荒幡,柴崎,井上は,電気通信大学の定本先生のお誘いから鹿島北共同発電の発電所を見学させて頂きました。所内の写真はありません。
森伊蔵とリモンチェッロを軽く飲みました。和田様ありがとうございます。
本日は早朝9時から管理工学科,鈴木研究室と対戦いたしました.
圧倒的な実力差の中,メンバー一同全力を尽くしましたが,20-2で大敗いたしました.
この経験を糧に来年度も頑張りたいと思います.
井上、齊藤はポーランドのグダニスクで開催された 10th IFAC IAV に参加しました。齊藤は口頭発表をおこない、専門家から多くの質問をいただきました。小規模な学会ならではのディナーイベントもあり、色々と交流ができて楽しかったです。夜中まで明るく治安も良いため、学会後には街を散策することができました。第二次世界大戦博物館は外せません。
井上は突然のフライトキャンセルのため36時間掛けて鉄道で現地入りしました(涙)。
齊藤はカフェで美貌を大絶賛され新店舗の広告写真に採用されました(笑)。
井上、荒幡、吉田はイタリアのナポリで開催されたECC'19に参加しました。荒幡、吉田は口頭発表をおこない、多くの質問をしていただきました。本場のイタリアンと南イタリアの絶景を十分に堪能してきました。
井上,荒幡,柴崎,本間,和田は六本木で開催された国際ワークショップに参加しました。ポスター発表に加えて,Aranya Chakrabortty先生や Vijay Gupta先生とのミーティングをおこないました。
お昼はASクラシックスダイナーでした。やはりハイクオリティです。
井上,吉田は来日中の Vijay Gupta教授と豆腐料理 空野でディナーミーティングをおこないました。やはり豆腐料理はベジタリアンにおすすめできます。集合写真は取り忘れました。
炎天下の中ソフトボール大会 第一回戦を行いました。足立研との合同チームで出場し、見事勝利しました。
電動車いすのセットアップと試乗をおこないました。井上研は実験系の研究室になります。
横浜のビアガーデンにて進路決定祝いをおこないました。卒業生の鈴村さん,吉村さんも参加してくれました。
みんなでタピオカティーを頂きました。
みんなで福砂屋のカステラを頂きました。
卒業アルバム用の研究室集合写真を撮影しました.また,研究ゼミの後にたこパも行いました.
井上と荒幡が電気通信大学を訪問し,滞在中の Aranya Chakrabortty先生やホストの定本先生と共同研究の打ち合わせをおこないました。その後,深大寺をまわり,インドネシア料理屋で交流しました。
4年生の導入実験報告会を終えて,慰労会をおこないました。
Weak Control の論文が IEEE Control Systems Letters の4月 Most Popular Article になっていました。興味を持って下さりありがとうございます!(追伸:なんと5、6月も続けて一番でした)
井上,荒幡,柴崎,本間はHARPS会議に参加しました。井上,荒幡はポスター発表しました。研究者の方々だけでなく企業の方からも実用性に関するコメントを多数頂きました。参考にさせて頂きます。
研究ゼミのあと,ホットケーキを食べて,スポーツをおこないました。