このページでは、医学系利用者の皆様(医学部・医学系研究科/医学部附属病院/ニューロインテリジェンス国際研究機構にご所属の方、その他医学図書館をホームライブラリとする方)に向けたお知らせを掲載しています
This page contains announcements for medical users (those who belong to the School of Medicine/Faculty of Medicine/the UTokyo Hospital/IRCN, and others who registered the Medical Library as their home library).
最終更新日 2025年9月19日 / Last updated: September 19, 2025
お知らせ一覧 / News
この度医学図書館では、図書館サービスについて短時間で学べる講習会「ようこそ、医学図書館へ」シリーズを企画しました。
今回は、はじめて附属病院に着任された方や、医学系研究科に進学された方などを対象に、
2つのテーマ「まず押さえたい基本の使い方」「PDF閲覧サービスを活用しよう」で開催します。
図書館が提供するサービスの中からぜひ活用してほしいものを、医学図書館の職員が厳選してお伝えします。
各回20分・30分の短時間、かつオンラインでの開催です。どうぞお気軽にご参加ください。
ポスターはこちら
【対象】医学部・医学系研究科(進学内定者を含む)、附属病院、ニューロインテリジェンス国際研究機構、保健センターにご所属の方
東京大学に来たばかりの方や医学図書館を初めて使う方向けに医学図書館の利用方法について説明します。(各回30分)
クリックして詳細を確認&申し込む
【内容】
医学図書館の基本的な使い方を説明します。
利用登録の方法
東京大学OPACでの本の探し方
本の借り方、返し方
電子ジャーナルの使い方
その他医学図書館のサービス
【開催日とお申込み】 ※同一内容で2回開催
ご希望の日時をクリックしてお申込みください。
「この論文、ネットで読めないのかぁ…」と、文献入手を諦めた経験はありませんか?
そんな時に役立つかもしれない東京大学附属図書館の「PDF閲覧サービス」を初めて使う方向けに、利用方法について説明します。(各回20分)
クリックして詳細を確認&申し込む
【内容】
PDF閲覧サービスとは?
PDF閲覧サービスの対象になる場合/ならない場合
PDF閲覧サービスの申込方法
2025年度からの無料化本格実施について
【開催日とお申込み】 ※同一内容で2回開催
ご希望の日時をクリックしてお申込みください。
この度医学図書館では、館内ツアーを開催します。
これから医学図書館を利用される方向けに館内の設備等をご案内します。
1回10分間での開催です。どうぞお気軽にご参加ください。
ポスターはこちら
【対象】医学部・医学系研究科(進学内定者を含む)、附属病院、ニューロインテリジェンス国際研究機構、保健センターにご所属の方
【開催日時】
10月1日(水) 12:15~
10月3日(金)、6日(月) 11:15~、12:15~、13:15~、14:15~、15:15~
【予約】不要 参加を希望する方は開催時間までに医学図書館カウンター前にお越しください
「この論文、ネットで読めないのかぁ…」と、文献入手を諦めた経験はありませんか?
そんな時に役立つかもしれない「PDF閲覧サービス」という便利な方法を、医学図書館の職員が詳しくご紹介します。
各回20分の短時間、かつオンラインでの開催です。どうぞお気軽にご参加ください。
(The lectures will be held in Japanese only. )【対象】医学部・医学系研究科、附属病院、ニューロインテリジェンス国際研究機構、保健センターにご所属の方
【お問い合わせ】医学図書館情報サービス担当
E-mail:medlibs*m.u-tokyo.ac.jp (*を@に変えてください)
-----------------------------------------
※「ようこそ、医学図書館へ」シリーズ講習会について:東京大学附属図書館の「PDF閲覧サービス」を初めて使う方向けに、利用方法について説明します。
クリックして詳細を確認&申し込む
【内容】
PDF閲覧サービスとは?
PDF閲覧サービスの対象になる場合/ならない場合
PDF閲覧サービスの申込方法
2025年度からの無料化本格実施について
【開催日とお申込み】 ※同一内容で3回開催
ご希望の日時をクリックしてお申込みください。
医学図書館が2024年度に試行として実施したPDF閲覧サービスの無料化(※)について、多くの方にご活用いただきありがとうございました。
※PDF閲覧サービスは、従来から実施しているサービスですが、無料化は医学図書館独自のサービスとして試行しました。ご好評をいただいた結果、本サービスの無料化を2025年4月1日(火)から正式に実施していくことになりました。
今後ともご活用ください!
Thank you all for using the PDF Viewing Service Free Trial offered by the Medical Library in FY2024.
* While the PDF Viewing Service itself is a service that have already been provided, its free access was a unique initiative introduced by the Medical Library on a trial basis.Thanks to your positive feedbacks during the trial period, we are pleased to announce that the service will be officially continued to be provided free of charge after April 1, 2025 (Tue.).
Please take advantage of this service further more!
対象者 【2025/08/13追記】
Who can use this service? [Added on August 13, 2025]
下記に所属する医学系の学生・教職員のうち、MyOPAC文献取り寄せサービスを利用することができる身分の方。
UTokyo students/faculty members who belong to the following departments and are eligible to the MyOPAC Delivery Request Service.
【2025/08/13追記 / Added on August 13, 2025】
医学図書館以外の図書館を窓口(ホームライブラリ)に変更した方は原則対象外となります。
詳しくは「ホームライブラリ変更後の利用」をご覧ください。
Users who have changed their Home Library to a library other than the Medical Library are generally not eligible.
For details, please refer to "Library Services After Changing Home Library"
医学系研究科・医学部
Graduate School/Faculty of Medicine
医学部附属病院
The University of Tokyo Hospital
ニューロインテリジェンス国際研究機構
IRCN: International Research Center for Neurointelligence
保健センター
UTokyo Health Service Center
その他、医学部・附属病院の建物内にある研究室等
対象外の方:
PDF閲覧サービスは、医学図書館以外の図書館・室からの取寄せを含むMyOPAC文献取り寄せサービスの一環です。
そのため、利用できる範囲が【医学図書館のみ】の方は対象外となります。
Since this PDF Viewing Service is part of the MyOPAC Delivery Request Service which includes requests from other libraries, users whose access is limited to [the Medical Library Only] are NOT eligible.
詳しくは、こちらのページの「MyOPAC文献取り寄せサービスを利用できない方」をご確認ください。
Please check the "Those who are not eligible for MyOPAC Delivery Request Service" section on this page for specific statuses that are not eligible to use this service.
PDF閲覧サービスとは?
What is the PDF viewing service?
取り寄せたい文献が学内にある場合に、PDFファイルで取り寄せることができるサービスです。
It is the service that you can have the articles delivered in PDF files when the materials you need is held in UTokyo libraries.
PDFファイル閲覧は、MyOPACサービスを利用できる方に限ります。
The PDF viewing service is ONLY for those who have access to the MyOPAC service.
PDF閲覧はキャンパス内に限ります。リモートアクセスサービス(EZProxy、UTokyo VPN等)経由では、アクセスできません。キャンパスに来られない時は、コピー受取を選択してください。
You can only view the PDF file from the on-campus network, and not from accessing off-campus network, including via the remote access services. If it's difficult to come to the campus, please choose to receive the photocopy.
PDFは閲覧に限ります。ファイル自体をダウンロードすることはできません。
The PDF file is only for viewing; you cannot download the file itself.
はじめて利用する方へ
Where should I start with?
PDF閲覧サービスを初めて利用する方は、まず、MyOPAC文献取寄せサービスの利用申請を医学図書館のウェブフォームから行ってください。
If you have never apply for the PDF Viewing Service, please apply from our web form to register for the Application for MyOPAC Delivery Request Service.
一度利用申請をしていただくと、PDF閲覧サービスが「MyOPAC」から利用できるようになります。
Once you complete the application, you will be able to apply for the PDF Viewing Service from "MyOPAC".
教職員で図書館の利用が初めての方は、先に利用登録をお願いします。
If you are a faculty member and are using the UTokyo library for the first time, please complete the application for using the libraries first.
ご利用上の注意
Precautions on applying
著作権法上可能な範囲内での複写をお申し込みください。複写にかかる著作権上の責任は申込者に帰属します。
Your request must comply with the Japanese copyright law, and an applicant takes full responsibility.
例えば、図書1冊丸ごとの複写はできません。貸出をご検討ください。
For example, photocopying all the pages in one book is not permitted. Please consider to borrow the book instead.
PDFファイル閲覧は、MyOPACサービスを利用できる方に限ります。
The PDF viewing service is ONLY for those who have access to the MyOPAC service.
図書館の利用登録の際に「あなたが入館・貸出できる図書館は【医学図書館のみ】」と案内された方は対象外です。
PDFは閲覧に限ります。ファイル自体をダウンロードすることはできません。
The PDF file is only for viewing; you cannot download the file itself.
PDF閲覧はキャンパス内に限ります。リモートアクセスサービス(EZProxy、UTokyo VPN等)経由では、アクセスできません。
You can only view the PDF file from the on-campus network, and not from accessing off-campus network, including via the remote access services.
OPACで「PDF申込」ボタンが表示される資料が対象です。申込ボタンの表示がない資料は申込できません。
Only the materials for which the "PDF" button is displayed on the OPAC are eligible for this service. You cannot apply for the materials without the button.
ご利用の流れ
Service Guide
1)必要な手続きを済ませる
Complete the necessary procedures.
2)雑誌名等でOPACを検索し、「PDF申込」ボタンから複写したい論文のタイトル等を入力して申し込む
Search the journal titles etc. in the OPAC, click the "PDF" button to apply by filling out the details of the article.
3)資料閲覧の通知メールを受け取る
Receive a notification email of viewing the material.
4)学内ネットワークからPDFファイルにアクセスし、閲覧・印刷して利用する
Receive a copy of the material by Access to the PDF file from the campus network.
この度、医学図書館でははじめて附属病院に着任された方や、医学系研究科に進学された方など、初めて医学図書館を利用される方対象に、
「まず押さえたい基本の使い方」と題して講習会を開催します。
図書館が提供するサービスの中からぜひ活用してほしいものを、医学図書館の職員が厳選してお伝えします。
各回30分の短時間、かつオンラインでの開催です。どうぞお気軽にご参加ください。
(The lectures will be held in Japanese only. )【対象】医学部・医学系研究科(進学内定者を含む)、附属病院、ニューロインテリジェンス国際研究機構、保健センターにご所属の方
【お問い合わせ】医学図書館情報サービス担当
E-mail:medlibs*m.u-tokyo.ac.jp (*を@に変えてください)
東京大学に来たばかりの方や医学図書館を初めて使う方向けに医学図書館の利用方法について説明します。
クリックして詳細を確認&申し込む
【内容】
医学図書館の基本的な使い方を説明します。
利用登録の方法
東京大学OPACでの本の探し方
本の借り方、返し方
電子ジャーナルの使い方
その他医学図書館のサービス
【開催日とお申込み】 ※同一内容で4回開催
ご希望の日時をクリックしてお申込みください。
この度医学図書館では、図書館サービスについて短時間で学べる講習会「ようこそ、医学図書館へ」シリーズを企画しました。
今回は、はじめて附属病院に着任された方や、医学系研究科に進学された方などを対象に、
2つのテーマ「まず押さえたい基本の使い方」「PDF閲覧サービスを活用しよう」で開催します。
図書館が提供するサービスの中からぜひ活用してほしいものを、医学図書館の職員が厳選してお伝えします。
各回15分・30分の短時間、かつオンラインでの開催です。どうぞお気軽にご参加ください。
(The lectures will be held in Japanese only. )ポスターはこちら
【対象】医学部・医学系研究科(進学内定者を含む)、附属病院、ニューロインテリジェンス国際研究機構、保健センターにご所属の方
【お問い合わせ】医学図書館情報サービス担当
E-mail:medlibs*m.u-tokyo.ac.jp (*を@に変えてください)
東京大学に来たばかりの方や医学図書館を初めて使う方向けに医学図書館の利用方法について説明します。
クリックして詳細を確認&申し込む
【内容】
医学図書館の基本的な使い方を説明します。
利用登録の方法
東京大学OPACでの本の探し方
本の借り方、返し方
電子ジャーナルの使い方
その他医学図書館のサービス
【開催日とお申込み】 ※同一内容で4回開催
ご希望の日時をクリックしてお申込みください。
「この論文、電子ジャーナルで読めないの?(汗)」と思った経験はありませんか?
そんな時に利用できるかもしれない、PDF閲覧サービス(※)という選択肢を知っておきましょう。
クリックして詳細を確認&申し込む
【内容】
PDF閲覧サービスの概要と申込方法を説明します。
PDF閲覧サービスとは?
PDF閲覧サービスの対象になる場合/ならない場合
PDF閲覧サービスの申込方法
2024年度 無料試行について
【開催日とお申込み】 ※同一内容で2回開催
ご希望の日時をクリックしてお申込みください。
医学図書館では学習・研究に必要な論文の入手をサポートするために、PDF閲覧サービスの無料化を試行※します
ぜひお試しください!
試行期間:2024年4月1日(月)~2025年3月31日(月)
The Medical Library will offer to waive the PDF Viewing Service fee as a trial basis, to help the medical users get the articles they need for study and research. Take this opportunity to try our service!
Trial Period: From Monday, April 1, 2024 to Monday, March 31, 2025
無料サービスを利用できる人
Who can use this service free of charge?
下記に所属する医学系の学生・教職員のうち、文献取り寄せサービスを利用することができる身分の方
UTokyo students / faculty members .
医学系研究科・医学部
Graduate School/Faculty of Medicine
医学部附属病院
The University of Tokyo Hospital
ニューロインテリジェンス国際研究機構
IRCN: International Research Center for Neurointelligence
保健センター
UTokyo Health Service Center
その他、医学部・附属病院の建物内にある研究室等
以下に該当する方はMyOPACサービスのご利用ができないため、対象外です:
Those who apply to the following conditions are not eligible for this service:
図書館の利用登録の際に「あなたが入館・貸出できる図書館は【医学図書館のみ】」と案内された方
Those who were told to be noted on library use registeration that "the library you can enter and check out materials from is only the [Medical Library]"
附属図書館利用証の券面に【医】のスタンプがある方
Those whose library ID card has the [医] mark on it
PDF閲覧サービスとは?
What is the PDF viewing service?
取り寄せたい文献が学内にある場合に、PDFファイルで取り寄せることができるサービスです。
It is the service that you can have the articles delivered in PDF files when the materials you need is held in UTokyo libraries.
PDFファイル閲覧は、MyOPACサービスを利用できる方に限ります。
The PDF viewing service is ONLY for those who have access to the MyOPAC service.
PDF閲覧はキャンパス内に限ります。リモートアクセスサービス(EZProxy、UTokyo VPN等)経由では、アクセスできません。キャンパスに来られない時は、コピー受取を選択してください。
You can only view the PDF file from the on-campus network, and not from accessing off-campus network, including via the remote access services. If it's difficult to come to the campus, please choose to receive the photocopy.
PDFは閲覧に限ります。ファイル自体をダウンロードすることはできません。
The PDF file is only for viewing; you cannot download the file itself.
はじめて利用する方へ
Where should I start with?
PDF閲覧サービスを初めて利用する方は、まず、MyOPAC文献取寄せサービスの利用申請を医学図書館のウェブフォームから行ってください。
If you have never apply for the PDF Viewing Service, please apply from our web form to register for the Application for MyOPAC Delivery Request Service.
一度利用申請をしていただくと、PDF閲覧サービスが「MyOPAC」から利用できるようになります。
Once you complete the application, you will be able to apply for the PDF Viewing Service from "MyOPAC".
教職員で図書館の利用が初めての方は、先に利用登録をお願いします。
If you are a faculty member and are using the UTokyo library for the first time, please complete the application for using the libraries first.
ご利用上の注意
Precautions on applying
著作権法上可能な範囲内での複写をお申し込みください。複写にかかる著作権上の責任は申込者に帰属します。
Your request must comply with the Japanese copyright law, and an applicant takes full responsibility.
例えば、図書1冊丸ごとの複写はできません。貸出をご検討ください。
For example, photocopying all the pages in one book is not permitted. Please consider to borrow the book instead.
PDFファイル閲覧は、MyOPACサービスを利用できる方に限ります。
The PDF viewing service is ONLY for those who have access to the MyOPAC service.
図書館の利用登録の際に「あなたが入館・貸出できる図書館は【医学図書館のみ】」と案内された方は対象外です。
PDFは閲覧に限ります。ファイル自体をダウンロードすることはできません。
The PDF file is only for viewing; you cannot download the file itself.
PDF閲覧はキャンパス内に限ります。リモートアクセスサービス(EZProxy、UTokyo VPN等)経由では、アクセスできません。
You can only view the PDF file from the on-campus network, and not from accessing off-campus network, including via the remote access services.
OPACで「PDF申込」ボタンが表示される資料が対象です。申込ボタンの表示がない資料は申込できません。
Only the materials for which the "PDF" button is displayed on the OPAC are eligible for this service. You cannot apply for the materials without the button.
ご利用の流れ
Service Guide
1)必要な手続きを済ませる
Complete the necessary procedures.
2)雑誌名等でOPACを検索し、「PDF申込」ボタンから複写したい論文のタイトル等を入力して申し込む
Search the journal titles etc. in the OPAC, click the "PDF" button to apply by filling out the details of the article.
3)資料閲覧の通知メールを受け取る
Receive a notification email of viewing the material.
4)学内ネットワークからPDFファイルにアクセスし、閲覧・印刷して利用する
Receive a copy of the material by Access to the PDF file from the campus network.