志津川⑨
9:00ごろ 野外炊飯スタート
気温22℃、曇り空の下快適な気候で野外炊飯ができました。最後の活動を班のメンバーで協力しながら、かまどに火をおこし、飯ごうでご飯を、鍋でカレーを作りました。どの班もとてもおいしいスパイシーなカレーライスができました。後片付けも協力して頑張りました。
13:00過ぎ
退所式をしました。3日間の活動を振り返り、「友達と仲良くなった」「洋上巡りがたのしかった」など、感想を発表しました。
志津川⑧ 気温21℃ くもり、海風がそよぎ、涼しく過ごしやすい気候です。
3日目の朝を迎えました。体調不良を訴える子もなく、黙々とご飯を食べています。きょうはこれから野外炊飯です。
志津川⑦
17:00 夕べのつどいでは、新たに石巻市立中里小学校を迎えました。鴬沢小学校と3校で行いました。
17:40 夕食。今日もたくさん活動した後のご飯は格別でした。
18:30ごろ キャンドルセレモニー。外はまだ明るいですが、体育館の暗幕を閉めるとかなりの暗さです。おごそかな雰囲気の中、火の神、火の子が入場しセレモニーが始まりました。
第2部では、小学校ごとにスタンツをして盛り上がりました。鹿原小:おたダンス、西小:クイズ、よっちょれなど、東小は女の子たちによるきれきれのダンス(生き生きと踊ってました!)男の子たちによるサザエさんダンス(手作りお面をつけて、面白かったです!)最後は全員で火を囲み、フォークダンス「マイムマイム」や「ジェンガ」を大きな声を出しながら踊り、盛り上がりました。
志津川⑥
13:00 気温25℃、曇り空で過ごしやすい天候。いかだ遊びのスタートです。
午前中に組み上げたいかだを海に浮かべ、決められたコースを班のみんなで声を掛け合いながら、オールでこぎ、どの班もゴール地点まで到着することができました。
14:30 バナナボートに乗りました。5人1組で乗り込み、子供たちは「とても気持ち良かった!」「あと3回は乗りたい!!」と楽しんだ様子でした。
志津川⑤
9:00 気温25℃、白い霧が出ていましたが、そよ風が吹いています。過ごしやすい中で洋上巡りに出発です。三陸の海の様子を教えてもらったり、カモメに餌付けをしました。
10:00ごろ いかだ作りにチャレンジしました。班のメンバー同士で協力し合うだけでなく、早く終わった班が他の班のお手伝いをする姿も見られ、とても微笑ましかったです。
お昼は、自然の家のお弁当を艇庫で食べました。
これから、午前中に作ったいかだに乗って、いかだ遊びです。
志津川④
今朝は朝もやの志津川です。子供たちはみんな元気です。
7:15 朝のつどいでは、ラジオ体操で眠気を吹き飛ばしました。
7:40ごろ 朝食。班で協力しながらてきぱきと仕事を進める姿が見られました。
志津川③
17:00 夕べの集いは鴬沢小学校と一緒に行いました。
お互いの学校を紹介し合いながら、交流を深めていました。
17:30ごろ 夕食も食堂から見えるきれいな海に感動しながら、食欲旺盛で、もりもり食べていました。
18:30ごろ ナイトハイキング出発。明るい中でのスタートでしたが、自然の家の裏の森は薄暗く、途中で安全を見守っている先生方の姿になぜか驚きながらも、班のメンバーで声を掛け合いながら無事にゴールしました。
20:00ごろ 私は男子の部屋だけ入らせてもらいましたが、驚いたのは、以前とは大違いで、新しいエアコンが設置され、お部屋の中は湿度が低く、快適になっていたことです。
もちろん他校の子供たちと同じ部屋ですが、すっかり仲良くなっており、「ぼくのシャンプー使う?」「保湿クリーム持ってきたんだけど使う人⁉」「それ何?何に使うの?」など楽しそうに入浴準備をしていました。
20:30ごろ 今日一日を締めくくる班会議では、真剣に明日の予定について確認していました。
志津川②
15:40ごろ シーカヤック、海岸散策、水遊び活動が終わりました。
12:00ごろ 昼食です。
ごはん、メンチカツ、厚揚げのピリ辛炒め、ブロッコリーサラダ、きのことたまごのスープ、ミルージュ
志津川①
10:50ごろ 志津川自然の家に到着しました。
海をバックに記念撮影です。
天気はくもり、気温28℃
連日の猛暑に比べると活動しやすい天気です。