広島文化学園大学・短期大学の学生、教職員の方の
ICT利用に関するホームページです。

このページは学生・教職員の方から頂いたICT利用に関する質問をまとめたものです。各質問に関する詳細はPDF形式で保存しておりますので、ご覧になりたい方はAdobe Acrobat Reader🄬などPDF形式のファイルが閲覧できるアプリをご用意ください。

※見出しをクリックすると内容が展開されます。

“大学のメールアドレス”とはなんですか?(内容はクリックして展開)

「HBGアカウントID@hbg.ac.jp」がメールアドレスとして使用できます。※学生は学生番号がHBGアカウントIDになります。

パスワードはHBGアカウントのパスワードと同様です。

本学はGmail環境を利用しています。スマホやタブレットはGmailアプリをインストール、アカウントの追加で利用できます。
 →「HBGメールをスマホで見るには」

学内でWi-Fiの利用の利用について(内容はクリックして展開)

教職員および学生の方(HBGアカウントをお持ちの方)はどなたでもご利用いただけます。
お手持ちの端末への設定方法は以下PDF資料をご確認ください。

Wi-Fiの設定方法(iPhone) 

Wi-Fiの設定方法(Android)
上記の方法でAndroidでの接続がうまくいかない場合は、各キャンパスICT支援室にお越しください。

(教員向け)iPadで出欠管理をする方法について(内容はクリックして展開)

全キャンパスでiPad + ICカードリーダーを使った出欠管理サービスを展開中です。
HBG教務システムと連動しており、学生証を専用カードリーダーにかざしていただく→授業終了後、送信ボタンを押すだけで出欠処理が可能です。

アプリ設定済みの専用iPad端末を事務室にて貸出しております。ぜひご利用ください。
(専用iPad端末は授業後にご返却ください。)

お手持ちのiPad端末で出欠アプリ使用したい場合、システム開発管理センターに申請をしていただき、専用Wi-Fi設定後、
アプリをインストールする必要があります。

端末申請については各種申請フォームダウンロードのコーナーより「キャンパス内ネットワーク接続申請」フォーム(Wordファイル)をダウンロードし、
必要事項を入力後、toiawase@hbg.ac.jp までご提出ください。
なお専用Wi-Fiの設定につきましては、接続申請後に設定方法をお知らせいたします。

※出欠アプリのインストールは各キャンパスICT支援室にて行います。

出欠アプリ使用方法について 

カードリーダー(パソリ)の登録方法 

専用カードリーダーは各キャンパスICT支援室 にて貸し出しています。
所有されているiPad端末の機種によっては、カードリーダー機能が利用できないものがあります。詳しくは各キャンパスICT支援員にご相談ください。

(教職員向け)ノートPC(Windows/Mac)で学内共有ドライブに接続する(内容はクリックして展開)

教職員が大学に持参したノートPC(WindowsまたはMac)で学内共有ドライブに接続することができます。

指定のセキュリティ対策ソフト(Sophos Intersept X)をインストールしたのち、
下記マニュアルに沿って共有ドライブへのリンクを追加してください。

※セキュリティ対策ソフト(Sophos Intersept X)のインストール方法については、
 システム開発管理センターもしくは各キャンパスICT支援員にお問い合わせください。

WindowsPC共有ドライブ接続マニュアル(PDFファイル:327KB) 学内共有ドライブ接続ツール ファイル名:共有ドライブ接続.hta(14KB)

(教職員向け)共有ドライブ接続ツールが利用できない(内容はクリックして展開)

マニュアルの通り操作しても、共有ドライブに接続できない、インターネットに接続できない場合は、セキュリティ対策ソフトを再インストールすることを

お試しください。セキュリティ対策ソフト(SophosAgent)が正しくアンインストールされないときは以下ツールを利用して強制削除することができます。

SophosAgent削除ツール 削除の方法は下記URLを参考に操作を行うか、各キャンパスICT支援員までご相談ください。

https://support.sophos.com/support/s/article/KB-000038989?language=ja

HBGアカウントとは何ですか?(内容はクリックして展開)

大学内のサービスにログインする時に入力するIDのことです。
学生は学生番号がHBGアカウントとなります。パスワードは入学時に配布された資料をご確認ください。
教職員は申請に基づきシステム開発管理センターから付与されます。
HBGアカウントはそのままメールアドレス「HBGアカウント@hbg.ac.jp」となります。

グループアドレス(メーリングリスト)を活用したい(内容はクリックして展開)

Googleグループを活用したメーリングリストを作成すれば、サークルや各種プロジェクトチーム間でメールを共有することができます。
Googleグループ(メーリングリスト)はシステム開発管理センターに申請することで作成することができます。くわしくはこちら

作成したグループアドレスを送信者としてメールを送信したい(内容はクリックして展開)

グループアドレス名を送信者としてメールを送信する事ができます。
送信者の情報を個人名ではなくメーリングリスト名でお知らせなどを送信する場合に便利です。
◆Gmail◆差出人情報を追加する.pdfを参照して設定してください。

卒業後もHBGアカウント(Gmailなど)を引き続き利用することはできますか?(内容はクリックして展開)

HBGアカウントおよびそれに付属するサービス(GmailやGoogleドライブなど)を利用できる期間は在学期間中となります。
卒業後は利用できなくなるため、在学中のメール情報を引き続き利用したいユーザーはデータの移行処理が必要です。
データ移行には新しい google アカウントが必要です。移行先の google アカウントを準備して下記移行方法を参照してください。
Googleアカウント移行方法

HBGアカウントまたはパスワードを忘れました(内容はクリックして展開)

学生は学生番号がHBGアカウントとなります。
教職員は申請に基づき大学(システム開発管理センター)から付与されているものです。
パスワードがわからなくなった場合は、パスワードの初期化ができます。
各キャンパスのICT支援室で「パスワード初期化依頼」を行ってください。※学生は学生証を持参してください。

C-learningアプリにログインできません(内容はクリックして展開)

C-learningアプリでログインできないときは、まずはこちらをご確認ください。

ログインできないときは以下を確認してください。

①メインメニュー一番下の段にある、「団体契約の方へ」をクリックし、
アルファベット小文字で「hbg」と団体契約コードを入力して再度学生番号、パスワードでログインを試行してください。
※学生番号は小文字で入力されているか、余計な空白が入っていないかなど確認してください。

② ①でもうまくいかない場合
ID入力欄にメールアドレス(****@hbg.ac.jp)を入力するとログインできません。
IDはHBGアカウント(学生番号)のみです。

③ ①、②でもうまくいかない場合
一度アプリを削除し、その後、再インストールして①をお試しください。

④ ①、②、③でもうまくいかない場合
下記URLからWebブラウザでログイン可能です。
学生用  → https://hbg.c-learning.jp/s/
教職員用 → https://hbg.c-learning.jp/t/

不明な点がございましたら各キャンパスのICT支援室にお越しください。

大学からのメールをスマートフォンやタブレットで受信したい(内容はクリックして展開)

HBGメールをスマホで見るには をご参照ください。

大学からのメールをPC(インターネットブラウザ)で確認したい(内容はクリックして展開)

HBGメールをパソコンで見るには.pdf (PDFファイル)をご参照ください。

Gmailアプリを起動するとエラーが表示されます(内容はクリックして展開)

Gmailアプリを起動したり、設定 をしようとすると以下のような画面が表示されることがあります。

これは、お持ちの端末のパスワード(スリープ復旧時などに入力する数字やパターン認証など)が設定されていないためです。

大学のGoogleサービスをモバイル端末で利用する場合は、必ず設定する必要があります。

以下のリンク先を参考にセキュリティの設定を行って下さい。

端末パスワード設定_iPhone・iPadの場合 

端末パスワード設定_Androidの場合 

大学からのアンケートを開くと「権限が必要です」と表示されます(内容はクリックして展開)

お手持ちのPCまたはモバイル端末から大学ID限定のGoogleサービスを利用すると以下のような画面が出ることがあります

これはHBGアカウントでのみでアクセスできるファイルやページを開いたときに表示され、

お手持ちの端末が既に設定されているプライベートGmailアカウントでログインしているためです。

以下のPDFファイルを参考に、HBGアカウントにログインしなおして下さい。

スマホ編)Googleアカウントを個人アカウントからHBGアカウントに切り替える方法

(PC編)Googleアカウントを個人アカウントからHBGアカウントに切り替える方法 

Googleカレンダーを共有する方法を教えてください(内容はクリックして展開)

Googleカレンダーの予定を複数人で共有することができます。
くわしくはカレンダー共有方法 をご参照ください。

Googleドライブとはなんですか?(内容はクリックして展開)

Googleドライブとは、Googleが提供するオンラインストレージサービスです。
ネット上にファイルを安全に保存して、パソコンやスマートフォン、タブレットなどで開いたり編集したり、他の人と共有できます。

Googleドライブを他の人と共有する方法を教えてください(内容はクリックして展開)

【管理者向け】GoogleDriveを活用したファイル共有方法について

こちらをクリックして資料を表示する 

【会議参加者向け】GoogleDriveを用いた会議資料閲覧方法について

こちらをクリックして資料を表示する 

学内で共有しているGoogleドライブにアクセスしようとすると「権限が必要です」と表示されます(内容はクリックして展開)

お手持ちのPCまたはモバイル端末からHBGアカウント限定のGoogleサービスを利用すると「権限が必要です」出ることがあります。

これはHBGアカウントのみでアクセスできるファイルやページを開いたときに表示され、

お手持ちの端末が既に設定されているプライベートGmailアカウントでログインしているためです。

以下のPDFファイルを参考に、HBGアカウントにログインしなおして下さい。

Googleアカウントを個人アカウントからHBGアカウントに切り替える方法 

Word、Excel、PowerPointなどを、自分のパソコンやスマートフォンで利用できるというのは本当ですか(内容はクリックして展開)

本学は Office365 の契約をしていますので、下記のサービスが受けられます。

・本学の教員・職員・学生であれば全員利用可能です

・個人で利用しているPCにインストールして利用可能です

・もちろん自宅で利用しているPCでもOKです

・Windows版、Mac版ともに利用可能です

・PC(WindowsまたはMac)、タブレット、スマホなど個人所有の複数デバイスにそれぞれ最大5台までインストール可能です

・Word、Excel、Powerpoint、Access、OneNote、Outlook、Lync、Publisher が利用可能です

・OneDrive (容量1TB)利用可能です

・卒業、退職後は利用できません。


■スマホ・タブレットへのインストール

 Apple store やGoogle Playから、Excel、Wordなど利用したいアプリを個別にインストールし、使用することができます。

 

  インストール方法などはコチラ

   インストール後、大学のメールアドレス(HBGアカウントID@hbg.ac.jp)、パスワード(HBGアカウントのもの)でサインインが必要です。


■PCへのインストール方法

インストール方法はこちら

※インストール後、大学のメールアドレス(HBGアカウントID@hbg.ac.jp)、パスワード(HBGアカウントのもの)でサインインが必要です。

One Driveとはなんですか?(内容はクリックして展開)

Microsoft社が提供しているオンラインストレージサービスです。
作成したWordやExcelで作成したファイルをそのままネット上に保存、編集などができます。

PCでのOneDrive保存したWordを開く方法 

PDFファイルとはなんですか?(内容はクリックして展開)

PDFファイルとはデータを実際に紙に印刷したときの状態を、そのまま保存することができるファイル形式です。
どんな環境のパソコンで開いても、同じように見ることができます。

PDFファイルが開けません。(内容はクリックして展開)

パソコンでPDFファイルが開けないときは、以下のサイトから

Acrobat Reader(無料)をインストールしましょう。

Windows版・Mac版インストール方法はこちらをご参照ください。 

スマートフォンやタブレットなどで開けない場合、OSバージョンが古いことが原因の可能性があります。
最新バージョンにアップデートしてください。
それでも開けないときはAcrobat Readerアプリをインストールしてみてください。

iPhone・iPad・Android版インストールはこちらをご参照ください。 

PDFファイルをパスワード付きファイルとして保存する方法はありますか?(内容はクリックして展開)

学内デスクトップPCにインストールしております、「PDF Viewer」または「CubePDF Utility」を利用することでパスワード付きPDFファイルを作成することができます。詳細は下記マニュアルをクリックしてください。
CubePDF Utiltyを利用してPDFドキュメントにパスワードを設定する方法
PDF Viewerを利用してPDFドキュメントにパスワードを設定する方法

大学のPCを学外から操作することはできますか?RDCCとはなんですか?(内容はクリックして展開)

本学ではRDCC(リモートデスクトップ制御センター)接続サービスが利用できます。RDCC接続サービスを利用することで学外からキャンパス内の端末を操作することができ、自宅からでもHBGシステム(学生ポートフォリオ)にアクセスすることができます。

くわしい利用方法はRDCC接続サービスについて をご参照ください。