委員会・クラブ

笑顔溢れるクラブの様子

 5月30日、お楽しみクラブでは、自己紹介なんでもバスケットというゲームをしていました。初めてのクラブでしたが優しい6年生さん達によって笑顔溢れるスタートになっていました。このクラブが他学年との触れ合いの第一歩となって良かったですね!!(6月6日更新)

掲示委員会

 これは掲示委員会の人たちが作ってくれた掲示物です。とても上手ですね。(6月6日更新)

大野田小の衛生検査

 保健委員会がまとめた図です。みんな、忘れないように色々な工夫をし、努力していました。これからも0人を目指し頑張って欲しいです。(6/6更新)

無事初めてのクラブ スタート

 令和4年度で、初めてのクラブが、5月30日にありました。クラブ計画を立てていた6年生さん達に聞いてみると、「初めてのクラブで、少し不安がありましたが、みんな笑顔で良かった。」と言っていました。この一年間クラブを通して他学年と仲良くなれるといいですね!    (6月6日更新)

掲示委員会のポスター

 掲示委員会の「あいさつを元気に」というポスターです。絵もあってとてもわかりやすいです。これを見て、あいさつを元気にしてくれるといいですね。(6/6更新)

挨拶マスター

 今年も挨拶マスターをやります。たくさん挨拶できるといいですね。(6/6更新)

衛生検査の結果

 衛生検査は、ハンカチやティッシュなどの衛生に関わるものをちゃんと持ってきたかの検査です。ちゃんと持ってこれるようにいろんな工夫をし、行動に移した結果がこの紙にかかれています(7月4日更新)

挨拶を大事に

 掲示委員会が作ってくれた、この挨拶ポスターには、「挨拶を大きく元気に」と書かれています。掲示委員会が思いを込めて、丁寧に作ったので、思わず足を止めて見入ってしまう人もいるのではないでしょうか。 (7月4日更新)       

 会釈マスター

 掲示委員会が作ってくれた「会釈マスター」についてのポスターです。字も見やすい色でとてもわかりやすいです。このポスターを見て、会釈を心掛ける人もとても多いですよね。 (7月4日更新)

ベルマークの回収

 これはボランティア委員会が作った、ベルマークランキングトップ3です。ベルマークを切って学校に持ってくるのは少し手間ですが、それでも持ってくるのが、大野田小学校の子どもたちです。(7月4日更新)

情報委員会の頑張る様子

 情報委員会の様子です。初めての人も、初めてじゃない人も、丁寧に真剣にブログを書いています。分からない事があったとしても協力しあって取り組んでいます。(7月4日更新)

黙食ポスター

 これは給食委員会が作ったポスターです。字が大きく強調されていて、絵もありとてもわかりやすいポスターです。これからも心掛けましょう。(7月4日更新)

換気ポスター

 これは保健委員会が作ったポスターです。コロナ禍ということもあって換気はとても大切です。イラストを使っているのでとてもその内容がわかりやすいですね。

(8月29日更新)

素敵な花

 階段の踊り場にあるポスターをよく見ると、「花が傷つくよ」と書かれていました。上手な花の絵を見ると、気をつける人がたくさんいそうですね!(8月29日更新)

挨拶マスター

 これは、計画委員会が作った挨拶マスターについてのポスターです。大事な事が青線で強調されているので通った時にパッと目に入りますね。キャラクターがわかりやすく教えてくれています。(8月29日更新)

ポスターでキレイに

 これは給食委員会のポスターです。キレイに食べて下ぜんするということは、食品ロスをなくすことにつながりますね。(8月29日更新)

給食委員会の取り組み

 これは給食委員会の「残さず食べよう」をテーマにしたポスターです。このポスターは短いストーリーがあり、誰でも見てしまいそうな楽しいポスターですね。このポスターを見て「少しでも食べよう」と思った人も多くいるのではないでしょうか。(8月29日更新)

黙食と食品ロス軽減

 これは給食委員会が作った「黙食をしよう」と伝えているポスターです。黙食をすれば食べられる時間も増え、食品ロス軽減に繋がります。静かに食べる。それが、自分達から進む第一歩ではないのでしょうか。(8月29日更新)

元気な挨拶

 これは計画委員会が作った挨拶マスターのポスターです。挨拶を促すことはもちろん、思わずくすっと笑ってしまうようなとてもいいポスターですね!(10月17日更新)

給食きれいに食べようチャレンジ!

 これは給食委員会が「きれいに下ぜんしよう」をテーマに作ったポスターです。目標を大きな字でかいたり、絵を描いたりなどとても工夫されたポスターですね。みなさんも完食できるように頑張りましょう。(10月17日更新)

残さず食べる

 「残さず食べよう」というキャッチコピーを強調した見やすいポスターです。残さないで食べている絵には可愛らしい笑顔がかかれています。残さないで食べようという気持ちになりますね(10月17日更新)

マスクをしよう!!

 今はコロナが流行っているので、マスクをつけるということはとても大事なことです。(10月17日更新)

食品ロスのポスター

 漫画風のこのポスターは食品ロスについてかかれています。食わず嫌いでも食べてみると美味しいというメッセージが伝わってきますね。(10月17日更新)

掲示委員会の作品

 これは、掲示委員会が作った掲示物です。お花一つ一つ丁寧に作り込まれていて、とても美しいですね。

(12月5日更新)

ベルマーク

 ベルマークの募集を呼びかけているポスターです。集まったベルマークは学校の跳び箱になる、と書かれています。丁寧に書いていて素敵なポスターですね。

(12月5日更新)

栽培委員会のお花

給食栄養

 これは、給食委員会の人が書いてくれた、〈給食栄養表〉です。緑、赤、黄の3つのグループにしっかりと分けられていて、とても見やすく、分かりやすいです。

(12月5日更新)

一粒も残さない

 これは、給食委員会の人が作ったポスターです。ご飯の絵がかかれていて「一粒も残さず食べよう」と書かれています。いろんな色を使っていて、すぐ目にとまるという工夫もされていて素敵ですね。(1/23更新)

給食委員会の活動

 給食委員会の人達の活動の中で何やらパソコンを使っているグループがあります。パソコンを見てみると題名に給食の歴史と書いてあり、大きく給食のイラストがあります。続きが気になる活動をしていました。

(12月5日更新)

会釈をしよう

 これは、掲示委員会が作ったポスターです。コロナが流行っている今だからこそ、会釈を広げようという取り組みです。(1月23日更新)

いじめ防止を促すポスター

 このポスターには、いじめられた時どうすればいいか、いじめをなくす事を促す内容が書いてあります。  イラストや台詞も書かれていてかいた人の思いが伝わりますね。(1/23更新)

いじめ防止ポスター

 これは、6年生が作ったポスターです。マンガなどで相手へのダメージ、自分へのダメージについて表しています。誰かをいじめている人、誰かにいじめられている人などに伝わるといいですね。(1/23更新)

マリーゴールドの花言葉

 マリーゴールドの花言葉は「変わらぬ愛」「健康」と説明せれています。素敵なイラストが丁寧に描かれていてとても素敵なポスターですね。(1/23更新)

コロナの感染対策

 これは保健委員会が作った、感染対策を広めるポスターです。マスクの絵の隣に大事と書いてあるので、とてもわかりやすいポスターです。(1月23日更新)

ソーシャルディスタンスしよう‼ポスター

 これはコロナに関することをイラストを使いかいたポスターです。とてもカラフルで、絵もあり、わかりやすいですね。思わず目に入ってしまいそうなポスターです。(1/23更新)

一年間の感想

 僕は、一年間この情報委員会として活動して、とてもやりがいを感じることができました。(2月27日更新)

一年間の成果

 私は一年間活動して、とても楽しかったです。撮る写真にも気をつけ、文章もポスター、掲示物の良さを最大限に伝えるために工夫しました。1年間楽しく活動できました。(2月27日)

今年の振り返り

 情報委員会は写真をとったり文章を書いたりと、勉強になりました。6年生の方や先生方が優しく接してくれてとても楽しい委員会活動になりました。(2月27日更新)