広島文化学園大学・短期大学の学生、教職員の方の
ICT利用に関するホームページです。
広島文化学園大学・短期大学の学生、教職員の方の
ICT利用に関するホームページです。
C-Learning(シーラーニング)とは広島文化学園大学・短期大学の教員/学生が利用可能な授業支援システムです。
A.ログインには、HBGアカウントのID、パスワードを利用してください。
※メールアドレス(@hbg.ac.jp)の入力は必要ありません HBGアカウントとは?
A.Google Play , Apple store より提供されています。
スマホでこのページをご覧の方はQRコードの画像をタップするとインストール用ページに移動します
※アプリログイン時、ID・パスワード入力前に必ず「団体契約の方へ」の設定を行ってください。
グループコードは半角英数小文字で hbg です。
インストールの詳しい手順はこちらを参考にしてください。(iPhone/Android共通)
A.ログイン時に「グループコード」 hbg の入力が必要です。
A.ログインには必ずHBGアカウントを利用してください。HBGアカウントを利用せずC-Learningに新規でユーザー登録してしまった方は、アプリを一度アンインストールして、以下のインストール方法にそってもう一度設定しなおしてください。
A.履修登録期間中は毎朝6:00に新しい情報が更新されます。
履修登録から1~2日以上経っても反映されない場合は、学生課またはチューターにお問い合わせください。
また、C-Learningに科目が表示された後、履修をキャンセルした科目はしばらく表示されます。履修登録期間終了後、自動的に非表示になります。
A.C-Learningは先生によって運用の仕方が異なります。
先生がC-Learningそのものを利用していない場合もあるので、返答がない場合は学生課またはチューターに連絡してください。
A.インターネットブラウザ(edge、safari、Chromeなど)で下記URLにアクセスしてください。
インターネットブラウザでログインする場合は、グループコードの入力は必要ありません。
また、スマートフォンやタブレットでアプリの不具合などで使用できない際もインターネットブラウザからログイン可能です。
https://hbg.c-learning.jp/s ※こちらは学生用URLです。教職員の方はこちらのページご参照ください。
C-Learningのログイン、操作方法、アプリのインストールなどわからないことがあれば、各キャンパスのICT支援室までお越しください。