大学院の卒業式がおこなわれました。研究室では,浅中,石井,武田,仁井が修士の学位を授与されました。
武田は自動車技術会大学院研究奨励賞を,浅中,石井,仁井は物理情報研究奨励賞を受賞しました。おめでとうございました。また,3年間大変お疲れ様でした。今後のご活躍を期待しています。
学部の卒業式がおこなわれました。研究室では,石田,井上,宝珠山,宮岡が学位授与されました。
B4の井上(陽)が科学未来館で開催されたムーンショット目標2の公開フォーラムと技術交流会に参加しました。技術交流会ではポスター発表をおこない,医療分野をはじめ,広く研究者と交流をおこなうことができました。
井上(ま)が広島大学東広島キャンパスで開催されたSICE制御部門マルチシンポジウムに参加して,下記の内容で発表しました。
武田,井上,運転ドライバーの光誘導のためのパーソナライズド制御
また,調査研究会でOS「人とつながる制御システムの新潮流」を企画しました。ご発表頂いた皆様,ご参加頂いた皆様,ありがとうございました。
西条は日本酒の街でした。
井上(陽)が東京大学本郷キャンパスで開催された国際シンポジウム ISNSM 2024に参加して,ポスター発表をおこないました。発表内容は以下のとおりです。
Yosuke Inoue, Masaki Inoue: Controllability Analysis in Gene Regulatory Networks and Application for Pre-disease Detection
ムーンショットプロジェクトのメンバーと盛んに意見交流をすることができました。
宮岡が兵庫県の神戸国際会議場で開催された言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)に参加して,研究成果発表をおこないました。発表内容は以下のとおりです。
宮岡佑弥,井上正樹,虎谷大地,石井南,chat-AMAN: 管制官との双方向コミュニケーションで実現する協働型の航空管制支援システムの構築
初の言語処理学会は相当活気がありました。
修論発表をおえた修士2年の慰労会で横浜のハイアットリージェンシーホテルのホテルビュッフェにいきました。
今日は修論発表会でした、
修士2年間の研究成果を発表してきました。
みんなそれぞれの研究に誇りと自信を持っている、と強い気持ちが伝わるような発表でした。
その後は同期でカラオケへ!
思いっきり歌って、踊って(?)最後の修士としての1日を満喫してきました。ラストの曲は"栄光の架橋"(古い...笑)みんなでハモりながら熱唱で締めてきました。
いつでも明るくて、優秀で、あたたかい同期と過ごした2年間....まだ井上先生と,同期と,研究室メンバーと,研究をしていたい、寂しい気持ちにもなります。あと2ヶ月間!後輩への引き継ぎもまだまだやることはたくさんですね。最後の学生生活楽しんでいこう!
修論&卒論発表会に向けて,vertu 375のサンドイッチを食べました。
修論発表会に向けて,M2は発表練習をおこないました。午後からOG菅井さんが遊びに来てくれました。
卒論発表会に向けて,B4は発表練習をおこないました
広報活動の一環として研究室の動画撮影が入りました。
新年会&3年生の歓迎会をおこないました。昨年に続いてオリエンタルです。
有志で忘年会をおこないました。吟醸マグロで日本酒を飲みすぎました。。。
学科分け説明会へ,会場展示と研究室ツアーの出し物から全体の運営まで,研究室全体でめちゃ貢献しました。ご参加頂いた学部1年生と塾内高校3年生の皆さん、ありがとうございました。
会場展示では,石井,仁井,宮岡で「インラタクティブな航空管制:自然言語処理で人を理解し協働する」として,デモと研究紹介をおこないました。
下記の研究内容をもとにしています。
S. Wada, M. Ishii, M. Inoue, and D. Toratani, Semi-continuous descent operation: A fuel-efficient interval management algorithm, Journal of Aircraft, 2023 (link, プレスリリース, The Penmark).
Y. Miyaoka, M. Inoue, T. Nii, ChatMPC: Natural language based MPC personalization,arXiv, 2023 (link).
研究室ツアーでは,武田,小幡,石田で「VRゲームを用いた運転行動の解析と制御」として,デモやVR実験をおこないました。
このあたりの研究内容のデモになります。
M. Takeda, M. Inoue, X. Fang, Y. Minami, and J. M. Maestre, Light guidance control of human: Driver modeling, control system design, and VR experiment, IFAC-PapersOnline, Vol.55, No.41, 32--37, 2022 (link).
小幡遼冴,井上正樹,ビジュアルナッジによる手動運転車の衝突回避制御,第66回自動制御連合講演会,2023.
全体の運営として,浅中,宇田川,井上はツアーガイドなど色んな研究室をまわって,学科の魅力を伝えています。また,宝珠山の書道は入り口を飾っています。
有志で打ち上げもしました。長時間大変お疲れ様でした。(参加頂いた)皆さんと物情でお会いできることを楽しみにしています。