女子中学生に制御を知ってもらうイベント「Girls in control」に浅中,石井,根木がサポートとして参加してきました.
イベントでは,スクラッチでプログラムを作成し,体温や血糖値の制御を体験してもらいました.
楽しかったと言ってくれた子がたくさんいて嬉しかったです.このようなイベントをきっかけに,理系に興味を持つ子が増えるといいなと思います.
青空が綺麗すぎてイベントが行われた東工大で3人で写真を撮りました.矢上にもこんな芝生ほしい笑
右隣の写真はイベント会場から撮影した風景です.東工大周辺を一望できる場所でした.
(イベントの様子の写真撮り忘れました)
3年生向けに研究配属説明会をおこないました。お越し頂きありがとうございました。
第65回自動制御連合講演会では,菅井,仁井,宇田川,小幡,根木が発表しました。
菅井麻友,井上正樹,生産者の収益向上のための農産物マネジメントシステム
仁井智隆,井上正樹,制御システムのパーソナライゼーション:ユーザの信頼度を獲得しながらの方策の更新
宇田川拓海,井上正樹,渋滞緩和のための通行料による制御:非負システムとしてのモデリングと制御
小幡遼冴,井上正樹,中村文一,交通事故回避に向けた衝突リスクの定量化と可視化
根木智葉,井上正樹,仁井智隆,需要家のEV使用傾向に基づいた地域レベルの充放電マネジメント
以下は当日の発表の様子です。
月末のゼミは英語でおこなっています。
来月の自動制御連合講演会での成果発表に向けて,発表練習をおこないました。
農業環境制御の研究では畑をお借りしていました。環境データの測定も完了しましたので,撤収作業をおこないました。
Saad君の歓迎会をおこないました。
秋学期のキックオフをおこないました。これから研究を頑張ります。
秋学期から井上研究室のメンバーに加わるSaadくんが矢上キャンパスに来ました。
学部4年生の卒論中間発表も兼ねたプレゼンテーション技法発表会に向けて,発表練習をおこないました。
東京工業大学の畑中先生をお招きして「Cyber-Physical-HUMAN Systems~ロボティクスにおける歴史から最前線まで~」の題目でセミナーをおこないました。