このコーナーでは研究室内での栽培記録を掲載しています。更新頻度は気まぐれですのでご了承ください。
居室での水耕栽培をスタートさせました。シソを10株,ほうれん草を15株栽培予定です。
温度や日射量を変えることで収穫時期の調整をおこないます。特にどれぐらい調整幅があるのか見積もりたいです(しそ・ほうれん草の可制御性解析)。
シソが徐々に発芽しています。ホウレンソウは発芽適温が低いためかなかなか発芽せず,冷蔵庫での催芽まきを始めました。
シソを水耕栽培装置に移植しました。
発芽しないホウレンソウの代わりに蒔いたサラダミックスが発芽したので移植しました。
本葉が大きくなってきました。根も良く伸びています。
本日の様子です。昨日との違いはあまり見受けられませんが,アップしておきます。
本日の様子です。排水の配置が変わりました。
7月に入りました。梅雨らしい天気が続いていますが,室内での栽培のためすくすく育っています。
4日ぶりです。急成長しており驚いています。
本日の様子。根の伸びがすごいです。そして,栽培開始から1か月がたったようです。発芽に苦戦したこともあり生育スピードは少し遅めですが,順調に育っています。
シソが収穫できそうです。
若い葉の方が柔らかくておいしいです。
現段階では通常サイズのシソが1株当たり4枚ほど収穫できます。
とはいえ,もう少し大きくなってから収穫した方が,成長を遅らせることなく長くシソを楽しめるそうです。
今週も水耕栽培らしい急成長です。液肥が切れるのが早くなってきました(10L追加)。バケモノのように大きいです...!
シソの背丈:最大50cm程度
シソの葉:最大20cm程度
生長点を摘心しました。今後は脇芽を伸ばしていく予定です。
シソの背丈:最大100cm弱
シソの葉:最大20cm程度
シソの栽培を終了しました!3カ月半ありがとうございました✨