実験を進めるためにハウスを改良しました。
大学院生の卒業式がおこなわれ,齊藤と原が無事に修士課程を修了しました。齊藤は3年間,原は2年間,井上研究室で精力的に研究を進めてくれました。大変お疲れさまでした。健康に気をつけながら楽しく仕事をしてほしいです。
原は優秀修士論文賞,自動車技術会大学院研究奨励賞を受賞しました。
(撮影時のみマスクを外しています)
学部生の卒業式がおこなわれました。菅井と名賀は無事に卒業することができました。引き続き大学院へ進学して研究を進めていきます。
菅井は「農業分野における卓越した実践とリーダーシップ」を理由として藤原賞を受賞しました。
(撮影時のみマスクを外しています)
Webで追いコンをおこないました。研究から後輩の指導まで頑張ってくれた齊藤・原の二人に感謝しています。ありがとうございました。
強風で倒れてしまったビニールハウスを建て直しました。
制御部門マルチシンポジウムが3月2-4日にオンラインで開催されました。研究室からは以下の発表がありました。
井上:人の意思決定を含むシステムに対する制御理論の開拓と展開,パイオニア賞受賞記念講演(スライド)
菅井,井上,中村:農業用ハウスにおけるレコメンド型温湿度制御,ポスター発表
齊藤,井上:人間行動変容のモデリングと定常状態最適制御,OS口頭発表(真なるダイナミクスの追求による次世代システム制御理論の構築)
松永,井上:分類型ニューラルネットワークを用いたスパース最適制御器の近似,OS口頭発表(機械学習で加速する制御理論)
和田,井上,虎谷:Semi-CDO:航空機の新たな降下運航方式の提案と到着管理アルゴリズム,口頭発表
発表に対して多数の質問とコメントを頂きました。誠にありがとうございました。
M2の齊藤と原は修士論文発表会をおこないました。論文題目はいかのとおりです。
齊藤:人間行動変容をともなう交通システムの制御と管理
原:Learning and Control for Human-centric Systems: Constrained Learning, Human System Identification, and Personalized Control
B4の名賀と菅井は卒業研究発表会をおこないました。卒業論文の題目はいかのとおりです。
名賀:人間行動のデータ駆動モデリング
菅井:農業環境におけるレコメンド型温湿度制御
M1の柴崎,本間,松永,和田は課題研究発表会を行ないました.COVID19の影響でオンライン開催となりましたが,多くの先生方から貴重なアドバイスをいただきました.ありがとうございました.
Webで新年会をおこないました。
新メンバーとの顔合わせをおこないました。これからは全13名の研究室で研究を進めていきます。(しっかりした集合写真を取り忘れました)
ソーシャルディスタンスに気をつけながら,居室で龍朋の炒飯大盛りを食べました。