ようこそ、東京大学医学図書館へ!
このページでは、医学部・医学系研究科の学生・大学院生の皆さんにご利用いただける主なサービスをご紹介します
※UTASを利用していない方は、図書館利用登録のお申し込みが必要です
来館の際は、マスク着用・手指の消毒・短時間での利用にご協力をお願いします
◆閲覧室(ALTIUS)・書庫
持ち込みPCを利用できます
◆マルチメディアコーナー(PLENIUS)
PC端末、プリンター、持ち込みPCを利用できます
◆半個室ブース
吸音パネル・カーテン付きのブースを5つ設置しています。一人でのワークにご利用ください。
防音では無いため声は漏れますが、Zoom等を利用したオンライン授業やウェブ会議でもご利用いただけます。
医学部・附属病院の皆様の集団での討議や研究の場として、3~10⇒6名で利用できます。
ホワイトボード、大型ディスプレイ等が利用できます。
グループ学習室の利用には、事前の予約が必要です。
◆閲覧室(ALTIUS)・書庫
自由に入室し、閲覧できます
◆貸出冊数
図書5冊(2週間、延長は1週間×3回)
雑誌10点(当日)。DVDも借りられます
予約不要で使えます。プリントアウトは有料です
研究用PC(Windows)・プリンター
ECCS端末・ECCSプリンター
平日の17:15~23:30まで、一部エリア・サービスを利用できます
年度ごとに利用登録が必要です
詳しくは「夜間の特別利用」のページをご覧ください
現在、館内の窓口で返す以外に、以下の方法でも返却できます
医学図書館入り口のブックポストに投函する
医学図書館あてに郵送する
学内の他の図書館・室で返却する
医学図書館の本を総合図書館に取り寄せて借りることができます
※※ご身分によっては利用できない場合があります。(届出研究員や病院診療医(出向)の方などは利用できません。)※駒場図書館・柏図書館への取り寄せも可能です医学図書館の資料の複写物を2つの方法で利用できます
紙に印刷したものを医学図書館のカウンターまたは学内便で受け取る
PDFファイルを学内ネットワークから閲覧する
有料のサービスです
初回は、登録手続きが必要です
複写物の学内便での送付を希望する場合は、送付先の登録が必要になります
東京大学では数多くのデータベース、電子ジャーナル、電子ブックを整備しています
医学図書館ウェブサイトトップページの「主な電子リソース」に、よく利用するデータベース等をまとめています
医学図書館で購入している電子ブックの一部をまとめています
東大が契約しているデータベースの一部は、学外(=学内ネットワークの外)からも利用できます
Literacyのウェブサイトのデータベース一覧の説明で 【Off-Campus】【Open】と表示されているものが対象です
医学図書館にない資料は、他の図書館・室から取り寄せたり、医学図書館の蔵書として購入を希望したりすることができます
ウェブサイト(MyOPAC)から申込み、医学図書館などで受け取ることができます
学内の図書館・室の本を、医学図書館で借りることができます
※総合図書館の資料を取り寄せることはできません
学内の図書館・室が所蔵する資料の複写物を2つの方法で利用できます
紙に印刷したものを医学図書館のカウンターまたは学内便で受け取る
PDFファイルを学内ネットワークから閲覧する
費用は、申込者の負担です
初回は、登録手続きが必要です
受け取り:医学図書館、学内の研究室等
紙のコピーを取り寄せた場合は、学内便での受け取りを申し込むこともできます
複写物の学内便での送付を希望する場合は、送付先の登録が必要になります
他大学など学外の図書館から、本や文献のコピーを取り寄せることができます
※依頼先の選定や依頼は医学図書館が行います費用は、申込者の負担です
初回は、予算の登録手続きが必要です
皆様からの資料購入のご要望を随時お受けしています
購入された場合は、申込者が優先的に借りることができます