大山町立名和中学校

学校所在地

〒689-3212

鳥取県西伯郡大山町名和648番地

TEL:0859-54-2024

FAX:0859-54-2440

E-mail:nawa-j@g.torikyo.ed.jp

お知らせ

アクセス数

雪かきボランティア(1年生と2年生の生徒が自ら進んで雪かきをしてくれました)

月10日(金) 生徒玄関の前には、朝から降り続いた雪が、足首が埋まるくらいまでに積もっていました。昼休憩に玄関の外で何か音がするので出てみたところ、数名の生徒が自主的に雪かきをしてきれいに通路を作ってくれていました。その生徒たちは、雪が積もったままでは下校する生徒のみんなが大変だろうと考えたようです。おかげで、みんなが気持ちよく安全に下校することができるようになりました。とても寒い中でしたが、3年生が入試に行っている中、「みんなのために」という気持ちに、心が温かくなりました。

中学生が高齢男性を救護

12月6日(金)下校途中、路上で倒れケガをしている高齢男性を名和中学校の生徒が見つけ、そのうち3名の生徒が救護をし、中学校に知らせに帰ってきて救急車の要請をしてくれました。その後学校と協力し、救急車の手配や連絡等、職員も現場に向かい、迅速に対応することができました。12月10日(火)に高齢男性の方と知人の方が学校を訪問され、当日の様子やケガは軽傷であり回復に向かっていること、中学生や中学校への感謝の意を伝えて帰られました。

名和中学校の生徒が、大変な状況を見過ごすことなく、緊急の事態に慌てず適切に対応したことをとてもうれしく思い、そのことを学校全体に伝えました。

名和中学校第16期同窓生(昭和38年卒業)の皆様より寄付をいただきました。

12月5日(木)、名和中学校第16期同窓生(昭和38年卒業)を代表して、小坪正一様、橋本圭子様にご来校いただきました。第16期同窓生の皆様より、名和中学校に157,844円のご寄付をいただきました。名和中学校の卒業生として、母校である名和中学校の生徒のために役立ててほしいとの思いから、今回ご寄付をいただきました。先輩方から応援していただいています。生徒のために有効に活用させていただきたいと思います。本当にありがとうございました。 

1・2年生 ストレスマネジメント「心と体を整えよう」


12月3日(火)、ヨガインストラクターの新田恵美子先生を講師に迎え、ヨガの呼吸や動きで心と体がリラックスし、気持ちが落ち着いていく、という体験をしました。生徒からは、「すごく深く呼吸することができ、体の変化を感じた」「とっても気持ちよかったし、楽しかった」「自分の心と会話できる人になりたいと思った」などの感想が聞かれました。また、新田先生には、自分の夢やそれをかなえるための手段についてのワークもしていただきました。

今日体験したことを、日々の生活に取り入れていれていってほしいと思います。

2年生 性の権利を守る学習会「No性暴力!性暴力をしない・させない・見逃さない」


10月2日(水)、「鳥取県性暴力被害者支援センターとっとり(クローバーとっとり)」の方を講師にお招きし、性の権利、プライベートゾーン、わたしたちの体と心を守る境界線、身近に起こりうる性暴力、本当の同意などについて学びました。2年生は、真剣に自分のこととして聞き、また、班で意見交換をしながら学習を行いました。講師の先生方、ありがとうございました。

2年生松江校外学習

名和駅に到着し、解散しました。以上で校外学習の掲載を終わります。

2年生松江校外学習

米子駅で解団式を終え、JRで名和駅に向けて出発しました。米子駅で解団式を終えましたので、名和駅に到着したら、そこで解散する予定です。

2年生松江校外学習

松江駅から、JRで米子駅に向けて出発しました。

2年生松江校外学習

松江駅に到着し、班ごとにそれぞれ目的地へ出発しました。

2年生松江校外学習1

2年生は結団式を終え、みんな元気に松江に向かってJRで出発しました。

本日の体育祭について

本日の体育祭は予定通り実施します。

気温がかなり高くなることが予想されますので、ご来場の際には十分な暑さ対策の準備をお願いします。

開会式を含め、準備ができ次第、予定よりも時間を少し早めて開始する可能性があります。また、天候によっては、その後のプログラムを変更する場合がありますので、ご了解ください。

体育祭に向けた全体練習 

11日水曜日に体育祭に向けた全体練習を行いました

開閉会式の練習や、各競技での入退場の練習、それぞれの役員の仕事の確認などをみんなが真剣な表情で取り組みました。

1学期の終わりごろから準備を始め、ついに今週末が体育祭となります。当日が楽しみです。

2学期業式 

28曜日に学期の業式が行われました。

夏休みを終えて、どのクラスでも久しぶりに教室で会う友だちと夏休みの出来事を話し合う生徒の姿がありました。

始業式の後には夏休み中に行われた鳥取県中学校総合体育大会、中国大会、県吹奏楽コンクールについての結果報告と賞状伝達が行われました。

それぞれの部活動での頑張りをどの学年の生徒も大きな拍手でたたえあいました。