【速報】2026年2月に実施予定!
※11月初旬頃に詳細発表と申し込みを開始します
※11月初旬頃に詳細発表と申し込みを開始します
必要とされるのは、皆さんの英語力に通訳スキルの基礎技能をプラスしたビジネス対応力=‟新・通訳スキル”です。
☞ 「通訳の基本があれば引き受けることができたのに・・・」という経験がある
☞ 通訳に興味はあるが、数年に及ぶ学習期間の確保は難しい
☞ 山ごもりならぬ‟ロスごもり”の、超・短期集中トレーニングを受けてみたい
そんな方であればぜひチャレンジを。
JVTAロサンゼルス校は、翻訳・通訳技能におけるカリフォルニア州教育局の認可校です。
30年以上に渡り、第一線で活躍する通訳者が講師を務めるコースを運営しています。
難易度の高い専門分野(医療や法令、工業技術、ITなど)の知識や通訳パフォーマンスをゼロから学ぶのではありません。「海外からの視察者のアテンド役」「交流を深めることが目的の会合や小規模会議のファシリテーター兼通訳」「小規模リモート会議の通訳」「展示会での英語サポート、来場者対応」「地域の事業者が海外からの観光客に行うサービスの支援」「多国籍出席者のパーティやイベントの司会役、司会のサポート」など、日本のあちこちで発生しているニーズを念頭に、発音や英文法などに加えてコミュニケーション能力、瞬発力、豊かな表現力、当事者に寄り添う力などを強化して、即戦力化を目指します。
【新・通訳スキルが求められている現場】
=海外とビジネスを始める中小規模事業者の支援(定例リモート会議など)
=自治体や企業・団体への海外からの訪問者・視察者の案内
=展示会・イベントでの外国人対応サポート
=多国籍出席者のパーティ・イベント・会合の司会、または司会のサポート
=インバウンドの訪日客を迎える事業者・施設でのサポート 他多数
訓練期間中に寄り添うのは 経験豊かなベテラン通訳者
シャドーイングやリテンションなど、基礎的な通訳訓練を通し、インプットした情報を即時にアウトプットする力を養います。映画祭でのサポートを想定した訓練をアメリカで活躍する通訳者が指導。日本人の弱点を熟知した的確なアドバイスを受けられます。
「なんとなく分かる」から
「仕事につながる」英語へ!
英語ネイティブ講師の指導のもと、通訳訓練の基本となる英語でのアウトプットを行い、眠っていた英語脳と英語を話す「筋肉」を呼び起こします。「なんとなく分かる」からの脱却を図ると同時に発音矯正や英語表現を強化。自信を持って話す感覚を習得します。
実習がセットに!訓練の成果を確認できる
実施期間内に学んだスキルをすぐに生かせるのが本プログラムの特長。映画の記者会見を想定し、実務に近い形式で腕試しをします。人前で訳す緊張感を味わいながら、どれだけ学んだことを発揮することができるのか。自身の得意な部分や弱点を再認識できます。
帰国後は「新・通訳スキル」技能者として登録
本プログラムの参加者は「新・通訳技能者」としてJVTAの受発注部門に登録。仕事の仲介・紹介を受ける権利をもちます。また、自身を売り込んだり、適切な仕事に出会ったりするために必要な「セルフプロモーション」のコツや方法を無償で指導します。
新・通訳の藤田彩乃さんと通訳手配担当のJVTA丸山雄一郎が実感する
「新・通訳」の高まるニーズとトレーニングのメリット
※カリキュラムをクリックするとPDF版が表示されます。
※今期の申込受付は終了しました。2026年2月実施の申し込み開始は11月初旬頃を予定しています。※
対象:以下に該当する方(※通訳経験は不問です)
18歳以上の方
通訳にご興味をお持ちの方
通訳のスキルを身につけたい方
英語力を強化したい方
英語レベル:目安としてTOEIC730点以上
開講場所:JVTAロサンゼルス校
授業形式:対面
お申し込み方法:個別相談に参加後、お申し込みをしていただきます。(詳しくは個別相談にてご案内します)
お支払い方法:クレジットカード(詳細は個別相談にてご案内します)
渡航について:渡航費は含まれておりません。航空券の手配および予約はご自身で行っていただきます。
宿泊について:宿泊費は含まれておりません。宿泊先の手配および予約はご自身で行っていただきます。
おすすめの近隣ホテルや手配のサポートは可能です。
実務、指導の両面で経験豊富な通訳者が指導します。
フリーランス通訳者・東京観光財団レップ。アメリカに渡った後、ロサンゼルスで通訳を学ぶ。現在はフリーランスとして商談や視察ツアー、イベントやミーティングなど様々な分野の通訳をすると同時に、東京観光財団のロサンゼルスレップとして、主にアメリカ南北西部24州の旅行業者を対象に、訪日訪都旅行のプロモーション業務を行っている。
(ロサンゼルス校 通訳クラス担当)
フリーランス通訳者・翻訳者。米国短期大学でパラリーガル学科を修了。その後、大学院で法務翻訳専攻の修士号(Master of Science in Translation)を取得する。弁護士事務所勤務時には、契約書をはじめとする法務文書の翻訳業務に従事。さらに、大手自動車メーカーでの開発関連や、エンタメ、医療分野など通訳者・翻訳として、幅広い業界での実務経験を持つ。
(ロサンゼルス校 通訳クラス・実務翻訳クラス担当)
Interpreter having studied consecutive and simultaneous interpreting at Tokyo's ISS, Inc. Founded ISS, Inc. Los Angeles branch in 1989 and also taught top interpreting classes there. Taught Japanese language and ESL at universities. Translator mainly dealing in patent litigation translations. Taught Business English Letter Writing.
(ロサンゼルス校 プレパラトリーコース担当)
1996 年に海外の映画、ドラマ、ドキュメンタリー、音楽番組、スポーツ放送、企業PR映像など、字幕や吹き替え原稿を作成する「映像翻訳」のプロを育成する職業訓練校として設立。主に、海外の映像作品に日本語の翻訳を施す「英日映像翻訳」、日本の映像作品に英語の翻訳を施す「日英映像翻訳」のコースを運営しています。同時に、修了生に映像翻訳や通訳などの実務を発注するエージェント部門を併設し、「学びから就業までの切れ目のない支援」を実践。業界内外から高い評価を得ています。
2008年には米国ロサンゼルスに法人を設立し、翌年カリフォルニア州教育局の認可校であるロサンゼルス校を開校。映像翻訳に加えて、通訳・実務翻訳の正規コースをもつのが特長で、現地生に加え、職業訓練学生ビザ(M1)による多くの留学生を受け入れてきました。ロサンゼルス校でも東京校と同じく、修了生に対する就業までのをサポートを目的に、実務の受発注部門を併設。ハリウッドの映画配給会社、テレビ局、動画配信会社、ポストプロダクションやその他の企業・団体をクライアントとしています。
ロサンゼルスと東京を合わせ、年間800名以上の修了生に仕事を発注しています。
3510 Torrance Blvd., Suite 219 Torrance, CA 90503
TEL: 310-316-3121
お問い合わせは下記のメールアドレスにお送りください。
JVTAロサンゼルス・東京「JVTAロサンゼルス校 通訳ブートキャンプ」運営事務局
メールアドレス:ryugaku@jvtacademy.com