竹の塚小学校の楽しい生活の様子や子供たちの活動を紹介します。
10月分 11月分 12月分 1月分 2月分 3月分
10月14日(火) 始業式
本日から後期が始まりました。 校長先生からは学校目標についてお話がありました。
「考える子 やさしい子 たくましい子」
これは各教室にも掲げられています。全校児童で再確認をし、新しい学期を迎えることができました。後期は学芸会が行われます。一人ひとりが充実感をもって学校生活を送れるよう教職員一同、努めてまいります。今後もよろしくお願いいたします。
10月14日(火)
給食委員会の活動
夏休み中にみなさんが取り組んだ給食メニューコンクールのレシピを読み、給食委員会の児童がそれぞれのメニューにあたたかいコメントを書いてくれました。たくさんの応募ありがとうございました。
また、10月は食品ロス削減月間として、前日の給食の残菜量を放送で発表し、栄養黒板の横に記入しています。毎日残ってしまった給食の量を確認しながら、ごみ0(ゼロ)を目指してもりもり食べましょう。
10月14日(火)
今日の給食~おはなし給食~
・ご飯
・鶏のから揚げ
・りっちゃんの元気サラダ
・根菜汁
・牛乳
10月10日(金)終業式
今日は前期の終わりで、終業式がありました。
校長先生から、儀式的行事の意味やそこに参加する態度についてお話がありました。子供たちは、気を引き締めて、しっかりした態度で臨んでいました。校歌も大きな声で歌って前期の終わりを意識していたように思います。
前期の振り返りについてのお話しもあり、後期の課題を自分なりに考えてくるように、宿題が出されました。ご家庭でも頑張りを褒めていただき、課題は次へのステップとして励ましていただければと思います。
10月10日(金)2年生
国語の「がまくんとかえるくん」のお話を勉強していました。文章の読み取りができるように、場面の絵から、誰が何をしたかや、様子を文章中から探していました。どの文が問いの文になるかをじっくり教科書を読みこんでいる姿が見られました。
10月10日(金)
今日の給食
・えびピラフ
・ABCスープ
・かぼちゃのチーズケーキ
・牛乳
10月9日(木) 連合運動会
前日まで開催できるか、天気が心配でしたが、予定通り開催することができました。保護者の方や地域の方、先生方の応援をうけて、6年生全員が自己ベストを目指し全力を尽くしました。応援席からも大きな声で応援したり、競技を終えた友達に拍手を送ったり、お互いをたたえ合う姿がたくさん見られました。当日までの体調管理や持ち物の準備など、保護者のみなさまにはたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
10月9日(木) 連合運動会 出発前
6年生は、連合運動会を前に、校庭で自主的に体操をを行っていました。それぞれの種目でぜひ練習の成果を発揮してきてもらいたいと思います。
がんばれ!6年生。
5年生が、窓から手を振って、たくさん応援の声を送ってくれました。温かい竹小の子供たちです。
10月9日(木)
今日の給食
・ツナコーントースト
・オニオンクリームポタージュ
・フレンチサラダ
・牛乳
10月8日(水) 明日は、連合運動会
6年生は、明日の連合運動会を前に、練習を行っていました。それぞれの種目を熱心に練習していました。明日は、保木間小学校で連合運動会となります。保護者の皆さま、ご声援よろしくお願いいたします。
10月8日(水)
今日の給食
・カツカレー
・海藻サラダ
・パインホール
・牛乳
6年生連合運動会応援メニューにカツカレーがでました。
10月7日(火) 6年総合的な学習の時間
企業インタビューした内容や感想を振り返る活動を通して、働く魅力を伝えるための具体的な方法を考えていました。授業のゴールには、学芸会の台詞にその魅力を反映できるようにグループで相談して、台詞をつくっていました。学習の始まりから、振り返りまで、ICT活用もしっかり行っています。東京都の教師道場の部員である担任の授業でしたので、都内からも多くの先生方が勉強に来校していていました。多くの参観があり、緊張感がある中でも、児童相互での話し合いを主体的に行える6年生、さすがでした。
10月7日(火)
今日の給食
・肉うどん
・枝豆と豆腐のふわふわ揚げ
・たくあん和え
・牛乳
10月6日(月)
今日の給食
・もみじご飯
・小魚の竜田揚げ
・のりマヨ和え
・お月見汁
・牛乳
お月見汁に入っているのは、お月様に見立てた、かぼちゃ白玉団子です。
今夜はきれいな月が見れるといいですね。
10月5日(日) 地域防災訓練
地域の方が70名ほど集まってくださり、防災訓練を行いました。今回は水害で避難所となったときの訓練を行いました。各部の担当の方々が、準備をし、避難してきた方が受付からスムーズに各居室へ移動できるように、練習をしてくださいました。後半は、本番を想定した訓練で、自分たちが避難者となって受付し、居室へ移動する練習も行いました。
いざというときは、多くの方がボランティアで動いてくださることと思います。
本日ご参加くださいました地域の皆様、区の職員の皆様ありがとうございました。
10月3日(金) 6年生音楽
音楽では、ICTを活用して、各学期ごとの、めあてをもたせたり、リズムを取るための方法や、学習感想など、さまざまなアプリを駆使して児童の学習を深めています。基礎練習、個人練習も主体的に取り組む6年生の姿が見られます。
10月2日(木) 1年生算数
3つの計算の学習です。ブロックを使って説明したり、互いに教え合ったりしています。先生方も互いの授業を見合って、アドバイスし合いながら、よりよい授業を考えています。
10月2日(木)
今日の給食
・フレンチトースト
・洋風たまごスープ
・マセドアンサラダ
・牛乳
10月14日(火)
今日の給食~おはなし給食~
・ご飯
・鶏のから揚げ
・りっちゃんの元気サラダ
・根菜汁
・牛乳