東京オリンピックパラリンピックがSDGsに及ぼす影響調査
共生社会の実現に向けて調査〜政策提案を行なった。東京オリンピックパラリンピックがSDGsに及ぼす影響について主にパラリンピックのカテゴリーから調査を行った。その過程で課題の抽出や量的調査、質的調査を行った。また、調査で得たことをもとに東京都オリンピック・パラリンピック準備局の方に共生社会の実現を目標にした政策提案を行った。
共生社会を実現するために学生ができることについて研究の過程を実施した。
調査を行ったことにより新しく発見された学びがあった。東京都の方にも政策提案に関するFBをいただくことができた。また、学生は調査を行ったことにより、研究のフローを学ぶことができた。
政策提案で得たことを元にイベントなどを行い、アウトプットにつなげる。
また、調査内容等を論文にまとめ、展開する。
調査〜政策提案で様々なワークショップやイベントを行ったため、共生社会やダイバシティについての知見が増えただけでなく、経験値を増え、新しい発見をすることができた。
調査を行う難しさなどを感じることができたので、今後に生かそうと考える。研究フローを辿っているので、アウトプットであるスポーツイベントの実施が楽しみに感じている。