お知らせ 本郷鶏肉様、フジランド様との協働を更新!
イノベーションや戦略に関する理論的な研究を踏まえた地域の旅行企業のイノベーションについて検討し、それをコンペ形式で発表しました。
第1チームの様子。
【第4チームの報告より】問題解決をしていく上では、このような骨格で考えていく必要がありそうです。その際のキーワードは、目標、ありたい姿、現状、変革のシナリオ。
ありたい姿を考えていく上では、このようなことを意識して
戦略は受け身ではなくダイナミックに考えていく必要がありそうです。
これらを踏まえて、ありたい姿を特定し、
現状を整理しつつ、
ある顧客を特定し、顧客のニーズの束や核などを意識して事業や商品を展開することになります。
変革のシナリオを考えながら
戦略を具体化することになります。
それらを踏まえて商品の具体化です。
第1チームは、地域旅行企業MM旅行のニーズの束を丁寧に整理し、ありたい姿と新たな価値を考えました。
第2チームは、これまでの旅行の特徴やパターンを丁寧に分析し、顧客にして欲しい思いをとらえ
地域資源の開発を含めたシナリオを丁寧に整理しました。
第3チームは、目標、ありたい姿、ビジネスシステムなどを丁寧に具体化し、
MM旅行の戦略や戦略を踏まえたサービスを具体化しました。
第5チームは、問題解決の筋道を明確にしつつ、
旅行を通して、人の何かを支援する事業・商品の具体化をしました。
第6チームは、どの事業で、どのターゲットに、どのような価値をという視点を明確にし、
オリジナルなオーダーメイド型の商品を具体化しました。
発表後、厳正なる審査・評価の結果、
賞に輝いたのは・・・
第3位は、第4チーム(チームリーダーは、増田さん)。
優秀賞は、第3チーム(チームリーダーは、中島君)。
そして、最優秀賞は、・・・第5チーム(チームリーダーは、阿部さん)。入賞、おめでとうございました。相手を意識し、相手が動きたくなるようないい発表でした。各チームともに、戦略の論理を整理し、物事を考えていく筋道が明確となり、今後の実践研究に生きる内容でした。後期からの実践研究にこれをもとに進めていきましょう。なお、当日は、森ゼミの卒業生の小野さんにコメンテーターをお願いしました。記して御礼を申し上げます。