新型コロナウィルス感染症に関する特設サイト

岐阜薬科大学における新型コロナウィルスへの対応について

学生、院生に対しては、逐次、在学生用ポータルサイト(学生掲示板旧掲示板を用いてお知らせしています定期的にメールや掲示板を確認するよう注意してください。 

本学、岐阜市の現在の対応に関する記事

年末年始における感染拡大防止に向けた東海3県知事共同メッセージ(2023.12.27)

後期授業に向けて(2023.9.19)

行動基準(2023.5.8~

5類移行後の対応(2023.5.8~)

マスクの着脱の方針(2023.4.1~)

発生状況の報告を終了します(2023.4.29)

間引いていた食堂の椅子を元に戻します(三田洞キャンパス)(2023.5.8)

5/8からの5類移行が正式に決定しました(2023.4.27、政府決定)

市長メッセージ「5類移行後も自主的な感染対策を」(2023.5.2)

過去の記事

GW明けの5類移行後の対応(予定)を掲載しました(2023.4.1)

本学におけるマスクの着脱について(2023.4.1~)

ハンドドライヤー/ジェットタオルの使用を再開します(2023.4.1~)

市中におけるマスク着脱の考え方に関する情報(岐阜県におけるマスク着用の考え方の見直しについて)(2023.3.13~)

陽性者の待機期間が7日間(健康観察は10日目まで)に変更になりました(2022.9.7~)

濃厚接触者の待機期間が5日間(健康観察は7日目まで)に変更になりました(2022.7.25~)

本学の警戒レベル:レベル1(要注意)2022.3.22~

部活動:感染対策を徹底することを条件に実施可能部活動、課外活動に関して)(~5/8)

部活動における大会参加の際は感染対策計画書を提出して下さい。研究室の課外活動にも転用可能です。

新型コロナウイルス陽性者または濃厚接触者となった場合の対応について(2022.5.19、7.25、9/8修正)

1.行動基準を改め本HPに掲載しました

2.感染対応(学内専用)を開設しています。在学生用ポータルサイト(フォームにアクセスできますにリンクを掲示しましたのでそちらから入って下さい

3.岐阜県陽性者登録センターの運用開始(40歳以下、基礎疾患の無い人等の条件に当てはまる人)も活用してください。


『第7波』感染急拡大継続への対応~岐阜県BA.5対策強化宣言~【市長メッセージ】200802.pdf

※夏の感染リスクに十分な警戒を!(在学生用ポータルサイト

全国的に感染者数の増加が見られ、第7波に突入したと考えられます。BA.5への置き換わりも進んでいます。授業、前期試験、実習、部活動継続のためにも引き続き厳重な感染対策をお願いします(7/12~)

岐阜県「岐阜県BA.5対策強化宣言」(22/8/5-8/21、9/30まで延長)

岐阜市「岐阜県BA.5対策強化宣言の延長」【市長メッセージ】200819.pdf

岐阜市 「「第 7 波」 急拡大防止に向けて社会経済活動 との 両立維持 のため基本的感染防止対策 の 徹底 を」 (市長メッセージ)【市長メッセージ】20220715.pdf

岐阜市 「感染対策と社会経済活動の両立を!」 (市長メッセージ)

穏やかな学生生活を維持していくための厳重な感染対策の実施は変わりありません。その点に留意して下さい【市長メッセージ】20220531.pdf

全国的に感染者数の増加が見られます。第7波となる可能性が高いです。授業、前期試験、実習、部活動継続のためにも厳重な感染対策をお願いします(7/7~)

感染者数は依然高止まりしています。授業、実習、部活動継続のために従来以上の感染対策の徹底をお願いします(6/1~)

感染者数が高止まりしており、むしろ増加する兆しもあります。授業、実習、部活動継続のために従来以上の感染対策の徹底をお願いします(4/11~)

岐阜市 まん延防止等重点措置の解除に伴う市長メッセージ「新型コロナウイルス感染症感染の高止まり、再拡大阻止の対策を!」(2022.3.20)

まん延防止等重点措置は解除されますが、感染は依然高止まりです。市長メッセージを確認し、感染予防に努めてください。【市長メッセージ】20220318.pdf

(4/26)「ゴールデンウイークの過ごし方」を在学生用ポータルサイトに掲載しました

春休みの生活で気を付けて欲しい事、研究室訪問に関する情報を在学生用ポータルサイトに掲載しました(2022.3.2

3/22以降も大きな変更ありません。

都道府県をまたぐ移動、旅行は可能な限り控えて下さい。行う場合は従来以上の感染対策の徹底をお願いします。

前期授業開始前(1年生は4/8ガイダンス前)の3日間の下宿あるいは自宅(自宅からの通学者)での自主待機にご協力を宜しくお願いします。

岐阜市「第6波」感染拡大阻止宣言及びまん延防止等重点措置の再延長(2022.3.4)

岐阜市「第6波」感染拡大阻止宣言及びまん延防止等重点措置が再延長されることとなりました。市長メッセージを確認し、感染予防に努めてください。【市長メッセージ】20220304.pdf  「お知らせ」はこちらで確認できます。

部活動に関する情報を学生掲示板に掲載しました。3/9より限定的に実施可能とします(2022.3.4)

本学の警戒レベルと対応について(2022.3.17~

国・県・市の状況による警戒レベルはレベル2(高度警戒)とします(~3/22)。

本学の警戒レベルと対応について(2022.2.24~3/6

本学の学内警戒レベルはレベル20(学内高度警戒)、国・県・市の状況による警戒レベルはレベル2(高度警戒)~3(緊急事態)とします(~3/6)。部活動は引き続き全面停止とします(~3/6)。

岐阜市「第6波」感染拡大阻止宣言について(2022.1.21)

岐阜市では、『岐阜市「第6波」感染拡大阻止宣言』を発出することとなりました。岐阜市長メッセージを確認するとともに、感染予防に努めてください。「お知らせ」はこちらで確認できます。 

新型コロナウイルス陽性者または濃厚接触者となった場合の対応について(2022.1.25)(利用終了)

本学の警戒レベルと対応について(2022.1.24、2.24変更

行動基準の変更について(2022.1.20、1.31変更

標記に件につきまして「お知らせ」が掲載されております。こちら にてご確認ください。

岐阜県「第6波」非常事態宣言発出を受けて(部活動等について)(2022.1.19、2.24変更)

本学の警戒レベルがレベル2に引き上げられました。こちらを確認の上、十分注意して行動してください。

岐阜県「第6波」非常事態宣言に伴う対策徹底について(2022.1.19)

岐阜県において『新型コロナウイルス感染症「第6波」非常事態宣言』が発出されました。参考:岐阜県HP

 それに関連しまして、岐阜市長メッセージとともに注意喚起がなされております。こちらにてご確認ください。

「第6波」突入オミクロン株緊急対策(市長メッセージ)(2022.1.13)

標記の件につきまして、岐阜市長メッセージとともに「お知らせ」が掲載されております。こちらにてご確認ください。

12月1日以降のコロナ対応について(2021.11.30)

岐阜市の要請(感染拡大防止と社会経済活動の両立(11月29日) )に基づきまして、本学における対応についてを掲載いたしました。こちら(学生掲示板)旧学生掲示板) にてご確認ください。

警戒レベルの変更と対応について(令和3年11月10日掲載)

本学の警戒レベルがレベル1に変更されました。引き続き、こちら(学生掲示板)の注意事項を守って感染防護に留意しながら生活してください

第6波阻止へ対策を(市長メッセージ)(令和3年10月14日掲載)

標記の件につきまして、岐阜市長メッセージ(第6波阻止へ対策を)とともに掲載されております。こちら(学生掲示板) にてご確認ください。

経済面の支援制度のご案内等について(令和3年10月6日掲載)

標記の件につきまして、改めてご案内がされております。こちら(学生掲示板)にてご確認ください。

自習での施設利用等について(令和3年10月1日掲載)

標記の件について、こちら(学生掲示板)に掲載されております。ご確認ください。

新型コロナウイルス感染症に伴う後期授業料納期限延長申請について(令和3年10月1日掲載)

標記の件について、こちら(学生掲示板)をご確認ください。

緊急事態宣言解除後の留意事項(令和3年9月29日掲載)

標記の件につきまして、岐阜市長メッセージ(第5波終息へ対策の継続を)とともに掲載されております。こちら(学生掲示板)にてご確認ください。

部活動再開に向けて(令和3年9月17日掲載)

標記の件について、こちら(学生掲示板)に掲載されております。ご確認ください。

部活動の活動定期延長について(令和3年9月10日掲載)

岐阜県を含む19都道府県に発令されている国の緊急事態宣言の期限を9月30日まで延長することが発表され、岐阜市独自の緊急事態宣言も同期間延長することとなりました(参考:岐阜市長メッセージ(緊急事態措置延長 強い行動自制の継続を)。

この危機的状況を踏まえ、標記の件についてこちら(学生掲示板) に掲載されております。ご確認ください。

緊急事態宣言への移行を受けて(令和3年8月27日掲載)

岐阜県は、国の緊急事態措置区域にしてされ、岐阜市を含む県内全ての市町村が緊急事態措置を実施すべき区域となりました(期間:9/12まで)。岐阜市長メッセージ(緊急事態措置区域指定 第5波緊急対策 )とともに、こちら(掲示板)をご確認ください。 

緊急事態宣言発出を受けて(部活動について)(令和3年8月20日掲載)

岐阜市では、感染拡大を何としても食い止めるため、市独自の緊急事態宣言が発出されました(期間:9/12まで)(参考。それに伴い、標記の件に関してこちら(学生掲示板) に掲載されております。ご確認ください。

生命(いのち)を守る強い行動自制を(令和3年8月16日掲載)

本市における「感染爆発」の現状を踏まえ、岐阜市長より「オール岐阜「生命の防衛」宣言~生命(いのち)を守る強い行動自制を~」(PDFと題してメッセージが発出されました。ご確認ください。

学生掲示板でも確認できます(こちら)。

「第5波」対策について~お盆を控えて~(令和3年8月11日掲載)

第5波対策に留意してください。詳細はこちら(学生掲示板)でご確認ください。

また、岐阜市長より「新型コロナウイルス感染症『第5波』対策について~お盆を控えて~」(PDF)と題してメッセージが発出されました。あわせてご確認ください。

夏の感染リスクに十分な警戒を(令和3年7月26日掲載)

いよいよ、人流が活発化する本格的な「夏」が到来します。昨年度の第2波でも、夏休みとともに感染者が急増しました。加えて、感染力が非常に強いデルタ株への置き換わりが世界規模で進みつつあります。我が国でも、特に首都圏においてデルタ株が増加し、第 5 波の到来との指摘もあります。

引き続き、変異株にも有効なマスク着用手指衛生密の回避体調管理といった基本的な感染防止対策や、感染拡大地域との往来自粛を心掛けるなど、ご自身のみならず、ご家族、ご友人の命を守るための行動を徹底してください。詳細はこちら(学生掲示板) でご確認ください。

また、岐阜市長より「夏の感染リスクに十分な警戒を」(PDF )と題してメッセージが発出されました。あわせてご確認ください。

本学の警戒レベルと対応について(令和3年7月12日掲載)

本学の「活動指針」における新型コロナウイルス感染警戒レベルについて掲載されております。こちら(学生掲示板) でご確認ください。

第5波阻止に向け対策徹底を!(令和3年7月6日掲載)

夏に向け、第5波阻止のため、気を緩めることなく感染防止対策を徹底してください。詳細はこちら(学生掲示板)をご確認ください。 

また、岐阜市長より、「新型コロナウイルス感染症 夏に向けた第5波阻止の対策を」(PDF)と題してメッセージが発出されました。あわせてご確認ください。 

新型コロナウイルス感染症への対策について(令和3年6月3日掲載)

標記の件に関しまして、原学長よりメッセージが発出されました。こちら(学生掲示板)ご確認ください。

感染拡大阻止の対策徹底について(令和3年4月27日掲載)

新型コロナウイルス感染症の第4波の感染が拡大しており、岐阜県には非常事態宣言が発出されています。

今年のゴールデンウィークも引き続き、感染防止対策を徹底してください。

詳細は学生掲示板をご確認ください。

第4波拡大阻止の徹底対策のお願い(令和3年4月14日掲載)

標記の件に関して学生掲示板掲載されております。

熟読の上、対策の徹底をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症対策に係る岐阜市長メッセージ(令和3年4月9日掲載)

岐阜市長より、「第4波拡大阻止の対策徹底を!」と題してメッセージが発出されました。こちらでご確認ください。

本学における感染防止対策とポストコロナ社会への対応(令和3年4月9日決定)

新型コロナウイルスのある生活のための岐阜市総合対策(第6版)(令和3年4月9日決定)PDFり抜粋)

感染防止対策:

ポストコロナ社会への対応(教育のICT化)

 本学の活動指針における感染警戒レベル(令和3年4月7日掲載)

標記に関して学内専用の学生掲示板にて周知しております。ご確認ください。


新学期の授業や施設利用等についての注意事項(令和3年3月31日掲載)

4 月以降の当面の授業について、下記「感染防止対策とポストコロナ社会への対応」に沿って対面授業を実施いたします。大学のHPでお知らせしていますので、確認してください。

その他、自習室の利用及び部活動の注意事項などの詳細については学内専用の学生掲示板を参照してください。

本学における感染防止対策とポストコロナ社会への対応(令和3年3月2日決定)

新型コロナウイルスのある生活のための岐阜市総合対策(第5版)(令和3年3月2日決定)PDFより抜粋)

感染防止対策:

ポストコロナ社会への対応(教育のICT化)

感染拡大防止に向けた取組(令和2年12月10日掲載)

新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、本学関係者が共通認識を持って必要な対策が講じられるよう活動指針(PDF)」を制定しました。これまで運用してきた「感染拡大防止のための行動基準(PDF)」を確認するとともに、万全な感染防止対策の実施に取り組んでください。

詳細は、学内専用の掲示板に掲示しておりますので、確認してください。

学生の皆さんへ(学長より)


新型コロナウイルスに感染しないため (感染制御学研究室より)(令和2年4月13日掲載)