吉田君のなめろうを肴に日本酒を飲みました。飲みすぎたかもしれません。
M2の吉村が慶応工学会奨学生へ選ばれました。おめでとうございました。
M2の就職内定祝いを鎌倉のリストランテ シーヴァでおこないました。
M2の就職内定祝いの前夜祭として(?),研究室でたこやきパーティをおこないました。門内先生をはじめ他の研究室からも参加して場を盛り上げて頂きました。また開催しましょう!
物理情報工学特別講義という授業の一環として,電気通信大学の澤田賢治先生より「制御工学で制御システムのセキュリティは守れるのか? 」という題目でご講義頂きました。これまでの研究内容のご紹介から始まり,制御システムにおけるセキュリティの現状と課題から先生の解決策まで面白おかしくお話頂きました。授業後には井上研究室での研究相談にのって頂き,新しいテーマ案がいくつも浮かんできました。大変ありがとうございました。
先週に引き続いて東工大の定本知徳先生が研究室を訪問して,「スマートグリッドのモデリングと制御」という題目で90分の講演をして下さいました。電力系統の初学者向けのわかりやすい解説から次の方向性への深いご示唆まで紹介されました。ありがとうございました。
「大学研究マッチングブック」という雑誌に,鈴村の記事(1ページ)が掲載されました。雑誌を見かけた際は,是非,手にとって見て下さい。
東工大の定本知徳先生が訪問してくれました。井上,鈴村,荒幡と電力潮流制御や Passivity based Control のディスカッションをおこないました。
井上と鈴村が国際会議 European Control Conference 2018 に参加して2件の成果発表をおこないました。今年はキプロスのリマソールというリゾートエリアが会場となっており,お堅い理論研究でも楽しい雰囲気で議論できています。
発表論文2編はこちらを御覧ください。
鈴村が発表しました。多くの高評価のコメントを頂きました。
井上も発表しました。
研究ゼミの前に,みんなでPAOPAOの豚まんを食べました。
ノースカロライナ州立大学の Aranya Chakrabortty 先生が訪問してくれました。井上研へのはじめてのお客さんです。滑川研でのセミナーのあと,井上,鈴村,荒幡と電力系統制御に関する打ち合わせを行いました。
井上研究室での研究ゼミをはじめました。これから毎週金曜日におこなっていきます。夜にはらっきょ&スターでスープカレーの会を開催しました。
井上,吉田,荒幡が研究成果を口頭発表しました。聴講頂いた皆様、質問・コメント頂いた皆様に感謝いたします。他にも鈴村,齊藤が研究動向調査をおこないました。
こんにちは。M2鈴村です。
今日はおやつに、私の大好物シュークリームを皆で食べました。
研究室の皆も美味しいと言ってくれたそのシュークリームは
矢上キャンパスの近くにあるケーキ屋さん「DECORATION」のシュークリームになります。
研究の合間にエナジーチャージするのにぴったりなので、週1ペースで食べています。
矢上にお越しの際は、是非お買い求めください!
M2の鈴村君が研究成果をポスター発表しました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
会議は東京理科大学 神楽坂キャンパスで開催されました。
有名な先生方ばかりでとても緊張しましたが、
これまで発表の場を重ねてきたことで、落ち着いて発表できるようになってきたように思います。
神楽坂にはおしゃれなお店がたくさんあります。
ランチにはおいしい海鮮丼をいただきました!@つじ半
門内研究室と合同で、研究室の新設祝いをおこないました。
各研究室の先生と学生が参加しました。
フォーマルな会ではなく、小さな規模の会でしたが、
軽い雑談などを通じて少し交流を深められたかなと感じます。
今後もこうしたイベントをおこなっていきたいです。
渋谷でベルギービールを飲みました^^
今回は渋谷のヘイメルで、過去最大の10名の参加がありました。
たびたび開催しますので興味のある方は是非お声がけ下さい。どなたでもウェルカムです。