いじめ防止フォーラム報告
9月11日(木)
9月11日(木)
8月4日(月)に、「桐生みどり地区いじめ防止フォーラム」が美喜仁桐生文化会館で行われ、「SNSを使用せずに、相談し合える雰囲気をつくるために私たちができること」について、小・中・高校生の小グループで協議しました。
そして、本日の朝活動の時間に、オンラインで、このフォーラムに参加した本校6年代表児童から全校児童へ、グループで協議した内容の報告を行いました。
・SNSで相談した方が簡単で、対面での相談は、人によっては苦手で相談しづらいのではないか。
・「ふだんから相談しやすい関係を築く」「仲のよい人に相談する」など、対面で相談するためには日頃からの努力が必要である。
・対面で相談することの効果として、相談して気持ちを打ち明けることで、相談した人との仲がよくなり、プラスな気持ちになれる。
学校においても、授業等における意見交流や話合いを大切にし、面と向かって、互いの思いを伝え合い、よりよい解決策を考えていく活動を重視していきます。