信州そるがむで地域を元気にする会
産学官が連携し、ソルガムを利用した食とエネルギーの地産地消による持続可能な
地域循環型社会の実現を目指します
「信州そるがむで地域を元気にする会」とは
本会は、ソルガムの活用を通じて、中山間地等に多く存在する耕作放棄地の解消、地域産業の促進・活性化、地域住民の健康長寿延伸、2050ゼロカーボン等の実現を目指し、ソルガム活用の手段の提供、及びその推進の動力源となるために、産学官の協力による地域環境に合った品種選択や栽培技術、子実を活用した商品化、茎葉を活用したエネルギー変換などを研究し、社会実装に向けた活動を推進します。
また、大学及び地域企業、農家や行政など多様なステークホルダーからなる情報交換の場を積極的に開催し、技術開発の課題やロードマップなどを議論し、地域循環型社会の実現を推進することを目的としています。
News & Topics
<2024.12.12>【開催案内】 2024年度成果報告会・ソルガムマルシェ開催(2025年1月29日水曜日)シャトレーゼホテル長野
🩷横山タカ子先生サイン会も実施します❣
🩷横山タカ子先生サイン会も実施します❣
「長野県地域発 元気づくり支援金」令和5年度長野地域 元気づくり大賞 受賞!
令和6年12月23日長野合同庁舎において、「地域発 元気づくり支援金」長野地域優良事例表彰式が開催されました。「信州そるがむで地域を元気にする会」は、385事業の中から魅力あふれる地域づくりに貢献した事業に選ばれました。アレルゲンフリー、省力栽培、バイオエネルギー素材等の利点を持つ穀物「ソルガム」を軸に、産官学の多様な主体がコンソーシアムとして、農福マッチングの検討会、栽培講習会、料理教室、マルシェ等を実施し、耕作放棄地等の解消、6次産業化による利用促進に取り組みが評価されました。
長野地域振興局長 坪井俊文様より賞状と木製の楯を授与される國井先生
木製の楯
賞 状
<2024.11.21>【出展者募集】ソルガムマルシェ出展者募集(開催日:2025年1月29日(水))🎉
◆日時 2025年1月29日水曜日10:00~15:30(予定)
◆場所 シャトレーゼホテル長野(長野県長野市七瀬1-1)白鳳(3階)
◆内容 ソルガムを活用した食品や材料(染物、アクセサリー、燃料、紙など)の展示販売。会場内では試食・試飲、販売も可能です。
💚出展料は無料で,20ブース程度を予定しております。会員様はどなたでも出展できます。【〆切:12月12日木曜日】
また、現在「ソルガムミルク」を使った商品の普及拡大を目指しています。
「ソルガムミルク」にご興味がある方には、無償でソルガムミルクを提供いたしますので、試作品づくりにご利用いただき、是非ともソルガムマルシェで試作品の展示をお願いしたいと思います。
出展申込はGoogleフォームからお願いいたします。
<2024.8.30>【開催案内】終了ソルガム栽培講習会(収穫)のご案内 9月28日(土)🌾
ソルガム栽培講習会(収穫)を開催いたします。ご興味のある方は、事前申し込みの上ご参加をお願いいたします。
▶開催日時 令和6年9月28日土曜日 09:30~12:00(荒天時順延)
▶集合場所 大安寺駐車場(長野市七二会甲575)
▶申し込み方法
以下をご記入の上、郵送、直接、FAX、メールのいずれかの方法で長野市環境保全温暖化対策課宛お申込み下さい【9月26日(木)(必着)】
①住所
②氏名(ふりがな)
③電話番号
④メールアドレス
✼ 郵送または来庁 長野市環境保全温暖化対策課(第二庁舎3階、〒380-8512 長野市役所)
✼ FAX 026-224-5108/メール kankyo@city.nagano.lg.jp
▶問合せ先 長野市環境保全温暖化対策課 026-224-7532 または、信州そるがむで地域を元気にする会 026-269-5700
<2024.6.6>【TV番組放送のお知らせ】NHK「「もぐしん定期便 初夏編」で、ソルガムが取り上げられました!
▼6月7日 NHK総合 夜7時30分から
「もぐしん定期便 初夏編」
https://x.com/nhk_nagano/status/1797586754817642870
1時間番組の中で10分ほどソルガムが紹介されます。
VTRとともに、横山タカ子先生オススメのソルガムレシピの試食も予定しております。ぜひご覧ください!
<2024.6.5>【出展のお知らせ】Wood Building Show in 信州(2024.6.7㊎)/ 信州・住まいのわくわくフェア2024(2024.6.8㊏~9㊐)場所:エムウェーブ(長野市)
「情報発信ゾーン」で「信州そるがむで地域を元気にする会」のブースを出展します!
8日土曜日は、Okona Kobo Kiwaパンさん、びーんず(Bfactory)さん、ファームウチカワさん、AKEBONOさんが、
9日日曜日は、Bento minoRe: 弁当みのりさん、ファームウチカワさん、AKEBONOさんのソルガム関連商品の展示販売を致しますので、是非ともご来場ください!
<2024.3.26>【お知らせ】終了🌟ソルガム種子購入申込み開始🌾
信州そるがむで地域を元気にする会では、1家庭1ソルガム運動(1㌃未満の栽培)として本会会員様へ赤ソルガムの種子10g入りを200円で販売致します。多くの方に栽培の機会を増やしたいため、最大5袋までとさせていただきます。
なお、1㌃以上の栽培を予定している方の種の販売は終了しました。
<2023.12.20>【開催案内】終了 2023年度成果報告会・ソルガムマルシェ開催(2024年2月17日土曜日)ホテルメトロポリタン長野
今回はクリスマスを目前に控え長野県立大学小木曽先生による簡単ソルガムクッキーを親子でつくりました。アレルゲンフリーのソルガム粉や卵白、グラニュー糖、サラダ油、ゴマをジップロックの袋に入れてシェイク!みんな一生懸命に袋を振り振り!!😆
ほどよくなじんだ生地をクッキングシートへ広げます。クリスマスツリー、リース、雪だるま・・・いろいろな形につくりオーブンレンジへ🍪
焼きあがったクッキーに、チョコペンでお絵描きをしてトッピングシュガーで飾り付け🥳個性豊かなこだわりの逸品が完成🎉
参加者のみなさまありがとうございました。そして、誰でも簡単に楽しく作ることのできるソルガムクッキーなので是非試してくださいね🥰
レシピ掲載中です✨
材料を振ってふって!
良く混ざったかな?
どんな形にする?
いざトッピング!
楽しくできたね!
出来上がり!
<2023.11.8>【開催案内】終了 ソルガム親子料理教室開催のご案内 12/17㊐【午前の部】10:30~12:00【午後の部】13:30~15:00 💡終了しました!
▶開催日時 2023年12月17日(日) 【午前の部】10:30~12:00 【午後の部】13:30~15:00
▶会 場 しあわせ信州食品開発センター テイスティング棟(長野県工業技術総合センター食品技術部門)(長野市栗田205-1)
▶募集人数 午前・午後ともに各5組の親子(対象:小学生1人とその保護者1人)
▶締め切り 2023年12月8日(金) ※先着順(定員になり次第締め切ります)
▶活動内容 アレルゲンフリーのソルガムで、クリスマスリース型の簡単クッキーをお子さんと一緒に作ります
▶参 加 費 無料
▶応募方法 こちらのフォーム
✅ 当日ご持参いただくもの:マスク、エプロン、三角巾
【問い合わせ】信州そるがむで地域を元気にする会事務局(信州大学工学部) ℡ 026-269-5700/メール faid@shinshu-u.ac.jp
<2023.10.17> 【お知らせ】終了 産業フェアin信州2023へ出展!(10/27(金)~28日(土))@ビッグハット ソルガム商品の展示販売や実の搗精もします! イベント詳細は産業フェア実行委員会のサイトでご確認ください
▶日時:2023年10月27日(金)10:00~17:00、28日(土)9:30~16:00
▶場所:長野市ビックハット(長野市若里)
▶入場無料
展示ブース(A-06)では本会活動の紹介のほかソルガムを活用したお菓子やパンを、「AKEBONO株式会社 縁-enishi-さん、お菓子工房 Bfactoryさん、Okona Cobo Kiwaパンさん」が展示、販売致します。
28日(土)9:00~14:30にビックハット東側玄関前では「農業フェア」が開催され、ソルガム商品をご購入できます。
また、今年の春信州大学が実施した「1家庭1ソルガム運動」へご参加いただいた方は、収穫したソルガムの実を会場へご持参いただければ「搗精」をいたしますので、是非ともご来場ください。
<搗精を希望される方へのお願い>
・搗精するソルガムは乾燥させ脱穀した状態(茎から実を取り外したもの)でご持参ください。脱穀方法につきましてはこちらの資料の「脱穀しましょう」の部分をご覧ください。
・実の水分量15%以下でお願いいたします。
・お一人様5カップ(1カップは200ml)までとさせていただきます。
・搗精は1回10分程度の時間がかかりますので、多数ご来場いただいた場合はお待ちいただく場合があります。
<2023.9.22> 【お知らせ】終了 搗精・製粉の装置がご利用できます! 詳細はこちらのPDFファイルでご確認ください
※この装置のご利用は1家庭1ソルガム運動にご参加いただいた方が対象となります
※この装置のご利用は1家庭1ソルガム運動にご参加いただいた方が対象となります
<2023.8.28> 【ご案内】終了長野 CRAFT BEER & FOOD Fes(9/2(土)~3(日))@長野駅東口公園 で、ソルガムエール新発売!!
新品種のソルガムを活用したソルガムエールが、長野 CRAFT BEER & FOOD Fesで初お目見え!
”マリカブルーイング”さんのブースで販売しますので、是非お試しください。
▶開催日時 令和5年9月2日土曜日 10:00~18:00/3日日曜日 10:00~18:00
▶開催場所 長野駅東口公園
▶詳細は公式HPをご覧ください 長野 CRAFT BEER & FOOD Fes公式HP
<2023.8.24>【開催案内】終了 ソルガム栽培講習会(収穫)のご案内 9月30日(土)🌾
ソルガム栽培講習会(収穫)を開催いたします。ご興味のある方は、事前申し込みの上ご参加をお願いいたします。
▶開催日時 令和5年9月30日土曜日 09:30~12:00(荒天時順延)
▶集合場所 大安寺駐車場(長野市七二会甲575)
▶申し込み方法
以下をご記入の上、郵送、直接、FAX、メールのいずれかの方法で長野市新産業創造推進局宛お申込み下さい【9月28日(木)(必着)】
①住所
②氏名(ふりがな)
③電話番号
④メールアドレス(携帯メール不可)
✼ 郵送または来庁 長野市新産業創造推進局(第一庁舎6階、〒380-8521長野市鶴賀緑町1613番地 長野市役所)
✼ FAX 026-224-5095/メール shinsangyo@city.nagano.lg.jp
▶問合せ先 長野市新産業創造推進局 026-224-9721 または、信州そるがむで地域を元気にする会 026-269-5700
<2023.5.24>【ご案内】終了『緑と花のフェスティバル~公園であそぼっ たのしもう!~』出展!(2023年5月28日(日) 9:30~16:00)
「ソルガムを育てて、食べて脱炭素!」のご紹介。信州大学では、「1家庭1ソルガム活動」として多くの皆様にソルガムを育てていただくためソルガム苗や種、食用子実の配布。そして、ソルガムを活用したお菓子やパンを、「AKEBONO株式会社 縁-enishi-さん、お菓子工房 Bfactoryさん、Okona Cobo Kiwaパンさん」が販売致します。
▶詳細は緑と花のフェスティバル事務局HPをご覧ください https://www.co2bank.org/pr-zero/zerocarbon.htm
<2023.4.26>【ご案内】終了2023年信州産ソルガムの栽培を希望される方へ
信州産ソルガム普及促進協会では農家さん(栽培面積1㌃以上の方)向けにソルガム種子の販売、栽培、買取につきましてご案内をしています。
ご興味のある方は、信州産ソルガム普及促進協会サイトをご覧ください。 ▶信州産ソルガム普及促進協会サイト https://www.sorghum-nagano.com/
<2023.4.25>【ご案内】終了「1家庭1ソルガム運動」はじめます! ご家庭(栽培面積1㌃(30坪)未満の方)向けにソルガムの種子の販売を実施します、ご購入希望の方はこちらのフォームよりお申込み下さい。※1袋10g入り(お一人2袋まで)
「おウチでソルガムを育てて食べてみよう!」活動に参加されたい方むけにソルガム種子を販売致します。「1家庭1ソルガム運動」にご興味のある方は、是非お申込み下さい。
なお、たくさんの方にご参加いただきたいため「1家庭2袋」とさせていただきます。2袋以上必要な方は事務局までお問い合わせください。(℡ 026-269-5700/📧faid@shinshu-u.ac.jp)
※1㌃以上での栽培を行う方は「信州産ソルガム普及促進協会(https://www.sorghum-nagano.com/)」よりお申し込みください。
🌱<種子販売価格>一会員様2袋まで
白ソルガム・赤ソルガムいずれも 10g入り1袋 100円
※種子購入目安:1袋(10g)で約3坪(約10㎡)
※収量目安:1袋(10g)で約3㎏程度
※白ソルガムは230㎝ぐらい、赤ソルガムは180㎝ぐらいまで成長します
✅<引き渡しについて>
①5月8日(月)以降の平日10:00~16:00 信州そるがむで地域を元気にする会事務局/場所:信州大学工学部E1棟1階事務室(長野市若里4-17-1)※訪問前に必ずご連絡ください(℡ 026-269-5700/📧 faid@shinshu-u.ac.jp)
②5月13日(土)10:00~11:00 栽培講習会会場/場所:大安寺(長野市七二会丁甲575)
③5月28日(日)10:00~15:00 緑と花のフェスティバル「ソルガムブース」/場所:城山公園噴水北側(長野市箱清水1丁目7−1)
<2023.2.22>【開催案内】終了<2023.4.14> ソルガム栽培講習会(播種)のご案内 5月13日(土)🌾
ソルガム栽培講習会(播種)を開催いたします。ご興味のある方は、事前申し込みの上ご参加をお願いいたします。
▶開催日時 令和5年5月13日土曜日 09:30~12:00(荒天時順延)
▶集合場所 大安寺駐車場(長野市七二会甲575)
▶申し込み方法
以下をご記入の上、郵送、直接、FAX、メールのいずれかの方法でお申込み下さい【5月10日(水)(必着)】
①住所
②氏名(ふりがな)
③電話番号
④メールアドレス(携帯メール不可)
✼ 郵送または来庁 長野市新産業創造推進局(第一庁舎6階、〒380-8521長野市鶴賀緑町1613番地 長野市役所)
✼ FAX 026-224-5095/メール shinsangyo@city.nagano.lg.jp
▶問合せ先 長野市新産業創造推進局 026-224-9721 または、信州そるがむで地域を元気にする会 026-269-5700
2023年2月17日金曜日にメトロポリタン長野で開催いたしました、2022年度成果報告会・ソルガムマルシェでは300名近くの皆様にご来場いただきました。
ソルガムの魅力を少しでも感じていただけたでしょうか?
当日の印象やご意見など忌憚のないご意見をアンケートフォームにご入力をお願いいたします。今後の活動に役立てていきたいと考えていますので、ご協力をお願いいたします。
開催日時 2023年2月17日金曜日 13:00~16:30 (予定)
■2022年度成果報告会 13:15~15:00/■ソルガムマルシェ 13:00~16:30
開催場所 ホテルメトロポリタン長野(長野県長野市南石堂町1346 )
■参加申込はこちらから
⚠️お願い「申込みフォーム」よりお申込みいただいた方へは、「受付完了」のメールをお送りしています。メールはご記載いただいたアドレス宛送付しておりますが、「受付完了」メールが届いていない方は、お電話でご確認をお願い致します。(連絡先:026-269-5700/事務局)
■開催案内フライヤー
<問い合わせ先>
信州そるがむで地域を元気にする会事務局 ℡026-269-5700/📧faid@shinshu-u.ac.jp
<2023.1.18>【お知らせ】天野理事長(信州大学工学部教授)のソルガムの取り組みが「EMIRA」特集「食の問題も解決する新時代のバイオマス」として掲載されました <掲載サイト> https://emira-t.jp/special/20431/
本会理事長天野良彦教授が「中山間地域をエネルギーと食の両面で救う穀物バイオマス「ソルガム」の可能性(実はご当地グルメに、茎はキノコ栽培や発電に。長野産の穀物が切り開く循環型社会の形)」と題して、『EMIRA』※の特集「食の問題も解決する新時代のバイオマス」として紹介されています。
この記事では天野先生がソルガムの研究を始めたきっかけや、ソルガムの特性を生かし余すところなく活用した中山間地域での地産地消による食やエネルギーのカスケード利用による循環型社会についてご紹介されています。ぜひ記事へアクセスしてご覧ください。
※『EMIRA』は東京電力ホールディングス後援の下、KADOKAWAと読売広告社で運営しています、エネルギーを切り口に未来を考えるwebメディアです。
帝国ホテルが初めて制作する恵方巻の材料に、信州大学認定ベンチャーであり本会会員のAKEBONO株式会社の提供する信州産ソルガムが採用されました。健康志向の食生活においてスーパーフードとして期待されいる信州産ソルガムを用いることで「皆様にこれからも健康にお過ごしいただきたい」との想いが込められているそうです。
ソルガムを使った試作品を持ち寄り、専門家からアドバイスをいただきながら意見交換を実施します。
企画開発した試作品を披露し、2023年2月17日(金)開催予定の「ソルガムマルシェ」での販売を目指してされにブラッシュアップしませんか?
🌟🌟専門家🌟🌟
中西 学氏(日本雑穀協会 理事・事務局長)
安間由香理氏(ヘルシーフレンチ塾ル・シャボテ主宰、雑穀アドバイザー、さらに食育指導士として活躍)
<2022.12.31>【お願い】終了長野市内小中学校において「ソルガム認知度調査アンケート」を実施しておりますので、ご協力よろしくお願いします
●長野市第2学校給食センター管内小中学校アンケート https://forms.gle/c2SVoqZmNhvF7G429
●長野市第4学校給食センター管内小中学校アンケート https://forms.gle/d6CFcLD6xsqiZ9BP6
<2022.12.2>【お知らせ】ソルガムが長野市内の学校給食で提供され、報道されました
スーパーフードが給食に登場…その名は「ソルガム」栄養満点で育てやすい…イネ科の穀物の「お味と実力」
●SBC信越放送2022年12月2日(金)ニュース https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/220406
●Twitter https://twitter.com/newssbc/status/1598620096326410240?s=20&t=GedRWPAQ90N4bPrQT2Q_yg
<2022.12..8>【出展者募集】<受付終了> ソルガムマルシェを開催するので、出展にご興味のある方は事務局までご連絡ください
🚩 ソルガムマルシェ概要についての詳細はこちらをご覧ください ■出展申込はこちらから(受付終了) https://forms.gle/MG93W95JgmPNYJ9g8
はじめにソルガムについて信州大学天野先生と信州産ソルガム普及促進協会早川さんから子供たち向けにお話がありました。その後、長野県立大学小木曽先生によるソルガムパスタづくりを開始。ソルガム粉末、片栗粉、サイリウムハスク、寒天粉末をチャック付きビニール袋に全て投入!水を加えてこねこね。初めはばらばらだった粉末でしたが、子供たちが一生懸命に袋の外からこねこねしているうちにまとまりとなりました。それを麺棒でのばしてクッキー型でくりぬいたり、パスタマシンで麺にしたりそれぞれ個性豊かなソルガムパスタが完成😊🎉。最後には、ミールケア特製ソルガムクッキーをお土産にお持ち帰りいただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました🥰。
<農福連携ワークショップ全3回開催予定>
☆第1弾 「市福祉事業所の現状を知り、ソルガム商品コンセプトを考えよう」6月14日(火)終了
★第2弾 「ソルガム親子料理教室 ~見て・触って・作ってみよう!~」12/4㊐
☆第3弾 「ソルガム商品試作品の試食、意見交換 ~目指せ共通ブランド商品~」 1月頃
本プラットフォームでは、「使いつくす」ことで実現する脱炭素社会~事業化を目指すシーズのご紹介~を、会場およびWebサイトでポスター展示、オンラインセッションで発表いたします。
1)会場でのポスターセッション
〇日時 令和4年11月30日(水曜日)13時00分~17時00分
〇会場 大崎ブライトコアホール 品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア3階
2)オンラインセッション(ライブ配信)
〇日時 令和4年12月15日(木曜日)13時00分~16時30分
※当日15時30分~16時30分はオンラインでの交流会
本プラットフォームの紹介は、発表1番目(13:10~13:20)に天野先生が登壇いたします。
視聴方法:Web会議システム「Webex Meeting」
オンラインセッション参加申し込みURL:https://peatix.com/sales/event/3396141/tickets
3)特設Webサイトでのポスター展示
〇日時 令和4年11月30日(水曜日)~12月16日(金曜日) 「いいね!」よろしくお願いいたします。
URL:https://knowledgemaff-postersession.com/?post_type=post&s=%E6%8C%81-09
<2022.9.18>【開催報告】ソルガム栽培講習会(収穫)を開催しました 詳細
<2022.9.15>【開催案内】終了 ソルガム栽培講習会(収穫)のご案内 9/15㊍🌾
ソルガム栽培講習会(収穫作業)を開催いたします。ご興味のある方は、事前申し込みの上ご参加をお願いいたします。
▶開催日時 9月15日木曜日 13:30~16:00(荒天時順延)
▶集合場所 大安寺駐車場(長野市七二会甲575)
▶スケジュール
13:30 一般参加者集合
13:30 ソルガム事業について概要説明
13:40 収穫作業方法の説明→開始
14:05 七二会中学校生徒到着
→ソルガム栽培の意義や作業内容についての説明
14:15 収穫作業開始
作業終了後意見交換会
▶申し込み方法
以下をご記入の上、郵送、直接、FAX、メールのいずれかの方法でお申込み下さい【9月13日㈫(必着)】
①住所
②氏名
③電話番号
④メールアドレス(携帯メール不可)
✼ 郵送または来庁 長野市新産業創造推進局(第二庁舎4階、〒380-8521長野市鶴賀緑町1613番地 長野市役所)
✼ FAX 026-224-5095/メール shinsangyo@city.nagano.lg.jp
▶問合せ先 長野市新産業創造推進局 026-224-9721 または、信州そるがむで地域を元気にする会 026-269-5700
<2022.6.2>【お知らせ】市民協働サポートセンター「まんまる」のホームページにソルガム栽培講習会(播種)の様子が掲載されました 詳細
<農福連携ワークショップ全3回開催予定>
★第1弾 「市福祉事業所の現状を知り、ソルガム商品コンセプトを考えよう」6月14日(火)
☆第2弾 「ソルガム親子料理教室 ~見て・触って・作ってみよう!~ 10月中旬
☆第3弾 「ソルガム商品試作品の試食、意見交換 ~目指せ共通ブランド商品~」 11月下旬
※上記以外にオンラインミニワークショップ(雑談会)を行う予定です。
✔本活動の成果は、2月の「成果報告会・そるがむマルシェ」で販売を目指します!
<2022.5.10>【開催報告】大安寺のソルガム栽培実験圃場で施肥作業を実施しました🌾
<2022.3>【お知らせ】終了 2022年産ソルガム栽培についてのご案内🌾
当会会員である「信州産ソルガム普及促進協会」では、2022年産の信州産ソルガムの栽培方法および買取基準についてのご案内を開始いたしましたので、「信州産ソルガム普及促進協会」サイトでご確認ください。
信州産ソルガム普及促進協会サイト➡https://www.sorghum-nagano.com/home
<2021.11.18>【お知らせ】農林水産省 「知」の集積と活用の場ポスターセッション事例発表10件のアーカイブ映像を追加、サイト公開期間を延長します!
<2021.10.18>【お知らせ】終了「産業フェアin信州2021」に出展します(10月22日㊎~23日㊏)
▶会場 「ビックハット」(長野市若里多目的スポーツアリーナ)
▶日時 10月22日(金)10:00~17:00/10月23日(土)9:30~16:00
▶出展 103企業・団体・学術機関(計140コマ)
※信州そるがむで地域を元気にする会は「A-05」ブースで展示いたしますので、是非ご来場ください。
詳細は産業フェアin信州ホームページをご覧ください。http://www.nagano-cci.or.jp/sangyoufair/
<2021.9.2>【開催報告】ソルガム栽培講習会(収穫)(9月16日木曜日開催)
令和3年9月16日(木)13:30よりソルガム栽培の実証実験を行っている長野市七二会の大安寺圃場で、ソルガム栽培講習会として収穫作業を実施致しました。
今年5月15日に撒いたソルガム(ミニソルゴーとTDN)の種がすくすくと成長し赤や白の実を実らせていいました。ただ、例年に比べ発育が遅れていたため、今回は赤い実が付くミニソルゴーだけの収穫となりました。
栽培講習会は13:30から一般参加者26名、14:00からは七二会中学校生徒教職員33名が参加し、天野会長の挨拶、作業方法を確認したのち、参加者全員が圃場へ入り成長したミニソルゴーの穂先を剪定ばさみで刈り取りコンテナへ集めました。
作業後には栽培方法などについての質疑応答や参加者が開発したソルガムの実を使ったお饅頭の試食などが行われました。
七二会中学校生徒には、信州大学工学部物質化学科水野先生と田川先生による顕微鏡でみるソルガム茎葉の観察会も行われました。
<2021.9.2>【開催案内】終了ソルガム栽培講習会(収穫)(9月16日木曜日13:30~16:00)
信州産ソルガム普及促進協会のソルガム栽培圃場で、栽培講習会(収穫作業)を行います、ご興味のある方は長野市環境保全温暖化対策課へお申し込みください。
▶日 時 9月16日木曜日 13:30~16:00(荒天時順延)
▶集合場所 大安寺駐車場(長野市七二会甲575)
▶申し込み 9月14日㈫(必着)までに、住所、氏名(ふりがな)、連絡先(電話番号やメールアドレス(携帯メール不可)など)を記入の上、下記のいずれかの方法で
お申込みください。
郵送または直接 長野市環境保全温暖化対策課(第二庁舎3階、〒380-8521長野市役所)
FAX 026-224-5108/メール kankyo@city.nagano.lg.jp
▶問合せ先 長野市環境保全温暖化対策課 026-224-7532
または、信州そるがむで地域を元気にする会 026-269-5700
<2021.7.29>【開催案内】終了信州そるがむで地域を元気にする会キックオフシンポジウム(8月25日水曜日14:00開催)
<2021.6.10>【お知らせ】「信州そるがむで地域を元気にする会」会員募集
<2021.5.28>【お知らせ】 2021年5月28日開催いたしました総会におきまして「信州そるがむで地域を元気にする会」が発足致しました。
<2021.5.19>【開催報告】「信州そるがむで地域を元気にする会」準備会メンバーを中心とした、栽培講習会(播種)を実施致しました
<2022.4.19>【開催案内】終了 ソルガム栽培講習会(播種)のご案内(5/21㊏)🌾
ソルガム栽培講習会(播種)を実施致します。
ご興味のある方は、事前申し込みの上ご参加をお願いいたします。
▶開催日時 令和4年5月21日土曜日 9:30~12:00
▶集合場所 大安寺駐車場(長野市七二会丁甲575)
▶申込方法(締切:5月16日月曜日必着)
以下をご記入の上、郵送・FAX・メールのいずれかでお申込み下さい。
①住所
②氏名(ふりがな)
③連絡先[ 電話番号やメールアドレス(携帯メール不可) ]
<郵送>〒380-8512 長野市鶴賀緑町1613番地
長野市役所 新産業創造推進局 バイオマス推進チーム
<FAX>026-224-5095
<メール>shinsangyo@city.nagano.lg.jp
▶問合せ先
長野市新産業創造推進局バイオマス推進チーム ℡026-224-9721
※荒天時は順延となります
【開催案内】<2022.4.5>終了 信州産ソルガム(2022年産)栽培相談会及び種販売、予約のご案内(4/17㊐)🌾
「信州産ソルガム普及促進協会」では、2022年産の信州産ソルガムの生産者様を対象に栽培相談会と種の販売予約会を開催します。
詳細につきましては、信州産ソルガム普及促進協会サイトをご覧ください。
▶開催日時 令和4年4月17日(日) 10:00~15:00
▶会場 大安寺駐車場(長野市七二会丁甲575)
▶内容 ①栽培相談会(予約不要)
②種の予約(ソルガム、たかきび種子 200円/100g、その他雑穀種子 400円/100g)
信州産ソルガム普及促進協会サイト➡https://www.sorghum-nagano.com/2022-soudankai
問い合わせ先
信州大学 食・農産業の先端学際研究会(FAID研究会)事務局
℡ 026-269-5700/E-mail faid@shinshu-u.ac.jp
<2024.4.12>【開催案内】 ソルガム栽培講習会(播種)のご案内 5月19日(日)🌾
※栽培講習会会場で「1家庭1ソルガム運動」による、種子の販売します!(赤ソルガム1袋(10g入り)200円)事前にお申込みをお願いいたします👍
※栽培講習会会場で「1家庭1ソルガム運動」による、種子の販売します!(赤ソルガム1袋(10g入り)200円)事前にお申込みをお願いいたします👍
ソルガム栽培講習会(播種)を開催いたします。ご興味のある方は、事前申し込みの上ご参加をお願いいたします。
▶開催日時 令和6年5月19日日曜日 09:30~12:00(荒天時順延)
▶集合場所 大安寺駐車場(長野市七二会甲575)
▶申し込み方法
以下をご記入の上、郵送、直接、FAX、メールのいずれかの方法でお申込み下さい
①住所
②氏名(ふりがな)
③電話番号
④メールアドレス(携帯メール不可)
✼ 郵送または来庁 長野市環境部環境保全温暖化対策課(〒380-8521長野市鶴賀緑町1613番地 長野市役所)
✼ FAX 026-224-5108/メール kankyo@city.nagano.lg.jp
▶問合せ先 長野市環境部環境保全温暖化対策課 TEL:026-224-7532 または、信州そるがむで地域を元気にする会 026-269-5700