11月21日から22日にかけ、中学部2年生1組の4名の生徒が、広島・山口方面に修学旅行に出かけました。
広島平和記念資料館では、当時の様子を表したたくさんの展示物を見学しました。
その後、平和記念公園内の慰霊碑や原爆の子の像、原爆ドームを見学しました。
おりづるタワーに登り、展望台から原爆ドームを眺めました。原爆ドーム内の瓦礫の様子も見ることができました。
広島市内を後にし、山口県の岩国錦帯橋へ移動しました。
生徒全員で錦帯橋の散策に出かけることができました。
ホテルでは、豪華な夕食をいただき、寝る前の自由時間に、みんなでUNOを楽しみ盛り上がりました。
二日目は、朝食バイキングを楽しみ、再度広島市内に向かいました。
広島市内では、グループごとに自主研修を行いました。事前学習で調べたことをもとに、中心街のお店を巡り、希望に沿った買い物をすることができました。
昼食は、お好み焼きのお店に行きました。カウンター席では目の前で焼いてもらい、おいしくいただきました。
全ての行程を終え、無事に学校に帰ってくると、たくさんの教職員が出迎えてくれ、盛大に解散式を行うことができました。
総合的な学習の時間などで事前学習、修学旅行当日、事後学習で平和学習に取り組みました。
広島に落とされた原子爆弾から戦争について考え、そこから自分の平和について考えを広げていきました。その学習の成果をまとめたものを発表しました。
中学部職員室前に、平和の木を作り、自分の思う平和を葉や花にして飾りました。
全校に呼びかけながら2月ぐらいまで実施していく予定です。