、講習規定第6条の規定により、教育職員免許状を交付された後(卒業後)に所定の手続きに沿って学校図書館司書教諭講習修了証(以下、「修了証」という)の交付申請を行います。この修了証の交付を申請する学生は、卒業年度12月に資格・教職担当事務室で申請手続きをしてください(詳細については掲示します)。なお、申請者には卒業後約1年後に、修了証を本学より郵送します。