井上研究室は数多くの共同研究者との繋がりで支えられています。感謝いたします。
科研費基盤B(人由来の非構造化データを活用するマルチモーダル制御理論の開拓,2025~2027年度,井上代表,リンク)
日本電信電話株式会社 ネットワークサービスシステム研究所との共同研究(人と機械の共生社会におけるICTインフラ制御の最適化技術の研究,2024, 2025年度,井上代表)
日立製作所 研究開発グループとの共同研究(Human-in-the-loop制御技術を活用した信頼できるシステム設計技術の開発,2025年度,井上代表)
マツダ株式会社 統合制御システム開発本部との共同研究(大規模・複雑・不確実かつガバナンスの効かないOut-Car領域を含むシステム全体の性能向上に寄与する制御技術の研究,2025年度,井上代表)
電子航法研究所共同研究(人と機械のインタラクションを考慮した管制支援アルゴリズムに関する研究,2023~2025年度,井上代表)
ムーンショット型研究開発事業(目標2,複雑臓器制御系の数理的包括理解と超早期精密医療への挑戦,合原特別教授PM,井上協力,リンク)
他にも数多くお声がけくださり、誠にありがとうございます。
和田光代特任准教授(大阪大学)
八田羽謙一氏(慶應義塾大学卒業生)
日立製作所 研究開発グループとの共同研究(Human in the loop制御技術を活用した作業者支援に関する研究,2024年度,井上代表)
科研費基盤B(人間の行動・意思決定を含むシステムに対する弱い制御と農業生産管理への応用と実検証,2020~2024年度,井上代表,リンク)
科研費基盤B(自動走行システムのためのプログラマブル環境刺激:光と振動による動きのデザイン,2020~2022年度,南准教授代表,井上分担,リンク)
電子航法研究所共同研究(Semi-CDO方式と到着管理アルゴリズムの開発,2020~2022年度,井上代表)
科研費基盤A(次世代道路交通システムのためのグローカル交通流制御,2018~2021年度,井村教授代表,井上協力,リンク)
住友財団助成(人間集団の自由参加を実現する次世代都市インフラシステムの設計論,2018~2019年,井上代表,リンク)
電子航法研究所共同研究(CDO軌道の推定精度向上のためのアルゴリズム開発に関する研究,2018~2019年度,井上代表)
科研費若手B(モデル集合のみで展開する大規模複雑系の解析・設計論,2017~2019年度,井上代表,リンク)
HARPS(JST CREST エネルギーマネージメントシステム領域,2015~2019年度,井村教授代表,井上協力,リンク)
科研費基盤C(モデルベースト制御における機械学習とダイナミクスの融合に向けての基礎研究,2018~2019年度,足立教授代表,井上分担,リンク)
構想駆動型社会システムマネジメントの確立(JST MIRAI 超スマート社会の実現領域,2018年度,西村教授代表,リンク)
科研費基盤C(立体音響システムのための頭部伝達関数の多変数モデリングと制御,2015~2017年度,足立教授代表,井上分担,リンク)
科研費基盤A(超大規模複雑ネットワーク系の制御のための基本原理,2015~2017年度,井村教授代表,井上参加,リンク)
科研費若手B(遺伝子発現ネットワーク解析のための受動性に基づく不安定性理論,2014~2016年度,井上代表,リンク)
科研費挑戦的萌芽(構造ロバスト性解析に基づく生体分子回路のボトムアップ設計論の構築,2014~2015年度,井村教授代表,井上分担,リンク)
豊田理化学研究所・特定課題研究(2014~2015年度,津村准教授代表,井上参加,リンク)
FIRST 合原最先端数理モデルプロジェクト(2012年度~2013年度,合原教授代表,井上参加,リンク)