Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
各種申請書類
松江緑が丘養護学校
ホーム
令和7年度
全校
04/10 入学式
04/08 新着任式・始業式
04/26 PTA総会
05/28 全校歓迎会
06/10 第1回 学校運営評議会
08/22 第2回 みどりの輪交流会【PTA研修会】
グランドデザイン
高等部
05/19 島根県障がい者スポーツ大会 陸上の部
05/02 高等部歓迎会
06/04 ウクレレ講習会&鑑賞会
06/04 障スポ卓球大会
06/10 絵本作家から学ぶ「考える楽しさワークショップ」
06/05 芸術鑑賞(美術選択)
07/15 七夕学習
07/15 モルック交流会
ウクレレ鑑賞会 床上学習生【音楽】
小中校合同 ウクレレ音楽界
09/09 島リハの学生さんと交流しました!
09/17 生成AI活用講座
中学部
中学部について
夏祭りを楽しもう
小学部
7/2 七夕集会
入学希望の方
教育実習希望者
学校紹介
校長あいさつ
校旗・校歌・愛唱歌
沿革
概要
学校評価
学校運営協議会
PTA
檜山会
学部紹介
小学部紹介
中学部紹介
高等部紹介
訪問教育
教育相談
進路情報
ICTの取組
「kubi」クビ―を 使って始業式に参加
教職員
20240620お祝い
20240628 カフェ(ワークセンターみどり)
令和6年度
全校
入学式
5/24『全校新入生・転入生歓迎会~Welcome to Midori~』
7/23 寄贈品の贈呈式
7/24 卒業生による母校訪問プロジェクト
9/2 後期スタートです
9/6ボッチャ競技会壮行式
10/1 情報安全教室
10/16 ハロウィンについて学習しました
10/25 みどりが丘まつり
10/29 ロボプロ中四国大会
11/26 ミュージックフェスタ
12/13 児童生徒会選挙
2/19 校長先生を囲む会 兼 みどりが丘まつりお疲れ様会
3/11・12 卒業式
高等部
5/2 高等部集会
5/19島根県障がい者スポーツ大会 陸上競技会
20240613
6/25ミニ音楽会
6/28ガムラン鑑賞会
7/2赤十字救急講習会
8/1 高等部訪問生修学旅行
9/10ルーム班の休憩紹介
9/10教材の提供ありがとうございました
9/19~20 修学旅行
9/26~27 2-1 3-1修学旅行
10/2 ☆感謝☆ 教材提供(和布)
10/16 乃木公民館での清掃活動
10/23 和布、ソーイングセットお礼
10/18 みどりが丘交流会
11/7 プレゼンテーションの発表会をしました
12/26 ルーム班の挑戦
1/16 学校紹介アンケート
1/21 カラコロ広場のイベントで紹介
1/24 花壇をカラフルに!
2/21 乃木公民館での作品展示
3/5 音楽会
3/6 卒業生を送る会
中学部
5/8 中学部集会
5/17 中学部3年1組修学旅行
5/31 中2組校外学習
6/25 進路週間報告会
6/28ガムラン鑑賞会
7/3 中学部2組ふれあい音楽会
9/12 松江水燈路に出品します!
9/12 島根県特別支援学校スポーツ大会 ボッチャ競技会
9/18 中2組修学旅行
9/25 進路週間発表会
10/25 門脇大樹さんとのアンコール共演
11/22 中 2−1修学旅行
小学部
5月 小学部なかよし集会
20240619 小学部校外学習に行きました!
20240612 青空さんぽ
20240625 カード屋さん
20240703 なかよし集会
20240916 秋まつり
1/24 たこあげ
令和5年度
令和4年度
いじめ防止基本方針
島根県 相談窓口
就学資金等に関する情報
各種申請書類
証明書交付申請書
職員募集
松江緑が丘養護学校
ホーム
令和7年度
全校
04/10 入学式
04/08 新着任式・始業式
04/26 PTA総会
05/28 全校歓迎会
06/10 第1回 学校運営評議会
08/22 第2回 みどりの輪交流会【PTA研修会】
グランドデザイン
高等部
05/19 島根県障がい者スポーツ大会 陸上の部
05/02 高等部歓迎会
06/04 ウクレレ講習会&鑑賞会
06/04 障スポ卓球大会
06/10 絵本作家から学ぶ「考える楽しさワークショップ」
06/05 芸術鑑賞(美術選択)
07/15 七夕学習
07/15 モルック交流会
ウクレレ鑑賞会 床上学習生【音楽】
小中校合同 ウクレレ音楽界
09/09 島リハの学生さんと交流しました!
09/17 生成AI活用講座
中学部
中学部について
夏祭りを楽しもう
小学部
7/2 七夕集会
入学希望の方
教育実習希望者
学校紹介
校長あいさつ
校旗・校歌・愛唱歌
沿革
概要
学校評価
学校運営協議会
PTA
檜山会
学部紹介
小学部紹介
中学部紹介
高等部紹介
訪問教育
教育相談
進路情報
ICTの取組
「kubi」クビ―を 使って始業式に参加
教職員
20240620お祝い
20240628 カフェ(ワークセンターみどり)
令和6年度
全校
入学式
5/24『全校新入生・転入生歓迎会~Welcome to Midori~』
7/23 寄贈品の贈呈式
7/24 卒業生による母校訪問プロジェクト
9/2 後期スタートです
9/6ボッチャ競技会壮行式
10/1 情報安全教室
10/16 ハロウィンについて学習しました
10/25 みどりが丘まつり
10/29 ロボプロ中四国大会
11/26 ミュージックフェスタ
12/13 児童生徒会選挙
2/19 校長先生を囲む会 兼 みどりが丘まつりお疲れ様会
3/11・12 卒業式
高等部
5/2 高等部集会
5/19島根県障がい者スポーツ大会 陸上競技会
20240613
6/25ミニ音楽会
6/28ガムラン鑑賞会
7/2赤十字救急講習会
8/1 高等部訪問生修学旅行
9/10ルーム班の休憩紹介
9/10教材の提供ありがとうございました
9/19~20 修学旅行
9/26~27 2-1 3-1修学旅行
10/2 ☆感謝☆ 教材提供(和布)
10/16 乃木公民館での清掃活動
10/23 和布、ソーイングセットお礼
10/18 みどりが丘交流会
11/7 プレゼンテーションの発表会をしました
12/26 ルーム班の挑戦
1/16 学校紹介アンケート
1/21 カラコロ広場のイベントで紹介
1/24 花壇をカラフルに!
2/21 乃木公民館での作品展示
3/5 音楽会
3/6 卒業生を送る会
中学部
5/8 中学部集会
5/17 中学部3年1組修学旅行
5/31 中2組校外学習
6/25 進路週間報告会
6/28ガムラン鑑賞会
7/3 中学部2組ふれあい音楽会
9/12 松江水燈路に出品します!
9/12 島根県特別支援学校スポーツ大会 ボッチャ競技会
9/18 中2組修学旅行
9/25 進路週間発表会
10/25 門脇大樹さんとのアンコール共演
11/22 中 2−1修学旅行
小学部
5月 小学部なかよし集会
20240619 小学部校外学習に行きました!
20240612 青空さんぽ
20240625 カード屋さん
20240703 なかよし集会
20240916 秋まつり
1/24 たこあげ
令和5年度
令和4年度
いじめ防止基本方針
島根県 相談窓口
就学資金等に関する情報
各種申請書類
証明書交付申請書
職員募集
More
ホーム
令和7年度
全校
04/10 入学式
04/08 新着任式・始業式
04/26 PTA総会
05/28 全校歓迎会
06/10 第1回 学校運営評議会
08/22 第2回 みどりの輪交流会【PTA研修会】
グランドデザイン
高等部
05/19 島根県障がい者スポーツ大会 陸上の部
05/02 高等部歓迎会
06/04 ウクレレ講習会&鑑賞会
06/04 障スポ卓球大会
06/10 絵本作家から学ぶ「考える楽しさワークショップ」
06/05 芸術鑑賞(美術選択)
07/15 七夕学習
07/15 モルック交流会
ウクレレ鑑賞会 床上学習生【音楽】
小中校合同 ウクレレ音楽界
09/09 島リハの学生さんと交流しました!
09/17 生成AI活用講座
中学部
中学部について
夏祭りを楽しもう
小学部
7/2 七夕集会
入学希望の方
教育実習希望者
学校紹介
校長あいさつ
校旗・校歌・愛唱歌
沿革
概要
学校評価
学校運営協議会
PTA
檜山会
学部紹介
小学部紹介
中学部紹介
高等部紹介
訪問教育
教育相談
進路情報
ICTの取組
「kubi」クビ―を 使って始業式に参加
教職員
20240620お祝い
20240628 カフェ(ワークセンターみどり)
令和6年度
全校
入学式
5/24『全校新入生・転入生歓迎会~Welcome to Midori~』
7/23 寄贈品の贈呈式
7/24 卒業生による母校訪問プロジェクト
9/2 後期スタートです
9/6ボッチャ競技会壮行式
10/1 情報安全教室
10/16 ハロウィンについて学習しました
10/25 みどりが丘まつり
10/29 ロボプロ中四国大会
11/26 ミュージックフェスタ
12/13 児童生徒会選挙
2/19 校長先生を囲む会 兼 みどりが丘まつりお疲れ様会
3/11・12 卒業式
高等部
5/2 高等部集会
5/19島根県障がい者スポーツ大会 陸上競技会
20240613
6/25ミニ音楽会
6/28ガムラン鑑賞会
7/2赤十字救急講習会
8/1 高等部訪問生修学旅行
9/10ルーム班の休憩紹介
9/10教材の提供ありがとうございました
9/19~20 修学旅行
9/26~27 2-1 3-1修学旅行
10/2 ☆感謝☆ 教材提供(和布)
10/16 乃木公民館での清掃活動
10/23 和布、ソーイングセットお礼
10/18 みどりが丘交流会
11/7 プレゼンテーションの発表会をしました
12/26 ルーム班の挑戦
1/16 学校紹介アンケート
1/21 カラコロ広場のイベントで紹介
1/24 花壇をカラフルに!
2/21 乃木公民館での作品展示
3/5 音楽会
3/6 卒業生を送る会
中学部
5/8 中学部集会
5/17 中学部3年1組修学旅行
5/31 中2組校外学習
6/25 進路週間報告会
6/28ガムラン鑑賞会
7/3 中学部2組ふれあい音楽会
9/12 松江水燈路に出品します!
9/12 島根県特別支援学校スポーツ大会 ボッチャ競技会
9/18 中2組修学旅行
9/25 進路週間発表会
10/25 門脇大樹さんとのアンコール共演
11/22 中 2−1修学旅行
小学部
5月 小学部なかよし集会
20240619 小学部校外学習に行きました!
20240612 青空さんぽ
20240625 カード屋さん
20240703 なかよし集会
20240916 秋まつり
1/24 たこあげ
令和5年度
令和4年度
いじめ防止基本方針
島根県 相談窓口
就学資金等に関する情報
各種申請書類
証明書交付申請書
職員募集
高等部
松江緑が丘養護学校 - 5/19島根県障がい者スポーツ大会 陸上競技会
5月19日(日)に益田市で開催された、 島根県障がい者スポーツ大会 陸上競技会に 高等部2年生(1名)が出場しました。 50m走、100m走に出場し、自分の力を発揮して最後まで走り切りました。
松江緑が丘養護学校 - 5/2 高等部集会
5月2日に「高等部 新入生歓迎会」がありました。 全員が自己紹介をしたり、2・3年生が在校生企画を考えてくれたりして、お互いのことを知る良い機会となりました。
松江緑が丘養護学校 - 20240613
6/11から進路週間が始まりました。 6月半ばですが、今日は松江市の最高気温が30℃まで上がりました。暑さに負けず、自分の目標を意識しながら、一生懸命に取り組む姿が見られました。
松江緑が丘養護学校 - 6/25ミニ音楽会
5月・6月を通してサウンドオブミュージックを学習しました。 その中で、リコーダーやハンドベル、指揮に取り組み、だんだんと上達してきました。 その成果を発表するために、教頭先生をゲストに迎え、ミニ演奏会を行いました。 生徒たちは、自分で自信のある楽器や演奏の仕方を選び、とても集中して本番を終えることができました。 また、教頭先生の優しくて素敵なギターと歌も、うっとりしながら鑑賞しました。 最後は全員で『エーデルワイス』を演奏して、一体感を味わいながらあたたかい空気の中、終演することができました。
松江緑が丘養護学校 - 6/28ガムラン鑑賞会
文化庁と島根県民会館の主催事業で「しまねガムラン」の演奏者の皆さんに来校いただき、中学部音楽と高等部選択芸術(音楽)の合同授業としてガムラン鑑賞会を行いました。 インドネシアの伝統音楽「ガムラン」を全身で味わいました。楽器体験では、楽器に触れながら、事前学習で学んだ素材の特徴や奏法を確認することができました。
松江緑が丘養護学校 - 7/2赤十字救急講習会
保健の授業で、“ゲストティーチャーを招いて体験的な学びがしたい”という生徒から出た発案で実現した講習会。 保健の授業で応急手当や心肺蘇生法を習ってはいるけれど、、、実際に実技はしたことがない生徒たち。 当日は、日本赤十字島根県支部から救急法指導員の方に来校していただき、傷病者発見から救急搬送までの心肺蘇生法を学びました。 今回の講習で得た知識と実際に行動する勇気、そして自ら進んで行う態度があれば助かる命がある、ということを学ぶ貴重な時間となりました。
松江緑が丘養護学校 - 8/1 高等部訪問生修学旅行
高等部訪問生の修学旅行に行きました。さんびる文化センター・プラバホールでは、パイプオルガンの演奏を聴いたり、サプライズ登場されたたくさんの先生方と一緒に演奏したりしました。いまみや工房での陶芸体験では修学旅行の記念に時計を作りました。特別な楽しい一日を過ごしました。
松江緑が丘養護学校 - 9/10ルーム班の休憩紹介
高等部ルーム班はいろいろな休憩方法を試しています。今日は高等部1-1オリジナルの「みどリーフすごろく」を使いました。このすごろくは、緑のマスに止まるとカードを引き、そのカードにあるお題に答えます。「今すぐに会いたい人は?」「100万円は何につかう?」「お弁当に入っていたらうれしいものは?」などのお題に答えるたびに、「知らなかった~」「それもいいね~」などの声があがり、一緒に学習する仲間をよりよく知る機会になっています。
松江緑が丘養護学校 - 9/10教材の提供ありがとうございました
七五三の着物や訪問着、帯などの提供をありがとうございました! 私たち高等部ルーム班は、和布を使った製品をとおして地域に広く松江緑が丘養護学校を知ってもらいたい!と活動をしています。先日、山陰中央新報社の記事に取組を紹介していただいたことで、松江市や美郷町の方々から「ぜひ、教材として使ってほしい!」と着物や帯などの美しい和布の提供を受けました。ありがとうございました! コースターやうちわの他に、今後は小物入れやあずま袋を制作し、私たちの制作物を置き販売や使用していただける地域の方々に喜んでいただけるよう、頑張っていきます。
松江緑が丘養護学校 - 9/12 島根県特別支援学校スポーツ大会 ボッチャ競技会
9/12(木)に島根県特別支援学校スポーツ大会 ボッチャ競技会に高等部5名、中学部4名の生徒が参加しました。2~4人の3チームで出場し、各リーグ2試合戦いました。3チームとも各リーグで1勝することができ、試合中に仲間と話し合ったり、ミラクルショットを決めたりして、練習以上の力を発揮してくれました。
松江緑が丘養護学校 - 9/19~20 修学旅行
高等部2年2組は、9月19日(木)、20日(金)の二日間、鳥取県へ修学旅行に行ってきました。1日目は、青山剛昌ふるさと館で館内のものを見ながら答えるクイズに挑戦し、2日目は大山トムソーヤ牧場で犬やカピバラ、モルモットなどとふれあいました。チャレンジいっぱいの二日間でした。
松江緑が丘養護学校 - 9/26~27 2-1 3-1修学旅行
9月26日(木)、27日(金)に高等部2年1組、3年1組が修学旅行に行きました。 初日の京都では、太秦映画村でアトラクションを体験し、嵐山に行って散策・買い物などをして楽しみました。神戸のホテルに泊まり、2日目は神戸須磨シーワールドに行き、迫力満点のオルカ(シャチ)ショーを見ました。不安もありましたが、みんな楽しい2日間を過ごすことができました。
松江緑が丘養護学校 - 10/2 ☆感謝☆ 教材提供(和布)
着物や訪問着、帯や帯締めなどの提供をありがとうございました! 私たち高等部ルーム班は、和布を使った制作物をとおして地域に広く松江緑が丘養護学校を知ってもらいたい!と活動をしています。先日、山陰中央新報社の記事に取組を紹介していただいたことで、今度は出雲市平田町の方から「ぜひ、教材として使ってほしい!」と着物や帯などの美しい和布、新品のちりめんや反物の提供を受けました。ありがとうございました! 提供していただいたものは、高等部ルーム班だけでなく、小学部・中学部にも使ってもらうように声掛けをしました。和布のよさ・美しさを全校で共感できたらいいな、と思っています。そして高等部ルーム班では、小物入れや
松江緑が丘養護学校 - 10/16 乃木公民館での清掃活動
高等部1年1組は、「総合的な探究の時間」の授業で、地域との交流を目的に乃木公民館へ清掃活動に出かけました。最初に公民館の施設見学を行い、館長さんから公民館の役割等についてお話をしていただきました。その後、和室の窓ふきをし、活動後には、「良い経験ができました」と職員さんに感想を伝えました。今後の授業で、乃木公民館での活動を通して、どのように交流を広げていくのかを話し合っていきます。
松江緑が丘養護学校 - 10/23 和布、ソーイングセットお礼
刺繍枠や刺繍糸、編み針や布、チャコペンなどのソーイングセットの提供をありがとうございました! 私たち高等部ルーム班は、和布を使った製品をとおして、地域に広く松江緑が丘養護学校を知ってもらいたい!と活動をしています。今回、譲っていただいたソーイングセットを活用させていただき、小物入れやあずま袋、新しいデザインのコースター制作に挑戦していきたいと思います。ありがとうございました。
松江緑が丘養護学校 - 10/18 みどりが丘交流会
10月18日(金)に本校で「みどりが丘交流会」が開催されました。松江南高等学校JRC部や島根県立大学のみなさんと交流しました。 交流会では、松江南高等学校JRC部に実践発表をしてもらったり、島根県立大学のみなさんが開発された(ボッチャでプレーヤーが球を投げる際に使用する補助器具)を紹介してもらったりしました。 後半は、全員でインドアシューティングゲームを楽しみ、チームで交流しながら得点を競い合いました。 振り返りのアンケートでは、「交流会が楽しかった」「応援してもらって嬉しかった」「交流会をこれかも続けたい」という意見がたくさんあり、充実した時間を過ごすことができました。
松江緑が丘養護学校 - 11/7 プレゼンテーションの発表会をしました
11月7日(木)の3時間目に2年1組と1年1組の2クラス合同で「現代の国語」の授業を行いました。 「松江でできる、おすすめお出かけプラン」というテーマのもと、2年生は一人一人自分の行きたいプランを設定し、資料や原稿を用意して発表を行いました。本番では、1年生や、参観の先生方に向けて、自分の考えたプランを丁寧に伝えようとする姿が見られました。 1年生は、来年自身が発表するイメージを膨らませながら、真剣に聞く姿が見られました。
松江緑が丘養護学校 - 12/26 ルーム班の挑戦
ルーム班の挑戦
松江緑が丘養護学校 - 1/16 学校紹介アンケート
学校紹介に関するアンケートのご協力をお願いします! 2月19日(水)PM~3月5日(水)PMまで乃木公民館1階ロビーで高等部の作品展示を行います。 その際、学校紹介のポスターを展示する予定ですが、学校紹介の内容についてみなさんにアンケートをお願いしています。アンケート調査は以下の期日で行っていますので、ぜひご協力をお願いします。
松江緑が丘養護学校 - 1/24 花壇をカラフルに!
花壇を カラフルに!
松江緑が丘養護学校 - 2/21 乃木公民館での作品展示
乃木公民館での 作品展示
松江緑が丘養護学校 - 3/5 音楽会
音楽会
松江緑が丘養護学校 - 3/6 卒業生を送る会
高等部 卒業生を送る会
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse